• 締切済み

母に反対された・・・。

社内恋愛でしたが、先月、彼が鹿児島の実家へ帰ってしまいました。 1年後くらいに結婚しようと二人で話し合いました。遠距離は旅費だけでも大変だから、その前から、一緒に鹿児島へ行こうと思っていましたが、鹿児島へ行かせてほしいと母に話したら、そんなの聞いてない!!しかも相手はまだ20歳(ちなみに私は23歳です)。結婚前に同棲なんてダメと猛反対されてしまいました。以後、話も聞いてくれません。こういうご経験のある方、アドバイスお願いします。 しかも、式とか、結納とか全くするつもりもありませんでしたが、父がきちんとしないとダメとまで言い出してしまいました。もうぐちゃぐちゃです。 長くなりましたが、なにかよい解決方法あったらお願いします。

みんなの回答

  • sa-saya
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.10

質問日から随分日が経っているので、どうかな・・?とは思ったのですが、一応。 私は、遠恋→結婚して、来月で1年になります。 snoopyさんの様に、同棲したいと思っていました。 遠く離れていると、自分で判っていなかった事も沢山判って、よいこともあるのだけれど、やっぱり側にいたい気持ちもありますから・・・ 結局、同棲でなく結婚となったのは、彼の両親(というか、お義父さん)の反対があったからです。 どうして同棲がダメかというと、世間体です。 普通のサラリーマン家庭で世間体って・・・と私なんかは思いますが、仕方ないと思うしかないですよね。 逆に、私の両親は同棲に賛成でした。 私の両親的には、いきなり田舎へ結婚して、土地に合わずにそのまま帰ってくる事の方が、同棲よりよっぽど悪い事と考えていた様です。同棲して、土地を見て結婚を決めて欲しい・・・そう願っていました。 これも、遠くへ娘をやる・・・という親の心配から出る妥協なのだと思いますが。 ただ、snoopyさんのご両親は、私のお義父さんの考えよりの様ですね。でも、娘なのですから、snoopyさんの事を思っての反対なのだと思いますよ。 ぐちゃぐちゃになったと思っているのかもしれませんが、それは考えの違いもあると思いますが、順番を間違えたsnoopyさんの招いた事だとも思います。 彼が鹿児島へ行ってしまう!と焦っていたのかもしれませんが、結婚を考えるなら、いくら同棲であれ、きちんとした順番があったのでは?と思います。 彼は、挨拶したいと言わなかったのですか? と言うか、彼と同棲の話が進んでいたのですか? 仕事とか住む場所がどうなのかも気になります・・・ 今からでも遅くないと思うので、ちゃんと彼に挨拶して貰うなりした方が良いと思います。 遅くなればなる程、親も意固地になりませんか? (遠いのでなかなか難しいとは思いますが) 結婚を前提として付き合っている事、「いつ頃に結婚したい」と明確にしてから、「結婚前に鹿児島で生活してみて、そこに住む基礎を作っておきたい」とか理由を考えてみて下さい。 「側にいたいから」だけでは、簡単にyesとは言ってくれないと思います。 遠くへ娘が行くのは、とても辛く、心配な事なのだ・・・と自分の経験から、親の気持ちが痛いほど推測できます。 今後も、結納関係でもめるかもしれませんが、ただこうしたい・・・だけでなく、きちんと自分達の考えを明確にしておかないと、理論負け・世間体理論に負けちゃいますよ。あくまでも、自分の理想を貫きたいのなら・・・ですが。 結婚云々よりも、これから遠恋になる事が一番心配です。 お仕事も大変だと思いますが、遠恋も心と体力を必要以上に使います。 そして、ご両親を説得したいのですよね? 彼にもちゃんと挨拶して貰って、結婚(同棲)への一歩を踏み出して下さい。 アドバイスになってなくて、ごめんなさい。 頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koron_
  • ベストアンサー率12% (11/88)
回答No.9

