• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嘘が言い訳をする子)

嘘と言い訳を多用する子にどのように接するべきでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 嘘と言い訳を多用する子にどのように接するべきでしょうか。大人になっても、理屈や言い訳でピンチを切り抜けようとする子供の行動にどう対処すべきか悩むことがあります。嘘をつく理由や目的を理解し、子供に対して適切な対応をすることが重要です。
  • 嘘と言い訳をする子供への接し方について考えましょう。注意をすると、言い訳が返ってくることがありますが、子供が嘘をつく理由や目的を理解することが重要です。また、冷静に対応し、信頼関係を築くことも大切です。
  • 嘘と言い訳を多用する子供にどう接するべきか悩んだことはありませんか?子供が嘘をつく理由や目的を理解し、冷静に接しましょう。信頼関係を築くことが大切であり、子供に適切な行動を身につけさせるためには、理解と寛容さが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

本当のことを言うと厳しく叱られる、という気持ちが強いため、自分を守るのです。だから嘘をつくのだと思います。 正直に自分の非を認めれば、あまり叱られない、時には許される、という経験を多くしていくと、正直に話すことの心地よさを知っていくと思います。 お子さんは、正直に話すと総攻撃を受ける、という気持ちを強く持っているのではないかと思われます。

noname#136966
質問者

お礼

ありがとうございます。 どっちかというと、親の忙しさから小遣いと物を注がれ、可愛がられたタイプのように思えます。 なぜ、自分に非が在っては、ならないのでしょうか。 総攻撃というより、良い子で可愛い子という保持しているものが失われるから? 正直に話す心地よさとはヒントになりそうです。 認めるところまで持っていくのは大変だと思いますが。 学年が上がる(大きくなる)につれ、心配が大きくなりました。 小さい頃だと、言い訳も可愛く見えます。 こういう子を見ますと、 訳を言わず一喝で鎮める昔のオカンの育児もアリだったと思えてしまいます。

noname#136966
質問者

補足

回答の参考(評価)を付けた方は、自分の子の話しだと思ったんでしょうか? 閲覧者的には、質問者が一本とられる形が特に好まれるということでしょうか? その辺、興味あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言い訳や文句が多い子

    集団で一つの目的を達成しようという時、 言い訳、文句、不満が多く、口ほどに作業が進まない子がいます。 言われた責任も果たさずに、自分の主張が多いなど。 そういう時に、色々方法があると思いますが、、 多少の不満は我慢してそれの目的・趣旨を尊重してほしい、 他にその子より負担の重い子もいること、など説くのもあるでしょうけど、 大人の仕事のように、説明や説得もある程度して、それ以上続くようだったら、そこから外すというのもありでしょうか? (もうやらなくていいよ。という予告ではなく、本当に外す。) なんでもフォローしてもらえると思ったら、世の中そんなに甘くないと経験してもらうためです。 それとも、単なる我儘でも熱心に汲み取った方がその子が後々振り返った時に重要になるんでしょうか。 漠然としててすみません。なにかヒントをいただけたらと思います。

  • 言い訳にしても。

    中学生の女の子で、嘘というか、変な言い訳をする子がいます。 普通ですか? 個別指導塾でアルバイトをしてるんですが、中3生徒への宿題として「英語の教科書の基本文を書き写して、言えるようにする」を出しました。(成績は良いとは言えませんが、明るい子で、英語の例文覚えるのは嫌いじゃありません。先週はきっちりこなしてきました) 覚えられた~?と言ったら「隠れなかったからゴニョゴニョ」 書き写せた~?と聞いたら「やろうと思ったけど、赤シートで隠れなかったからゴニョゴニョ」 教科書の例文に、緑ペンで線を引いているんですが、それが赤シートかぶせても隠れなかったと。 書き写すのと全く関係ないですよね… 宿題やったけどノート忘れた、とかなら他の子で経験ありますが、この子は稀にこういう「!!?」なことを言います。 奇妙な感覚になってしまうんですが、私だけでしょうか? 以前、親御さんとお話する機会がありましたが、お家でも「は?!」と言いたくなる場面があるようです。

  • 一人っ子は我侭な子が多い?

