• 締切済み

特殊文字の入力(「文」の旧字体?)

職場の文書で同じ「文」という字なのですが、左から右へのはらいの先端に点が加わった字体を入力sしたいのですが、どう入力したらいいのかわかりません。ちなみに一太郎で、MSPゴシックでも入力をしたいのですが・・・。親切な方お願いします。

みんなの回答

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.2

>はらいの先端に点が加わった字体 書体については通常それを"明朝体"といいます。 単一の文字については"字体"="字形"のことを指しますが、その"同じデザインの文字の集合"="フォント" を"書体"と言います。 明朝体の先端にあるこぶのようなものは、「うろこ」「ひげ飾り」「ひげ」と言い、欧文書体では"セリフ"といいます。 日本語書体のゴシック体は"サンセリフ"と言う書体グループも含めてゴシック体とよばれます。 "サン"は"ない"と言う意味で、"サンセリフ"は"うろこがない"書体になります。 なので当然"うろこ"のないゴシック体には付いていません。 フォントの入力や切り替えは「和文・欧文フォント切り替えドロップダウンボックス」から指定のフォントを選択し切り替えてから入力するか、文字入力後に範囲指定してから切り替えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1780)
回答No.1

え~っと、それは旧字体じゃなくて。毛筆書きの時の、筆の「溜め」を表したもので、いわばフォントの特長みたいなものです。 なので別途、その様な形の漢字が文字コードの中に割り振られている訳ではないので、そういうフォントを内臓(インストール)していないPCでは表示しようがありません…(当然、MSPゴシックの中にも含まれていません)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旧字体を探しています。

    ある文字があります。ヤマイダレの中に左に弓のような字、右に火が上下(痰の中のと同じ)にあります。左の弓のような字はかすんで、実は良く分かっていないのですが、こんな”痰”の 旧字体をご存知ですか? よろしくお願いします。

  • word2010で文字を大きくすると動作が遅くなる

    ここ2か月くらい、ワードに新聞記事などを張り付けて字体を例えばMS明朝からMSPゴシックに変更したり字を大きくしようと左上の変更ボタンをいじくると、急にブルーの輪っかが出て20秒くらいフリーズしてしまいます。 原因がわかりません。どうすればよいのでしょうか? わかる方、宜しくお願いします。(PCは割と初心者の方ですのでお手柔らかにお願いします) win7(64bit)です。

  • 文字入力が変なんです

    windows xp使用しています。 漢字で「私」と変換する前、ひらがなで「わたし」と打つのですが、今までは「わ」を打ったらカーソルは「わ」の字の右に来ていましたが、突然左に来るようになってしまいました。 「わたし」と3文字続けて入力しても、カーソルの点滅は左端(「わ」の左)のままなんです。変換して初めて「私」という字の右にいきます。 今までこんなことなかったのに、入力しづらくてとても困っています。どこを触ってしまったのでしょうか? キー設定はMS-IMEです。

  • フォトショップ6.0文字(フォント)入力が出来なくなりました。

    初めまして。昨日以下のウインドウズアップデートを実施し、 Microsoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489) ※以下説明文 Microsoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォントを使用すると、Windows Vista でサポートされている最新の日本語文字セット標準を、Windows XP または Windows Server 2003 を実行しているコンピュータで使用できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。 インストール後、 フォトショップ6.0を起動したところ、作成していたフォトショップのデータを開くと、 「いくつかのテキストレイヤーは、ベクトル方式で出力するためにアップデートが必要になる場合があります。これらのレイヤーをアップデートしますか?」(いいえ)(更新) と表示されます。 いいえにすると、変化は良く分からないのですが、 更新にすると、MSゴシック・MS明朝・MSPゴシック・MSP明朝など、よく使用していた文字が全く入力出来なくなってしまいました。 新規でカンバスを作成した場合は、とくに警告はありませんが、同じ様に文字入力が出来なくなりました。この4つ以外でいくつか入力出来るのはあるのですが、一番使用していたフォントなので困っております。 どなたか、お知恵をお貸しねがえませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 文字が正しく入力できない