年が近いのでアドバイスさせていただきたいと思いました。 ご両親に大好きな彼との同棲を反対されたことは大変残念だとは思います。 私も実は同じ経験をしました。 たぶん、私達の年代で恋愛をしている女性であれば、結婚する前に同棲したいと思うと思います。 私もそうでしたし、そのときは結婚はまだ考えていませんでした。 しかし物分かりがよく、私をよく理解してくれていた両親が初めて私がしたいことに猛反対をしたのです。 最初は親の反対が納得できなかったのですが、父や母の気持ちを聞いていると、わたしは自分を甘く考えていたと痛感しました。 私の親が古い考えの持ち主だったこともありますが、世間体を考えてダメだといったのと、父は自分達の手元から私をお嫁に出すのが夢だったそうです。 ちなみに彼は付き合い始めから家にきたりしていたのでお互い紹介済みでした。 どんなに彼のことが好きでも私は両親を悲しませてまで 家を出る気にはなれませんでした。 でも一緒にいたい、ということで彼がプロポーズをしてくれ来年結婚することになりました。 両親はとっても喜んでくれています。 そんなこんなあった中で感じたことは、反対されるということは 親は自分を心配してくれている、ということでした。 スヌーピーさんのお母様も同棲して捨てられて帰ってきたらどうするのだろう、とか色々心配をされているだと思います。 式も結納も私もするつもりはありませんでした。 しかしそうもいかないわけで・・・ 花嫁すがたを楽しみにしてくれている祖父母が4人います。 結納をすることは彼のご両親の気持ちを尊重させていただきました。 結納はこれからです。 ご自分はするつもりがなくても、後々なんだかんだ言っても 家のつながりはありますからよく話し合いをされることを お勧めします。 ご両親はあなたを大事にされていらっしゃると思います。 きっと時間がたてば、ご両親の気持ちがわかるときがくると思います。 ちなみに、私が遠距離をしていた時期は、交通費が無かったときは 両親が貸してくれました。 ほれ、会いに行くんでしょ、と言って もちろん返しましたよ(笑)!!! 全然アドバイスにならず申し訳ありません。 頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.8

やっぱり、結婚前に同棲はまずいんじゃないかな? あなたのご両親が彼をどう思っているか、という以前の問題で、保守的な考え方をする人のモラルとしては、許せない事です。 あなたにはちょっと古臭い言い方かもしれませんが、親の世代から見ると同棲は、ふしだら、なのです。 あなたのご両親は、自分の娘がそういう風に世間から見られることが、たまらなくいやなのではないでしょうか? 下世話な事を言わせていただけるなら、相手の男性の家族の方に、 「うちの息子に惚れた年上の女性が矢も盾もいられなくなって追いかけてきた。」 と思われるのではないか、と心配なさっているのかもしれません。 女の子の親としては、 「ぼくはお嬢さんを心から愛しています。幸せなるよう精一杯努力しますので、どうぞ大事なお嬢さんをお嫁さんに下さい。」 と言われて、 「ふつつかな娘ですが、どうぞよろしくお願いします。」 というプロセスを踏んで、嫁に出したいものなのではないでしょうか? 私から見ると、全然ぐちゃぐちゃではありません。 お父様やお母様の言うことは、もっともな事です。 結婚って、大変な事です。人生は長いのです。 世間という大きな海に、二人っきりで船を出すのです。 穏やかな日ばかりではありません。 まずあなた方にとって、遠距離になることが最初の荒波です。 今を乗り切る事ができれば、あなた方も、あなたのご両親も、安心して結婚に向けて動き出せるのではないでしょうか? 具体的な方法は、他の回答者の方々が出してくださっていますね。 ここは、お金がかかるから、なかなか会えなくなるから、といって、安易に同棲の道を選ばず、大人の(年配の)方にも理解してもらえるような行動を心がけてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.7

経験はありませんが、身内が結婚する際に両親が感じていたのでは? と思った点は 「交際している人がいることすら知らされていなかった」という部分が反対されている ポイントではないかと・・・ 何度も彼を親に会わせていたのであれば、どういう人かわかってくるでしょうから 20歳でも「しっかりしているから安心」と思う場合もあるでしょう。 同棲については反対されているようですので、しっかり両親への挨拶も済ませ、 結婚の日取り(入籍だけだとしても)が決まってから、一緒に住むことを考えた ほうがいいと思います。 親には「手紙作戦」がいいみたいですよ。 話をしてくれないのであれば、出かける前に手紙を置いて出かける・・・ 「年末に彼と会ってください」とか書いてあれば、相手の真剣さもわかってもらえると 思いますし・・・ 頑張って!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayamanma
  • ベストアンサー率9% (6/63)
回答No.6

