• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコン返品について)

エアコン返品について

noname#147110の回答

noname#147110
noname#147110
回答No.3

大手家電店なら必ず プリンター印字の伝票が在りますから 伝票に書かれた型番工事内容や金額と 実際に取付られた商品工事 領収書の内容が違えば 間違いなく交換 差額の返金がされるでしょう

musicai
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。店員に説明を受けたときに『14畳用だ』と口頭で聞いただけで、購入した実際のエアコンの型番が違うわけではないので伝票にはASJ28と記されています。 店員の言葉を真に受けて自分でちゃんと調べなかったから こんな事態になったのだと… 一晩明けて反省しています… 丁寧なコメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンについて

    このたび新築一戸建てを購入し16畳のリビングにつけるエアコンを探しています 14畳用でもいいかなって思っています 価格も高いし・・ 冷房効きますでしょうか?16畳対応のほうがいいのでしょうか? 安くて掃除機能のついているのってどんなのがいいのでしょうか?10マン以内では購入無理でしょうか?

  • エアコンについて

    家にあるエアコンが効きが悪くなってしまったので急遽エアコンを買うことに成りました 予算がすくないので6畳用のやつを購入しようと思っているんですけど エアコン設置するところが6畳~8畳くらいの部屋2つ(ふすまで閉められるけどほぼ開きっぱなし)木造なんですが6畳用でもひえますか?冷えるまで時間がかかるとかそのくらいの問題なんでしょうか?

  • エアコン~畳用の選び方

    自分の家の約10畳位の部屋にエアコンを付けようと思うのですが、暖房の事を考えるとやはり12畳用の物を選んだほうがいいのでしょうか?エアコン~畳用と各メーカーからいろいろでてますが、暖房は10畳用タイプのでも冷房と違って8~10畳の目安とメーカー説明にあります。本当にどうなんでしょう?また電気代のことを考えるとやはり12畳用でなく10畳用タイプを選んだ方がいいのでしょうか?

  • エアコンの電気代削除に関してこの噂は本当?

    ある人がこんな事を言っていました。 エアコンを選ぶ時、10畳の部屋なら普通は【8~10畳用】【10~12畳用】を選ぶが、あえてワンランク上の【12畳~14畳用】を選べば電気代が少なくて済む。何故なら運転に余裕が出来るから。例えば軽自動車でも3000ccの普通自動車でも100キロ出るが余裕が全然違う。 なるほど…なんて納得しましたが本当にエアコンでも当てはまるのでしょうか?

  • エアコンの選び方

    現在新築中です。 そろそろエアコンの購入を検討し始めているのですが、選定基準があいまいで悩んでおります。 断熱材は高性能16Kの50mmで、屋根は2重で敷いてもらいます。重鎮方法に問題ない場合どのようなエアコンを選べば良いのでしょうか?家は木造です。 間取りは次の通りです。 リビング:20畳(リビング階段ではありません) 和室:6畳 そのた:6畳×3部屋 ※お勧めメーカーなどもあればあわせてご教授下さい。 店舗では「XX畳用」など書いてますが、家の断熱仕様によって変わってくると思いますので、選定は難しいですね。皆様のアドバイスお願い致します。

  • エアコン購入について

    今度、マンションに引っ越しまして、新しくリビング用にエアコンを購入しようと思っております。 ただ引越しにかなりお金をかけてしまい、なるべく安く購入したいと思っております。 そこでお尋ねしたいのですが、これからエアコンを購入する場合、何か安く購入できる方法や時期などはございますでしょうか? 近くにはヨドバシやヤマダ電機、コジマ電気など多数の家電量販店がございます。 エアコンは9~12畳のものを予定しております。

  • 20~23畳用の おすすめのエアコン

    新居のエアコン選び 検索し始めたのですが なかなかまとを絞りきれずに いるので アドバイスお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーー              エアコン    D  対面K            |ーーー|    K   | 和室| ーーーーーーーーーーーーーーーーー L約14畳、K5畳半、和室4.5畳のリビング用の エアコンなのですが 和室のみ 仕切りがあり、そこはエアコン使用時 仕切ることは可能です。(木造2階) リビングは 天井高が高く(シーリングファン?はついています) 2階リビングで 階段もドアなしです。 (ロールカーテンはつけようと思っていますが) 特別な機能はいらず、第一希望は月の電気代の安いものを、 2番に 本体も安い方がいいと思っていたのですが 20畳用、23畳用は あまり種類がなく 多機能のもの一種類位のようです。 使用時は 和室は締切 使用すると思うのですが 今のエアコンは 一気に冷やしてあとは それを保つので 大きい方がよいという事を見たので 大きさは23畳にしようかと思っているのですが ちょうど新製品が出たりする時期のようで 最新機種でなくて 1つ前でも十分なのですが 23畳用で どれがおすすめやこれはあまり、というのはありますか? 例えば ダイキンの加湿はその大きさでは意味がないや、東芝は高気密住宅でないと 意味がないなども見ましたので うちには不向きかなとも思います。 まだぜんぜん絞れていなく、ダイキン、パナ、東芝、富士通、三菱、日立と 絞り込めていません。(シャープをやめようかなと思ったくらいで。。) 他にも決める事も多く、なかなかゆっくりエアコンだけ調べることができませんので 詳しい方にアドバイスしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。  

  • 20畳に八畳用のエアコン、この方がお得?