    一時間ほど前から突然、キーボードで入力した文字が正しく表示されなくなりました。 キーボードの左半分は大丈夫ですが、右半分が、例えばkのキーは2、jのキーは1、iのキーは5になってしまいます。 なおすにはどうすれば良いのでしょうか? 今はIMEパッドのソフトキーボードを使ってこの文を入力しています。

  • 入力文字変換異常

    文字入力変換で異常が出て困っています。 2のキーを押すと 1^-9 Wのキーを押すと ¥: Sのキーを押すと @;|あ Xのキーを押すと 「・。Z と出ます。一太郎、ワードでも出ます。 かな入力、ローマ字入力でも多少違いますが出ます。 他のキーは全く問題がありません。 キーボードに何かをこぼしたという記憶もないのですが、本当に困っています。 誰か教えて下さい。

  • 来そうにない 来さそうにない

    タイトルの2つの文は日本語学的にはどちらが正しいのでしょうか? パソコン(一太郎)で入力すると左が出てきて、携帯(ドコモ)で入力すると右が出てくるのですが・・・

  • Wordで「図表番号」で書式を指定できないですか

    Word 2003でファイルを作って、そのファイルに、図表番号を「挿入→参照→図表番号」でたくさん作りました。ラベル、図番号、表番号、説明文は全部、 MSPゴシック、中央揃え にしました。 図表番号が一通り終わったので、次にその同じファイルに、「式-5」の形の式番号を同様に「挿入→参照→図表番号」で、 MSP明朝、行頭の左インデント2文字、「式-5」の部分だけはリーダーありの右揃えタブ で作ろうとしました。つまり、次のような式番号を作ろうとしました。   f(x)=ax+b・・・・・・・・・・・・・・・式-5 「式-5」の文字自体は挿入できたのですが、ラベル、式番号、説明文のいずれも MSPゴシック、中央揃え になってしまいました。もちろん、「行頭の左インデント2文字」も、「「式-5」の部分だけはリーダーありの右揃えタブ」も、できていません。たぶん、図表番号の書式がそのまま引き継がれているのだと思います。 式番号を、「挿入→参照→図表番号」で、上記の希望のような形(つまり、 MSP明朝、行頭の左インデント2文字、「式-5」の部分だけはリーダーありの右揃えタブ )で作るにはどうしたらいいでしょうか。「行頭の左インデント2文字、「式-5」の部分だけはリーダーありの右揃えタブ」は無理としても、「MSP明朝」だけでもできないでしょうか。

  • 文字の入力について

    私は、ローマ字入力ではなく、かな入力をしているのですが、 今まで使っていたPC では、通常「かな」モードにしておき、カッコや、数字、全角大文字などを打つときは、左端の、「Caps Lock 英数」 のキーを左小指で押してから、変換。 またかなに戻したいときは、右親指出一番下の段の「カタカナ ひらがな ローマ字」というキーを押して、かな入力に切り替えていました。 普通かな入力をしている人なら皆そうしていると思います。 ところが、今のPCに買い替えてから、ウェブ上での入力切替がうまくいきません。 OSは、ウィンドウズのビスタ。 メールソフトは、ウインドウズメールです。 メールソフトを使うときは、今まで通りの入力方法で問題ありません。 ところが、このような投稿など、ウェブ上で何か文字を入力しようとすると、かなから英数に変える度に、画面右下のアイコンからクリックして変えたりしないといけなくて、何倍も時間がかかるのです。 初期設定の問題だとは思いますが、どのようにして解消したらいいのでしょうか?  毎回とても困っています。 どなたか詳しいかた、よろしくお願いします。

  • この漢字の読み方教えてください

    すいません、先日に続き再度教えて下さい。 上部が「くさかんむり」 下部左が「さんずい」 下部右が「云」 この漢字の読み方もしくは似ている字を教えて下さい。 略字や旧字体、外字かもしれません… 「声●れ」という文に使用します。 よろしくお願いします…

専門家に質問してみよう