こんばんわ。ダンナが鹿児島出身です。そこで、アドバイスを・・・。 実際、彼のご実家には行ったことがあるのでしょうか?彼が鹿児島へ帰ったと言うことは向こうで職を探して定住するつもりなんですよね。実際行ってむこうで暮らすことをシュミレーションしたほうがいいと思いますよ。私なんかはダンナが鹿児島に帰るつもりが無くて助かった・・・と思っています。(土地柄や人の暖かさは大好きなんですが、旦那の実家周辺は店に行くのに車使用なのでしょうにあわない)あいのりのタクロー&まりっぺが鹿児島で暮らしていると聞いた時は勇気あるなあと感心したものです。 鹿児島まではお金はかかりますが、時間にしては遠くないでしょ。お金なんて貯められるんですから遠距離でしばらくがんばってみてはどうですか?遠距離だろうが近距離であろうが、みんなその「ぐちゃぐちゃな状況」でひとつずつ乗り越え結婚へ踏み出していったのですから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.5

遠距離恋愛後結婚して 現在2年目です。 私も#4の方と同じ様な事を思いました。 彼について行くと言っても、彼は鹿児島で就職が 決まっていますか? 同棲すると言うのは、彼の実家に住むのではなくて 別に住む場所を探すのですか? 彼の思っていることが書かれていないので分かりませんが実家に帰ってまだ1ヶ月の状況でsnoopy0711さんが 来た場合、snoopy0711さんとの事を考える余裕がないんじゃないかと思うのです。 (それまでにこれからの事をよく話し合ってたら、見当はずれなアドバイスになりますが) 鹿児島に行くとしても、彼がもう少し落ち着いてからでも 遅くはないと思います。 遠距離は交通費などのお金がかかりますが、飛行機の 割引運賃をマメにチェックしたりして工夫をすれば 節約も出来ますよ。 私も千キロ以上離れた西と東でしたが、格安チケットなど を使って月に1度程度会っていました。 それに離れてみて分かる事もたくさんありますよ。 ご両親には順序よく話をしないと、うまくいくものも 悪い方向にいく場合もあると思うので感情的にならずに 自分の素直な気持ちを伝えたらどうでしょう? 挙式についてですが、無理におすすめはしませんが 自分達にとっても いい思い出になりますし ご両親も娘の晴れ姿を見たいと思っていると思います。 私は家族だけの少人数式でしたが、今でもその時の感激は 忘れることが出来ないし式を挙げて良かったなって思います。 もちろん、精一杯出来るところは節約して頑張りました。 しばらく遠距離を続けてみて、親を説得して欲しいな って思います。 たぶん私がsnoopy0711さんの親だったとしても、同じ様な 事を言うような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も遠距離を二年間続け、11月に結婚式を挙げます。 まず、お母さんの反応ですが 前々から彼氏の話をしたり、紹介したりとかしてたのかな? もししてなければ、突然鹿児島に行くなんて話をしたら、 びっくりして親として反対するのは当然かなと。 お母さんは反対してて、お父さんは結婚の話してるってことは賛成なのかな? 遠距離はかなり旅費とかお互いが遠いのでいてほしいときにそばにいてもらえないとか、寂しいとか欠点もありますが、会えた時すごく新鮮で、お互いのことを思いやれたり、励ましてもらったり、言葉でうまく言えないですが・・・(>_<) 猛反対されてるならば、結婚しても一緒にいられるので 鹿児島に行かず、しばらく遠距離を続けてみて、 じっくり親と話をしてみてはどうかな・・・ 離れてみると意外に早くこれからのこと決まったりしますよ。

snoopy0711
質問者

補足

彼は、母に2度会ったことあります。 そのときはご飯も一緒に食べたのですが・・・。 父は単身赴任で家にいないので会って話だけですけど。娘だからいずれ出で行ってしまうからとは言ってました。でも、なにせ、名古屋の人ですからね。 しばらく遠距離で母の理解を得れるようにがんばっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rucha-
  • ベストアンサー率13% (8/60)
回答No.3

はじめまして。 私の場合は父ですが猛反対でした。結婚どころか交際も許してくれないほどでした。でも真剣に付き合っていたので家を飛び出しました。少しの間今の主人と同棲していましたがやっぱりこの人でなくてはと思いましたし。 自分の人生ですもの親であろうと後悔だけはしたく無いですからね。 でも、結局説得し続けて諦めたのか認めてくれましたよ。 結婚式も出ないって行っていたのですが二人で挨拶に行き何とか出てくれました。今では孫にデレデレで家は女だけの姉妹だったせいか息子(主人)が出来て今では一緒にお酒を飲んだりうれしそうです。私のお話になってしまいましたが、親なんて娘がお付き合いでも取られてしまう寂しさなどで反対したりもするものですよ。結局は娘の幸せを1番に考えてくれているのが誰よりも両親なんですから、諦めず頑張ってください。あなたが弱気になってたら駄目ですからね。お幸せになってくださいね。参考になれば嬉です。

snoopy0711
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 これから頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.2