    一人っ子は我侭だ、と実は内心感じられている方は いらっしゃいますか? 私の周りのママさんとそのお子(一人っ子)はどうも甘やかせてる方が 多いような気がしてなりません。 他人に迷惑を掛けるような事を子供がしても注意しないで 「この位の年齢の子は仕方無いよ」で終わったり とにかく子供を大事にするあまり?注意とかしない方・・・。 ちょっと物の取り合いで相手に叩かれたりしたら 「大丈夫~~~!!!???」と大騒ぎ。 公園内でも心配して、金魚の糞のようについて歩き事細かく 世話を焼く・・・。 ちなみに3歳や4歳の子の話です。 そのお子さんが、欲しい物は絶対手に入れないと大騒ぎして 最後には親も折れてしまったりして・・・ 手に入れる為に暴力ふるう子も居ます。(そして叱らない親) 公園でブランコにうちの子が乗ったら(他にもブランコ有ります) そのブランコに乗りたいんだと言って地面に転がって大泣き。 そこでその子の親はうちの子に「替わってあげて」と・・・。 手に入ったらそれで満足らしくすぐブランコから降りてしまいました。 終始そんな感じです。他の友達(複数子持ち)に一連の事を話したら 皆「一人っ子は我侭な子が多いよね~」「そういう親子周りに居るよ」と・・・ そういう方ばかりでないのは、勿論わかっていますが (そうでない方、すみませんm(__)m) 正直、「我慢が出来ない、他人の物も自分の物にしたい、何でも 大抵は買って貰える、親は自分(子)の言う事を聞くと思っている、 実際そうだったりする」一人っ子が多いな~と実感しています。 一人っ子で祖父母に溺愛されている子も多いと思うので 仕方無いのかもしれませんが。 勿論、二人兄弟、三人兄弟の子でも、我侭に育てられてる子は 多いと思います。 最近知り合った人も含めて数人の一人っ子ママとは距離を 置きたくなる位疲れています。

  • 職場で自分のウソがバレたら?

    入社してまだ日が浅い派遣社員が、他社員の目を盗んでは業務外のネットサーフィンを頻繁にしていたので 本人への注意喚起を行う予定です。業務の進捗が遅れていることで事情を聞いた際は、難しい内容だったから、とかパソコンが急にフリーズして作っていた資料が消えたなどと言い訳していましたが、ウソでした。 もしあなたが注意を受ける側なら、サボりとウソがバレて指摘されたら気まずくなって辞めますか? それとも開き直って辞めないですか?

  • 若い子には厳しく? ※30代以上の方お願いします。

    若い子に対して、 ・そこは、気づくところだろ。 ・そんな態度あるか? ・そんな言い訳あるか? と感じる時があると思いますが、そんな時は指摘した方が良い時と、 それを言わすに飲み込んだ方が良い時、両方あるでしょうか? ※ 若い子というのは自分とは世代の違う若い子の事です。 個人的には、小中学生の方が注意する者の真意を解ろうとするけど、 20代前半の子は、その注意が自分の考えとどの位かけ離れているかを量り、 理屈で返そうとしたり、責任を途中で投げたりする気がします。 20代前半の子をNGを指摘しつつ、気持ちを乗せるのって難しくないですか?

  • ついた方が良い嘘と、ついてはいけない嘘

    一般的には、「嘘は絶対についてはいけない」ということになっていると思います。僕もそう思っていたのですが、社会に出てから、少し考えが変わりました。個人的に、色々と総合して、嘘には2種類あると思っているのですが、皆さんは如何でしょうか? 1.ついて良い嘘: 自分にも、相手にプラスになる嘘 (1)恋愛で、関係を醸成するシチュエーション 「本当に綺麗だと思います」:決して、「君の歯並びはよくないけど、髪型と笑顔は良いかも。目つきは及第点かな。ちょっと色気が足りないけど、まぁお互い様って感じかな」などという本音は言わない。 → 自分にとっても、結果として、相手との恋愛を円滑に進めることができる (2)仕事で、人間関係を円滑に進めるシチュエーション 「XXさんって仕事ができるんですね、ぜひこれからも宜しくお願いします」:決して、「君の仕事のスピードが遅いなのは正直、気にくわないけど、まぁそれなりに正確な資料出せるよね。正直、他にいないから、消去法で君しかいないだけなんだけどね」などという本音は言わない(力のある上司を除く) → お互い気持よく仕事をすることができる こういうのは、「主観」が入る以上、それなりにプラスに使える嘘ではないかと思います。 2.ついてはいけない嘘: 相手にマイナスになる嘘 (1)仕事で「事実」を伝えなければ相手に不利な場面 「打ち合わせの時間って何時ですか?」「10:00AMです」(本当は9:30AMなのに、遅刻させるために嘘の情報を伝え、相手が怒られるように仕向ける、悪意のある嘘) (2)自分が得するが為の(結果として相手にマイナスになる)嘘(自慢の一種) 「俺、XXって上司に褒められちゃったんだよね」 (実は、会議の場で全員を褒めていただけ、等) 結局1.のパターンで嘘をつく人って、相手にマイナスにならない配慮をしているので、世間で言ううそつきとは言われず、「配慮のある人」「誰とでも上手く仕事ができる人」という扱いになる気がします。 逆に2.を多用する人は正に世間の「嘘つき」というやつで、自分が昇進したり、女性を騙したりして、自分の利益にするためには事実を捻じ曲げることもいとわない、嫌な奴なんだと思います。 最近、こんな結論に至ったのですが、皆様のお考えは、如何でしょうか。

