• ベストアンサー

家を相続する手続きはどのようにするのですか?

TEOSの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.5

まだ、さきの話ですよね。 体調が不良ですか?? 心配事が有るなら、遺言書の書き方という本に、色々出ております。 心配が有るなら、 財産の一欄表は、現在でも作っておいたほうが良いですよ。 銀行口座が凍結されます。 銀行口座  支店名  ハンコの場所 ネットバンク  会社名  口座番号  パスワード  可変パスワードなら、トークンの場所 株をしてるなら、会社名  口座番号  パスワード 生命保険などの保険一覧  会社名  番号 ネットで取引しているものは、 誰も存在が判りません。 オークションなどしてると、 取引が止まります。 ID パスワードして、退会する。 銀行、クレジットカードで、支払い決済してるものは、本人が死んで、銀行口座凍結で、支払いトラブルが起きます。 要注意です。  ネット取引と同じで、闇に隠れた事例にならないようにね。 相続人が身内だけなら良いけど、前妻の子供が居るなら相続権が有ります。 要注意です。 質問の最後に、「妻と離婚して同居していた場合で私の遺書に財産は全て元妻に全て渡すと残しておけば、正妻と同じように相続することが出来るのでしょうか?」  遺言書にこんな一文を残したら、血みどろの争いになり、現在の家庭が崩壊しますよ。  隠し子が居たら、すごく揉めます。 書き出すと、色々と出てきますね。   私も自分の遺言「財産目録」を作ろうと、ボチボチ考えてます。              隠し財産が、私も色々有りますのでね。 パスワード、ハンコは、目録に記載しておきます。 財産後見人も、作っておきます。(ミニ金庫に、目録を納めておかないと) 体調不良で、将来の心配が出てきたので。            

関連するQ&A

  • 相続手続きについて

    相続手続きについて 未婚で子供のいない伯母が亡くなりました。 法定相続人は自分を含め6人います。 遺書は直筆の遺書で 『財産のすべてを私一人に渡す』となっており 先日、遺書検認の申し立てを済ませたところです。 そこで質問なのですが、 この遺書の検認が済んだら どんどん、名義変更や登記を済ませても良いのでしょうか? または、法定相続人すべてに遺産分割協議書に ハンを押してもらう必要があるのでしょうか? 聞く人によって、いる!いらない!と意見が分かれて困惑しております。 自分としては、遺産分割協議書にハンを押してもらう必要があるのなら もめそうなので、出来ればさけたいのですが・・・。 この様なケースのご経験のある方、また専門家からのご意見を求めます よろしくお願いいたします。

  • 愛人の相続

    愛人の相続 本人が遺書を残して死亡し、愛人に相続させたい旨は書いてあるのですが本文がパソコンで作成されています。サインは直筆+押印があります。遺書として有効に成立しますか。 また、「愛人に財産の全額を相続する」という記載もありませんが遺書の効力に問題はあるでしょうか。 本人は30年あまり妻との連絡を絶ち、愛人と生活を共にしてきました。しかし、離婚の手続きは一切なされておらず、現状では財産がすべて妻に渡ってしまいそうです。愛人が本人の意思の通りに財産の一部でも相続できる方法はあるでしょうか。

  • 相続について、先妻の子と今の家族について

    教えてください。 A氏には先妻の子2人、現在の妻の子1人がいます。 それぞれ元妻、現在の妻も健在です。 A氏は妻と子3人で新築の家(ローンあり)に住んでいます 元妻(実は私!)は、子2人と元妻名義の家に住んでいます。 A氏が死亡すると新築の家は(たぶんA氏名義)保険で ローン返済になると思います。 それは家が不動産として財産になるということですよね? その財産は現在妻2分の1、子供たち6分の1ずつで 相続で間違いないのでしょうか? A氏の方で、先妻の子に渡したくないと考え、何か去れそうですが、防ぐ方法はあるのでしょうか? もっとも、本当の気持ちは、その時の相続は放棄するから今もらっている養育費をまとめて頂戴と話を持ち掛けたいです。もちろん、子供がですけど。。

  • 相続を前提に家を新築することについて

    家を新築するか悩んでいます。 父親が所有する土地に父親のお金で家を建て、子(私のことです)が新築時から住み、相続が発生した時に私の財産となるように、と考えています。父親は病気がちで相続は早い時期に発生するかもしれません。現在その土地の周辺で住宅開発の話が進められていて、それに合わせて家を建てたほうが、資産を有効に使えるのではないか、との考えからです。 ただ気になるのが、相続発生時に、贈与とみなされないかということです。 相続財産を減らすために、親のお金で家を建て、と考えていますが、私が建物の費用を出すことは可能です。 どのような方法をとるのがベストでしょうか。

  • 家の譲渡、相続について

    今、お付き合いしている彼がいます。 一緒に住む家を購入し、彼がローンの支払をしています。 もし何かあれば(将来的には)その家を全額私に…と言ってくれていますが、 いまのところ、まだ、籍を入れる予定はありません。 籍を入れなくても、遺言書けばいいだろうと 彼は簡単に言っています。 それだけでいいものでしょうか? そういった状況で、何かあった場合、 家を譲り受けることは可能なのでしょうか? 支払っているローンも譲り受けることになるのでしょうか? それと、彼には前妻との間に子供が一人いますので、 相続になれば、その子供にも権利が発生すると思います。 来月から、彼が海外赴任になり、 家の管理を私が引き受けることになりますが、 もし何かあれば、前妻の子供に全部相続に… 私が籍を入れたとしても、財産分与は前妻の子供にもいくと思います。 今のうちに、きちんと財産の話を彼に説明し、 出来ることはやってもらいたいと思っております。 死人に口なしで、残された者でトラブルになるのを避けたいを思っております。 籍を入れてない以上、どうすることもできないような気もしますが、 どうぞ、教えて下さい。

  • 遺産相続で亡くなった人と配偶者の財産区別はどうするの?