最近多いなあこのテのハナシ、 今日2つ目のアドバイス さて、 >なにかよい解決方法あったらお願いします。 自分の勝手にしろ! 親が結婚するんじゃあないんだ!! 父が何言おうが自分の人生だろ!!! 行ってよかったと思うも、やめればよかったと思うも 自分の問題だ!!!! 他人がどうのいう事じゃあない、 イチイチ他人のいう事に影響されていたんじゃあ この先やっていけないぞ! で、答えはでたんじゃあない?

snoopy0711
質問者

お礼

そうですよね・・・。 と思って、反対押し切って、今年中に行くことも考えてたんですけどね。 やっぱり、駆け落ちみたいなことは・・・。 仕事で毎日おじさまの中で女一人。 毎日わけのわからないことで怒鳴られ。 (じつは、彼がこの会社辞めたのはこのせいもありました。) それは、周りからは、ただの逃げだと言われ。 ・・・かなり弱ってました。 強くなって戦うしかないですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wagyan
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

 たくさんの若い人達と一緒に仕事をしている中年のオジンですが、最近は式や披露宴を省略する人がすごく多いです。やるにしてもほんとに地味婚が多いです。ましてや結納などほとんど聞いたことがないです。そのほうが合理的でいいと思います。  ご両親には、粘り強く説得することです。二人ともに本気で迷いがないなら出来るでしょう。  二人揃って両親に挨拶する。これから始めて相応の努力をして、それでもダメなら最後の手段も正当化されると思います。

snoopy0711
質問者

お礼

ありがとうございます。 承諾もらえるよう頑張ります。 年末に彼が挨拶をしにくるのですが・・・。 やっぱり不安いっぱいなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛、結婚、親の反対を押しきって

    結婚、同棲、反対(乱文) 私24の両親が彼26を猛反対しています。 彼とは結婚考えています。彼も結婚すると言っています。 彼とは彼の実家の近くで同棲していました。 そもそも私が同棲と付き 合いを親が反対しているにも関わらず出ていったのを彼の実家の電話番号を調べて電話したのが発端でそれを彼に言わないままでいた自分が悪いのですが、順番が違う、やり方が汚い。同棲するなら私の保険や税金、食費も彼が出さないのも許せない。田舎で同棲しているのに働き場所もないのに働かないとやってけないのも苦労するからだめ。彼の仕事が手取り30万のこと、彼の通帳を彼の親に管理させてること、彼が私を嫌いになったら敵ばかりなどを言われました。 籍を抜いてもらい一生帰ってくるな。 とまで言われています。 親を捨てて出ていくか、彼との結婚生活をとるか迫られています。 親の反対を押しきってそのまま彼と結婚するか、親をとって生活するかもうどうしていいかわからないです。 どうしたらいいか困ってます。どなたかこんなどうしよもない私に回答よろしくお願いいたします。

  • 同棲を反対する両親

    付き合って4年目になる彼氏がいます。外国人です。 でも、両親ともに彼のことは気にっていて結婚は基本的には反対していません。 ただ、結婚前に旅行、同棲をすることは大反対です。門限も11時です。もう26歳なのに。 私は実家暮らしです。 先日2回ほど同棲したいということを話に彼は家に来ました。 結婚を前提に同棲したいと。 両親は一度一緒に暮らしてみてもし合わなかったら別れるのか。 別れることを前提としているなら一緒に住むな。 そして、子どもができるリスクが高いからだめ。 順番が違う。結婚してから一緒に住み、子どもを作って育てる。 それが当たり前。出るなら縁を切ると言い張り、 私たちは一度結婚する前に二人で住んで、それから外国に(彼の母国)に住む。 その準備を今しておきたい。子どもができたら困るのは私たち。それを私たちが一番わかってる。それにできたら私たちの責任。私の親の責任ではありません。2年後彼の国に行く予定です。 どれだけ話し合っても前に進みません。 私は3年間家を出たかったのですが反対され続け、彼も我慢してくれていました。 もう無理やり出るしかないのでしょうか。 出ようと思っていますがもう方法がないのしょうか。

