• 締切済み

損害賠償 チケットの売買

cocoakikakuの回答

回答No.7

代理人は誰でも出来ますよ

関連するQ&A

  • チケットの売買について

    ライブのチケット売買で相談です。 私は讓る側で、相手には当日手渡しでお金をいただき、一緒に入場するという約束でチケットをお譲りしまして。 しかし、入場しバタバタしてしまい、開演の時間が近づいているからと催促され、チケットをお渡ししたところ、お金を支払わずチケットを持って逃げられてしまいました。 自分が浅はかだったのは承知の上で、反省しております。 こちらは、個人情報をいただいているのですが、チケット代をお支払いいただきたい旨連絡したところ、個人情報を晒すと脅された、またチケットの転売は犯罪のため、警察に相談すると言われ、相手が持っている半券の会員番号も提示すると言われてしまいました。 こちらとしては、チケットをきちんとお渡しし、取引を成立しているのですが、それにもかかわらずこちらの非となってしまうのでしょうか。

  • 損害を見込んでの損害賠償請求???

    取引先から損害賠償請求通告書が届きました。話し合いによる解決という方向で考えているということなんですが。 でも、実際まだ実質的な損害は出ていなくて、あくまで概算でこのくらいかかるだろうという費用を請求されています。 その費用とは、ある製品に使われた部品を交換するという作業です。 実際交換しなくてもなんとかなるらしく、大半はそのまま使われており、在庫分を補修したいのでその費用を払えと言うことなんです。 ここでなんですが、補修済みなら金額も確定するので損害が発生したわけですから、損害賠償請求されても仕方ないんです。しかし、今の段階ではまだ補修をしていないわけですから、この請求を飲んでお金を払ったとしても、そのお金が実際、補修に使われるかどうかはわかりません。 取引先は、この請求を認めないと訴訟を起こすと言います。 その場合は在庫分だけでなく、全ての製品についての金額になるぞ!とやや脅し気味にすら感じます。 弁護士に相談したら、まだ損害が発生していないのだから相手にするなと言うし、取引先は、損害発生してなくても損害賠償請求できるって言うし・・・ 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 損害賠償について教えて!

    某アパレルメーカーで購入したバッグの付属チェーンが原因で、着用していた洋服がボロボロになりました。 その企業のカスタマーは名ばかりで真摯に対応するどころか、購入時の金額のみを返金すると言ってきました。企業は過失は認めています。この場合、不法行為を行ったという事で損害賠償請求権がこちらにはあると思うのですが、企業は、「その在庫はもう無い。生地もない」といい、取り合うつもりはないようです。私は、「生地を調達してでも損害の回復を求めたい」と主張しましたが、話は平行線であり、そのうち電話をかける約束さえ反故にされ無視状態です。ちなみに商品は、メーカーが回収し持っています。バッグから派生した事故ですが、損害を受けた洋服も全て同じメーカーのものです。一つ他社メーカの物がありますが、有無も言わせず「返金します」というのみです。全て今期ものの洋服で思い入れもあり、私にとっては失いたくないものばかりです。 この際、メーカーが主張するようにメーカーの過失であっても、購入時の金額しか支払う必要がないのでしょうか、法的に?それとも、長いやり取りの中精神的苦痛は計り知れないものがあり、損害賠償として慰謝料も含み請求するには裁判しかないのでしょうか?損害賠償となると、消費者センターは介入できないそうです。また、私の承諾なくして私の所有物をメーカーが持ち続ける事は、債務不履行だと思います。法律に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 損害賠償

    損害賠償について教えてください。 息子が学校内で下校前に友達とふざけっこをしていて相手に怪我をさせてしまいました。 頭から柱にぶつけて、出血させてしまい病院に行っています。メガネも修理要なので治療代と メガネ修理代はこちらで負担するようかと考えてます。 後、何か必要でしょうか? 損害賠償になるでしょうか? 損害賠償保険は対象になるでしょうか? 謝罪に伺う際は菓子など必要でしょうか? 教えてください。

  • 損害賠償についてご教授ください。

    損害賠償についてご教授ください。 1.依頼人が契約を破って仲介人(依頼された人)を避けて直接に相手と取り引きしようとするときに、仲介人に止められましたが、仲介人がこの行為に信用を失われました。 2.取引先が法律を違反ししょうとするとき、止めさせましたが、私が名誉と精神てきにすごく損害されてうつ病になっていまも冶療中で、仕事がなくなって就職もできありません。 損害賠償の請求がどうすればよろしいでしょうか?協力者にも請求できますか?