  • 何も言わない子と告げ口する子

    もうすぐ5才になる女の子の母親です。 幼稚園へ行くようになり、娘が色々なお友達と遊ぶ機会が多くなりました。 色んな子がいるので、トラブルも起こります。 その中で最近よく見る光景が気になっています。 Aちゃん(娘))が◯◯やってる!Aちゃんが◯◯した!と毎回何かしら告げ口をしにくる子がいることです。 内容は私からするとたわいも無い、子供同士のよくあるトラブルだと思います。 おもちゃの貸し借りがうまく行えないとか、娘が他の子と走って先に行ってしまったとかです。 遊ぶのはブランコだけね、と約束した公園遊びで、娘は約束守れずブランコの後砂場遊びを始めました。 すぐさま一緒にいた子が「Aちゃん、ブランコだけって言ったのに砂場で遊び始めちゃったよ。ダメなのにねー。もう私は帰るからねー」とわざわざそういう言葉を発してママと一緒にプイッと帰っていきます。 約束守れなかった娘ですが、そこまでプリプリしなくてもいいじゃない、と大人気なく思う母です。 同じ子で、おうちへお邪魔させてもらった時におもちゃの取り合いで揉めました。 子供達は別部屋で遊んでいたのですが、その子が親の元に来て「Aちゃんがおもちゃを返してくれない」と言ってきました。 お友達のお家ですし、娘におもちゃ返そうね、と言いにいきました。 2人の間ですでに揉めた後だったこともあり娘はだんまりでしたが、ごめんねしようね、と促して謝罪させ、おもちゃも返しました。 が、その子は許してくれません。 娘が怒られて自分に謝りに来た事を、それ見たことか、という感じで横目で見て、他のお友達を引き連れて娘を無視し続けました。 他のお友達も、怒られた娘=悪い子と思ったのか娘の文句を言い始めました。 他のお友達のママは時間が経てば子供同士で解決するよー、と言いましたが、1人ぽつんと仲間外れにされてしょぼんとしている娘を見ているのはとても悲しかったです。 告げ口をする子がいると、された子は悪い子のレッテルを貼られたような気がしてすごく嫌な気分になりますね。 言った者勝ちのような気がしてなりません。 告げ口されたら、親は建前でも子供を注意したり、謝らせたりしないといけないんですもん。 大抵がお互い様なトラブルだと思いますが、告げ口があると、告げ口した子は怒られることないですよね。 最近よく遊ぶお友達の中に2人、必ず告げ口しに親のところへくる子がいます。 これまでもお友達同士で同じようなトラブルはありましたが、わざわざ親に言いにくる子はいなかったので、正直ビックリしています。 娘も親に言いにくるタイプではなく、だんまりタイプです。 何があったのか親が無理矢理聞き出さないと言わないタイプです。 とりあえずお互いの親が間に入って、おたがいさまーで笑って終わっていたので、今はなんだかなーって感じです。 もちろん娘にも非があるのだとは思います。 ただ、怪我をさせたとか、ひどい意地悪をしたとかそういうことではないのに、告げ口しに来て娘を悪者にするのってどうなのー、と思う私は心が狭いでしょうか。 娘は親に言い来ません。 お友達が娘を置いて走って行ってしまい姿が見えなくなってしまったら、「探してくる」と頑張って走って追いかけます。 おもちゃの貸し借りでトラブっていても、親には言わず1人でふてくされて時間が経てば新しいもので遊び始めます。 親の私からすると娘は頑張ってるなーと思うのですが、実際は損することの方が多いでしょうか。 もっと親に甘えてくるように教えた方が良いでしょうか。 子育て、何が良いのかわからず悩んでばかりです。 同じような経験された方、どのように対処されましたか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです!

  • 他人の子を注意できますか?