  • 彼の母が同棲に反対

    私は22歳女無職、彼は22歳男大学生で今春就職します。両方一人暮らし、一人っ子です。彼とは5年になります。 私は2年前に就職しましたが、昨年不安神経症になり退職しました。今は傷病手当金で生活しています。 彼の就職を機に同棲する事にしました。 しかし彼の母が反対しています。 昨日私も一緒に彼の実家に行きましたが、自己中だの親不孝だの彼をペット扱いしてるだの散々ののしられ、カッとなってあなたの生き方自体尊敬できないと失言を…。 彼もまだ働いてないので生活できないといわれました。彼は大学時代バイトしていましたし、私の貯金もあります。 私の実家には一応許可をもらいました。 双方の親は彼がまだ就職していないのがひっかかるそうです。しかし3月中旬から同棲しようと思っていますので、実際には半月ほどです。敷金などは先に私が払い、後で返してもらいます。これも彼の親は私を馬鹿にしていると言いました。 彼の母はゆきずりの男とそのまま同棲し出来ちゃった結婚、22の時です。その時の子は死産で2年後彼が生まれすぐ離婚。 他にも借りた金を返さなかったりとだから尊敬できないのです。自分の事を棚に上げて。 結局同棲は伸ばす事にしました。 実は納得できません。 なぜそんなに同棲したいのかと言うと、私の病状も落ち着いていますし早く働きたいから(一人暮らし、パートでは生活できない、最初から正社員は無理)、一緒に暮らしたほうが早くお金が貯まるから(彼の奨学金と結婚資金のため)、彼が好きだからです。だから自己中と言われるのかな。 大人なので勝手に同棲すればいいのはわかっていますが、ちゃんと認めてもらって仲良くしたいです。 質問ですが 1.あなたが彼の母親なら反対しますか? 2.彼の母は口に出しませんが、私の病気が一因? 3.あなたならすぐ同棲しますか?待ちますか? 厳しい意見でもかまいません。よろしくお願いします。

  • フリーターになる彼に母が猛反対しています。

    24才会社員で、手取り27万円の女性です。 同棲している彼は、今は契約社員で20万円ですが、来月やめて職なしの予定です。 母親に話したところ、会う事すら猛反対され、実家に帰ってこいと言われ、これから週末も平日も母親が私の部屋にくるそうです(監視状態)。彼は強制的に実家に戻ってもらいました。 結婚して子供ができたら彼に育児をしてもらって私はバリバリ稼ぎたいのですが、 まわりからは反対されます。 一緒にいた時は、夕飯は彼が作り、掃除は私で、洗濯は二人でやっていました。 本当に無理なのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 母が結婚に反対し、彼に会ってくれません。

    30代前半の女性です。兄弟はおらず、ひとりっこです。 付き合っている彼と結婚の承諾を得ようと、私の実家に挨拶に行きたいと思っていますが、母が「会わない」と言っています。 彼は、2歳下で公務員で、次男です。 私も彼も実家は別の県で、今の県に住んで10年以上になります。(今住んでいる県からそれぞれの実家までは2~3時間の距離です) お互いの親に会ったことはありません。お互いお付き合いしている人がいて、結婚の意思があることは話しています。 彼は、仕事もしっかりしていますし、ギャンブルもせず、タバコもすいません。お酒も付き合い程度ですし、まじめで温厚です。 私の友達にも会ってもらったこともありますが、みんないい人だねと言ってくれますし、私自身も彼となら一緒に過ごせそうだと思っています。 私は、高校生の時に母に交際を反対された過去があり、それ以来、お付き合いする人がいても話しませんでした。 それでも真剣にお付き合いしているので、彼のことを話し、今度挨拶に行きたいということを1カ月程前に母に話しました。 その時は、年下でも2歳だし、仕事もしっかりしているしと喜んでいるようでしたが・・・ 今月末に彼と実家に挨拶に行きたいと話したところ、「会わない」の一点張りで、「好きにすればいい、今後一切関わらない」とのことでした。しかも「反対しているわけではない」と言います。 父には母とのやり取りを含めて伝えたところ、「娘が選んだ人だから会ってみたいし、賛成している。母親に聞いてみる」とのことでした。 母の反対している理由が分からなかったので、父に聞いてもらったところ理由としては、以下の2つです。 ・仕事が気に入らない。(昔、彼と同職の人の対応で嫌な思いをした) ・2歳下である 仕事のことは、彼と同じというだけで、彼は全く関係なく、会ったこともないので、こじつけのような気がします。 たとえ彼が別の仕事でも、同じ年でも、同じように反対すると思います。 一人娘でさびしいという親の気持ちも分かります。 母の性格からして、すんなり結婚の承諾が得られるとは思っていませんでしたが、彼や彼の両親に申し訳なく、母からも信用されていないようで悲しくなりました。 父は会いたいということなので、母抜きで会う予定にしています。 それまでの間、父は母に会わないかと声をかけてくれるそうです。 今後、母が納得するためにはどうしたらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 彼氏のお姉さんが同棲に反対してきます