  • 落札者から損害賠償!!

    はじめまして! こんばんは★私と友人A子は ネット販売(オークション)の 仕事をしています! 楽でオークションで匿名取引です! 私が出品したものに 落札者が表れ、金額は13万 でした!! 高く値がついたと思えばA子による 吊り上げ入札が関係していました! 過去の履歴を調べた落札者は あなたは誰かと組んで吊り上げ している!と、でも 入金もあり、発送も おわってます!落札者は返金希望 しており、しないなら損害賠償だの 弁護士つけるだの、あなたの居場所 突き止めます、あなただけでなく ショップや会社、吊り上げの人も! あなたが悪いのですよ!あなたに騙されました!精神的苦痛を味わった などかなり多い文章で脅迫じみた 文章をおくってきます! こちらからしたら返金すれば 解決なのかもしれませんが 入金されたお金は社長もとに 入るため引き出しが不可です! ブラックにしてしまう手もありますが 評価で色々書かれても困りますし 本当に匿名取引できてるのかも 不安なので会社に負担かけられません!! 相手は○○弁護士?など名前も使って きますし、あなたみたいな可哀想な 人は、、神は罪を許しません なんちゃら~と長々続き 最後には損害賠償!と何通もきます(°_°) どうしたらいいでしょうか? 本当に罪に問われますか? またこちらの対応はA(吊り上げた人) と直接連絡とりましたが吊り上げでは なく購入意思があり入札されました ブラックリストにしたので 今後大丈夫ですと謝りもいれましたが 怒りが収まらないようで鬼メールが きます(°_°) もちろんA子は今後、吊り上げなど しないと深く反省してます!

  • メルカリ 損害賠償請求されたら

    アプリ『メルカリ』についての質問です。 メルカリというアプリで私は商品を出品しました。 1人の購入者様(以後Aさん)が商品を購入し、支払いを済ませました。 私は発送をしようとしたのですが、準備の段階で商品の欠陥に気づき、 『お送りできる状態では無いので、申し訳ありませんが合意の上で、取引キャンセルをさせてください。双方で合意すれば運営に連絡してから取引キャンセルを実行してもらえます。その際にAさんが支払われた分の金額は売り上げ金としてAさんに全額返金されます。』とAさんに伝えました。 しかしAさんは損害賠償を請求をしてきました。(今のところ取引メッセージの段階) この場合、Aさんは損害賠償を請求する権利があるのでしょうか? ある場合、あるいは無い場合で私はどう対処するのが適切でしょうか?

  • 交通事故の損害賠償

    交通事故の損害賠償についてなんですが、私はぶつけられた側です。 相手の保険会社から承諾書(慰謝料などの書類)が届きました。 文面には「¥〇〇〇(賠償額)を受領後には、その余の請求を放棄するとともに、上記金額意外に何ら権利・義務関係の無いことを確認し、甲・柄および丁に対し今後裁判上・裁判外を問わず、何ら異議の申し立て、請求および訴の提起等をいたしません」 とありました。 どういう意味でしょうか?分かりやすく教えて下さいm(._.)mお願いします。

  • 機密保持の損害賠償について

    機密保持契約の締結をします。(企業間) 比較的重要性の高い情報を相手側から開示されます。 以下のように、賠償金額について具体的な金額を記載しない事に対する メリット、デメリットはありますか? 「本秘密保持契約に違反した場合、甲または乙は、相手方当事者に対し、 損害の賠償を請求することができるものとします」

  • 風邪で損害賠償?

    風邪で調子が悪く 仕事に穴を空けてしまい 相手側に損害を与えたみたいで 損害賠償を請求された場合 その請求に応じなければならないのでしょうか? もし裁判になったら負けますか? 因みに医者には掛かってません