    中学校の頃、社会科で(遺書が無い場合)配偶者が1/2を相続し子供が残りを等分して相続すると習いました、うろ覚えですが。しかし結婚時代に稼いだ財産は夫だけの財産ではなくて妻の財産でもある筈です。例えば離婚時には財産分与で半分ずつ分けたりしますよね?ということは、順番として妻と亡夫で財産分与し妻が1/2受け取り、残った亡夫の財産1/2を妻と子供で分け合うという分配方法になるのでしょうか? 遺書が残されていたとして、よくあるドラマの設定で 「私の財産は全て隠し子の○○に譲る」 などとあった場合、「私の財産」というのはどうやって決めるのでしょうか?上の例と同じように亡夫と妻で半分ずつ分けた残りになるのでしょうか?結婚当初の夫の財産はゼロ、無一文だったとします。 現実に直面してるのではなく、ふと気になったので質問してます。

  • 主人の元妻の子供の相続権について

    主人の元妻の子供に、将来、主人の財産を相続させない方法はありますか?「元妻の子供には相続させない」内容で、遺言を書いたとしても、遺留分がある様なので、例えば、主人名義の貯金、不動産を、妻の名義にすれば、元妻の子供には相続権が発生しない事になりますか?既に、毎月、多額の養育費の支払いをしているのに、将来、または主人の不慮の事故などがあった場合等、これ以上、夫婦の財産を侵害される事を思うと、日々快適に暮らす事が出来ません。回答をお願い致します。

  • 異母兄弟がいる場合、相続についての手続き

    10年前に離婚、子ども二人は妻に親権、養育権。 養育費はキチンと支払い続け、そろそろ成人なので養育費は終了予定。 7年前に男性は再婚。子ども一人。妻と3人で2年前に建てた家に住む。ローンは相当長い。 上述のメンバーは現在全員生存していますが、男性が亡くなった場合、どういう手続きを踏んだら良いでしょうか? たぶん、遺書は無いと思います。 2年前に建てた家は土地建物は男性名義。 当方、先妻の子どもたちです。 こちらには死亡の案内など来ることも無いでしょう。 後から知ることになると思います。 その際、注意点などありますでしょうか? 本人にも承諾済みで、私が契約者として男性(父)に生命保険をかけています。65歳満期で生存すれば出資してくれた母に満期金が行き、老後費用になります。 保険屋が言うには、こちらは死亡を知ったときに保険金が支払われる事になるそうです。 これがあるから、他の財産は要らないでしょう?なんて奥さんに言われませんか? 相続の方はどうでしょう。今の奥さんと子どもさんにはこちらに知らせる義務があるのでしょうか? 知らせずにあちらさん二人だけで相続してはいけないですよね? 財産は、ローン支払い中の自宅。わずかな貯金と思います。 父とは、何年かに一度、元の家族みんなで食事する普通の仲ですが、あちらの奥さんとお子さんにはうちの母も私たち兄弟も会ったことはありません。 母は、あちらの大体の住所は把握しているようです。

  • 相続の手続き

    今年7月に父親が他界いたしました、 そろそろ遺産相続の手続きをしようと思うのですが、 司法書士に頼まずに、自分でどこまで出来るでしょうか? 主な内容は次の通りです… ・相続財産は、都内に土地108m2、建物2階建て ・相続人は、配偶者(私の母親)と、私、姉の3人 ・土地、家屋はすべて母親名義にする予定です ・住宅ローン残500万円あり ・故人名義での預貯金および生命保険はありません ・現在の家には、私の家族と母親(計5名)が住んでいます 簡単に、相続の手続きについての流れを教えてもらえると助かります。 また、司法書士に依頼した場合、手数料はいくらぐらいになるでしょうか?

  • 法定相続分について

    わたしには伯父がいます。この伯父には配偶者(妻子)はなく、父母(私の祖父母)も他界しておりいわゆる一人身です。この伯父が現在本家財産すべてをついでいらっしゃいます。で、現在は私の父も健在です。 生きてる人を勝手に殺すのは何なんですが・・、仮に伯父が先になくなった場合、私の父に法定相続権が発生することは知っています(特に遺書のない場合)。しかし、仮に私の父が伯父よりも先に亡くなった場合法定相続権は私が相続できうるものでしょうか? また、相続できる場合法定相続分はいくらになるでしょうか?現在相続権を有すると考えられるのは、叔父×2、叔母×1、わが父です。 もう一点、叔父のうちの一人は消息を絶ってかれこれ10年を超えます。この場合、失踪宣告をすれば、即座に相続対象者から外れるのでしょうか?確か失踪宣告は七年だった気がするので・・。 生々しい話ですみません、親族関係がうまくいっていないので遺書がない限り、法定相続権の主張のしあいになるのが必至ですので予備知識として知りたいので質問しました。六法も開いてみましたが、文章が難しく理解し切れませんでした。よろしくお願いします。