    郵便局の窓口にお使いに行ったとき、待っているあいだ、 4歳と2歳ぐらいの女の子が、 パンフレットが360度回転してとれるラック(?) をぐるぐる回して遊んでいました。 お母さんはたまに後ろを向いて娘たちを確認するだけで、、 窓口の受付のほうに夢中な様子です。 私はその女の子たちに「それは遊ぶものじゃないよ」 さんざん注意しようかと思いましたが、けっきょく勇気が出せず、 ことなかれとばかりに見てみぬふりをし、できませんでした・・・。 一番いいのは親が、または局員の方が注意するのが一番いいかと 思うのですが、公共の場で他人の子をしかることが 怖くてできなかった自分がちょっと情けなかったです・・・。 そこで質問です。あなたは、公共の場で他人の子を注意できますか? ちなみに私の知り合いの主婦が、そんな方で、 とある粗相をする子を現行犯でつかまえて、 家までつれっていって、こっそり注意したそうです。 でもそのお母さんは 「うちの子がそんなことするはずない!他の子じゃないの?」と わが子の非を認めなかったそうなんですが。 そんなオトナ(もう大人ですが)になりたい・・・。

  • スランプママ

    子供が反抗したり 軽い嘘を付いたり 素直に謝らなくなった時 どう接していらっしゃいますか? 一人娘が新一年生になりました 今まで手がかからなかった分 今 嘘を付いて危ない場所に行ったり 口答えしたり‥と4月から急変した娘の言動&行動に戸惑ってます きつく注意したら嘘を沢山言う子になるのが嫌です かと言って好き勝手させると我がままになる‥どこまで強く言ったら良いのか 今ちょっと分からなくなってきてしまいました 何か注意したら 言い訳をするようになり 口答えを沢山します へりくつが凄く多くなってきました 話してるうちにこちらがカッとなる瞬間があります 娘の成長の第一歩かもしれません ずっと生意気な口ばかり聞く訳では無いのですが 私が注意した時の娘の反応が素直とは程遠いものです 先日は私に嘘を付いて行ってはいけない危ない道を歩いたそうです 命にかかわるだけに強く注意しました これは素直に謝りました 最近仲良しの近所のKちゃんはとても行動派です Kちゃんと遊ぶようになってから娘は活発になってきて喜んでいます でも娘とKちゃんの会話を偶然聞いてしまいました K「ね~嘘付いたってバレないよ。又あの道通って遊びに行こうよ」 娘「ママに危ないからもう行かないって約束したもん 嘘はダメ」 K「嘘だって分からなきゃいいよ 大丈夫だって!」 娘「ん~」 Kちゃんはとても良い子 でも危ない所に行ったり嘘を付くのは困ります。Kちゃんのママにも相談しましたが、嘘を付くのは幼稚園の時からずっとなの‥と困った様子でした 同じような体験をされた方、どう対処されましたか? これは一時の物なのでしょうか? 黙って見守っていても大丈夫なのでしょうか? アドバイスをお願い致します

  • 疑問に思った大きい子の行動

    某遊園地で子供と遊んでいたのですが 小さい子向けに作られた遊び場で、ちょっと大きい男の子(小学校5,6年生くらい)が居ました 人形(プラスチックで大人の腰くらいの高さ)が持っている紐を引っ張ると繋がっているベル(天井に設置)が鳴るという仕掛けがあったんですが その男の子が人形の頭の上に上り、紐にぶら下がっていました ちょっと見ていて親らしき人が見当たらなかったので 『小さい子が真似すると危ないから止めようか』と諭すような口調で注意したところ、素直に『ハイ』と止めてくれました 案の定、小さい子が上ろうとその後真似をしていましたが 親が見て注意したり、高くて上れなかったりで その後私がほかの子を注意する事はなかったのですが ふと視線を感じてその方向を見たら注意した男の子がジッと私を見ていました(しかも何度も) 正直、気持ち悪い~って思うような視線だったんですが この子は私を恨んだんでしょうか?? あと、息子は3歳なので、危ない事をしたり、他の子を巻き添えにしちゃう事もあるので 少し厳しいくらいに注意する事があるのですが 5歳くらいかな?になるとその子が危ない事をしていても (その子が危ないというよりも、その子の周りにいる小さい子が危ない) 親は全く注意しませんし、見てもいません ちょっと大きい子は、その意図で作られた以外の遊び方をして、結構危ない場合が多いので (上ってはいけない場所に上ってジャンプする→その下には小さい子が沢山遊んでいる) 親は大きい子こそ、ちゃんと『小さい子もいるから注意して遊んでね』って言うべきだと思うんですけど どうして、大きい子の親になればなるほど、子供に注意しないんでしょう?? 言わなくても分かってるっていうのは小学生くらいの年齢ではありえないと思うんですが