    リビングが14畳、つながりの和室が6畳、 締めて20畳を一つのエアコンで冷房してます 木造です 去年の猛暑を、このエアコンで乗り切りました というか、エアコンが八畳用だとは知りませんでした (たしかに、部屋全体が冷えるまでには時間はかかる) 試しに14畳用のエアコンを店舗で選んでいて、 店員さんに聞いたのですが、 14畳用に買い換えると、 「電気代が高くなるだろう」 とのこと。 いろんなメーカー(富士通、三菱、日立など)に電話で聞いても同じ。 8畳用→14畳用に買い換えると、電気代は高くなる と一様に言っていました なぜ?って気がするのですが。どうしてでしょうか?

  • 19畳リビングに、高効率の4.0Kwエアコンか、低効率の5.0Kwエアコン。どちらが良いのでしょう?

    エアコン性能で、A電気店と、B電気店の店員さんの意見が違い困っています。 自宅がオール電化住宅なので、夜間から朝の電力が安く、現在ファンヒーターで暖房している19畳のリビングにエアコンを設置しようと電気店へ行きました。 最初は14畳用のエアコンをA電気店で9万円で購入しましたが、工事に来た方が、「このエアコンでは無理です」と、軽快に断言されたため、再度電気店へ検討に行きました。検討の結果16畳用のエアコンを購入。時間があったので隣のB電気店へ行くと、「16畳用の低効率なエアコンより、14畳用の高効率なエアコンのほうが経済的に有利ですよ」といわれてしまいました。 う~んと悩んだすえ、もう一度A電気店へ行くと、「14畳用は14畳用であり、性能が悪くても16畳用が良いです」とのこと・・・。COPやAPF、灯油との比較、低温時のエアコン効率などは、調べてたのですが、もともと電気には詳しくないので、困ってしまいました。 どうかよろしくお願いします。 住宅は、島根県、一戸建て住宅、北東側の19畳リビング、主に朝5時から8時までの夜間電力(1Kwh約8円)の時間帯にファンヒーターと併用で暖房に使用しようと思います。 A電気店 (16畳用で安いが、効率が悪い)  日立 白くまくん 16畳用(RAS-DT50W2)COP 3.17  冷房 能力5.0(0.9~5.5)消費電力 1920W(155~2200)  暖房 能力6.0(0.9~8.3)消費電力 1605W(115~2710)    低外気温暖房能力6.0Kw  14万円(取り付け工事、200V配線、室外配線化粧カバー) B電気店 (14畳用だが効率が良い)  富士通 ノクリア 14畳用(AS-Z40S2)COP 5.42  冷房 能力4.0Kw(0.6~5.5)消費電力 795W(155~1600)  暖房 能力5.0Kw(0.6~11.7)消費電力 860W(85~3550)    低外気温暖房能力8.5Kw  16万円(取り付け工事、200V配線、室外配線化粧カバー、10年保障) 基本性能だけ見ると、B電気店の店員さんの言うとおり、暖房では16畳用の白くまくんより、14畳用のノクリアのほうが暖房能力の最高数値が大きい(11.7)ですし、部屋が暖まった後の消費電力も少なく(860W)経済的に思えます。冷房もノクリアは5.5Kwのとき消費電力は1600Wですが、白くまくんは、5.5Kwで2200Wです。  しかし、白くまくんのA電気店は、「エアコンは基本的に常時最高出力で運転することはなく、14畳用は効率悪いです。また、無理して使用すると壊れます」と、納得できるような出来ないような答えを頂きました。(壊れるなら保障を付けるのですが・・・)  また、12月1月2月の朝方は、気温0~5度前後になることも多く、低外気温暖房能力というのも気になりました。(ノクリアが出力大きい) 高性能な14畳用か、性能の悪い16畳用か? 19畳のリビングでどちらも要領不足なのは、分かっているのですが予算がありません・・・。ファンヒーター併用ということで・・・。使用してみて、いけるようならエアコンのみで使用します。 よろしくお願いします。

  • エアコンの大きさ選定でアドバイスください。エアコンはパナのXシリーズを

    エアコンの大きさ選定でアドバイスください。エアコンはパナのXシリーズを付けたいと思っています。部屋はLDK18畳で、天井高さは、リビング8畳が3500、DK10畳が2400です。建物の工法はM社の木質パネル工法です。部屋の向きは南向きで、リビング・ダイニングにそれぞれ電気式床暖房ありです。地域は東海地方です。悩んでいるのは大きさで14畳用か16畳用か20畳用かどれをつければよいと思いますか?HMの営業さんに聞くと畳数通りに選んでおけば無難ですと言ってきますが、断熱性能の高い家だと聞いているので14畳ぐらいでもいいのかなあと。誰かアドバイスください。