• ベストアンサー

暑いけど私はこうして頑張る

やっちゃん(@510322)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

今年は、世間で節電と言われ、我が家でも冷房は 夜しか使わず過ごしています。 私自身は、アイスノン(風邪の時に使う頭を冷やす物)を 首に巻いて家で過ごしています。 後は、ペットボトルを凍らして、体の部分に当てて冷やしています。 今年は、冷房の変わりに扇風機を絶えず、動かしています。 生暖かい風ですが、気休めにと・・・・。 我が家の暑さをしのぐ最終兵器として、今年は、「水風呂」。 これは暑さをしのぐこととしては、効果覿面! 最初は、ヒヤっとしますが、汗は引きますし、しばらくの間は、 体内温度は下がりますから、良いですよ。 まぁこれぐらいが今年の我が家の節電対策ですかね。 もし、できるようでしたら、試しにしてみてください。 私がお薦めするのは、「水風呂」です。 とても気持ちが良いですよ。

idonoyoko
質問者

お礼

>アイスノンを首に巻いて >ペットボトルを凍らして、体の部分に当てて冷やし 冷蔵庫を活用するんですね。 >「水風呂」 入る時夏でも吃驚しそうです。 でも水道管の中も通常よりは温かいから大丈夫かも。

関連するQ&A

  • 計算が簡単になる工夫はあるのか

    a=9+98+987+9876+98765+987654+9876543+98765432 b=12345678+1234567+123456+12345+1234+123+12+1 のとき、a/bを計算したとき、整数部分を求めよ。 何か工夫して計算する問題だと思うのですが、それが何か わかりません。 考え方として2つあると思います。 1つ目は、a,bの値を工夫してもとめて、実際に割り算をする。 しかし、a,bの値を工夫して求めるまでもないように思うので、 この方法ではないように思う。 2つ目は、a,bの値を求めないで何か工夫する方法。 この問題の解法はこの2つ目だと思うが、どうすればいいかは 思いつきません。 よろしく、アドバイスお願いします。

  • お菓子を簡単アレンジ

    お菓子をただ食べるだけでなく、チョット工夫すればさらにおいしくなる方法があったら教えてください。 本当に簡単な工夫なので工夫して別の食べ物にになるのや、まったくの料理になるものはなしです。 たとえば、自分はポテトチップに溶けるチーズをまぶしてトースターで温めて食べます。

  • 漠然ですが・・・ 軽く作る方法とは?

    Solidworksを使ってます。 モデルの作り方を工夫すれば軽く作れるって 聞きますが具体的にはどのような方法になる のでしょうか?履歴を少なくってのは不可能 ですし・・・ 毎回保存しなおすのも手間ですし 。何か工夫されてることってありますか? 教えてください。

  • おうちデートの楽しみ方

    おうちデートでだらだらし過ぎない方法を教えて下さいm(__)m イチャイチャしだすと止まらなくなりそうで怖いです。 行き過ぎないでとどめておく方法や工夫を教えて下さいm(__)m

  • アルファベットの”オー”を数字のゼロとハッキリ区別する工夫を 

    アルファベットの”オー”に工夫をして、数字のゼロと間違えないようにしたいのです。 ゼロとオー両方を記入する場合は、ゼロに工夫を施せば、区別できるんですが、オーのみ記入する場合は、間違われやすいです。 何かいい方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 小学5年生の工夫して計算する問題

    小学5年生の総復習の問題です。 工夫して計算しましょうという問題ですが、 7.5×0.92= どのように工夫して計算したらよいのでしょうか。 また、 10÷2.5=20÷5=4 7.5×9.9=7.5×(10-0.1)=75-0.75=74.25 という計算方法でで良いのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 何かアイデアありましたら教えてください

    現在高校生です。 明日同じクラスの好きな人に頼まれたDVDを貸します。 ただ渡すだけではつまらないのでほんの一工夫つけてみようかなと思うのですが そのまま何もつけずに渡した方がいいですか? もし工夫するとしたら何かいい方法(?)はありますか? 軽く「おっ」と思わせれるような・・・いいアイデアありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 足が速くなる方法

    僕は足がおそくて悩んでいます。なにか工夫して早くなる方法はありませんか?

  • 574÷14を工夫して出来るだけ簡単に解く方法

    574÷14を工夫して出来るだけ簡単に解く方法を教えて欲しいです。 例えば31×29の場合なら 31×29=(30+1)(30-1)=900-1=899とすれば簡単に解けます。

  • ツバメが巣を作りにきて、困っています。

    いろんな工夫をしましたが、どうもダメなんです。 なにか、よい方法ございませんでしょうか?