    はじめまして。私は高校卒業後フリーターをやっています。 今年の誕生日で20歳になるんですが、今2つ年下で高校3年生の彼氏と付き合っています。 彼の家(もちろん実家です)で同棲する予定だったんですが、彼のお姉さん(私より5つ年上で既に結婚して実家には居ません)が同棲に猛反対しています。 彼のお母さんやお父さんは最初『別にいいよ』って言ってくださったんですが、お姉さんだけ凄く古い考え方のようで、高校生のうちから実家で同棲なんて絶対ダメだと言っているみたいです。 そのせいで『やっぱり同棲はさせられない。』って彼のお母さんに言われました。(お姉さんが反対しているのが理由だそうです。) 結婚して家を出て行った人で親でもないのに反対される理由が分かりません。 一緒に住んでない人なので無視して住んでしまいたいのですが、彼のお母さんやお父さんになんと言えば同棲させてもらえると思いますか? いいことばがあれば教えてください。

  • 父の反対2

    9/23 1014224で同棲を父に反対された者です。たくさんのご意見本当にありがとうございました。 今回も同じような質問・相談なのですが。。。 あれから私1人でなんで反対なのか聞いてみたのですが、だめの一言。100人いたら100人同じこと言ってるそうです。私はそんなこと思わないし、現に親にちゃんと言って同棲してる方もいると思うんです。それなのにだめしか言わず、彼にももう会わないとか言い出すんです。(何言われるかわかってるからだと思います) 何日かしてなんでだめなのか。適当な気持ちで同棲するつもりじゃないこと等などメールしたんですが、返事はきませんでした。返事してとメールしたところ、相手の親に聞いてみろ(同じこというはずだ、という意味だと思います)二人ともまだ若いんだから普通に付き合ってればいいだろと返事がきました。私たちは今年で23と24になります。若いといえば若いけど、年齢はそんなに重要なことだと思いません。 あと私たちは出会い系ではないですけど、ネットで知り合ったんですがそれも気になるそうです。 父の言ってることもわかります。ただ出会いはなんだろうが、どうなるかは本人たち次第だと私は思ってます。 出会ったきっかけはネットですけど、今まで付き合ってこれたのはネットの力じゃなく2人の力というか気持ちだと思うんです。 通い同棲も考えましたが、それこそ中途半端な気がするし彼の印象も悪くなると思うんです。 結婚も考えましたが、彼はちゃんとお金を貯めてからしたいそうです。(家は彼1人で借りることにしたので、彼も今お金がありません) 父を説得させるのは難しそうです。 やはり同棲はあきらめて週末だけ遊びに行くしかないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 結婚が決まってから母に猛反対されています

    はじめまして.28歳女性です. 長文ですが,よろしくお願いします. 彼(30歳)とは私が学生時代からの付き合いで,4年間になります. その彼から昨年の6月にプロポーズされ,私もOKしました. 互いの両親への挨拶もすみ,秋に挙式予定で式場も決まっていました. 両家の顔合わせが1ヶ月後になった時に, 母から突然電話で,やっぱりこの結婚には反対だと言われました. もともと,結婚が決まる前からやや彼に対していい感情はなかった のですが,結婚したいと報告したときに,私が決めたことならと, 賛成もしないけど,反対もしないといって,結婚を許可してくれました. 私はそれで,母がこれから家族として付き合っていくなかで 徐々に認めていこうとしてくれているのかと思い, その後母の気持ちはあまり考えずに準備を進めてきてしまいました. それが今回母の気持ちが爆発した原因かもしれません. とにかく,もう大反対. 彼とは絶対幸せにならないとまで言われました・・・ 母が反対する理由は二つ (1)学歴と収入が私より低いこと  私は気にしたことなかったのですが,私は修士卒,彼学卒というのが  母には気に入らないみたいです.それが収入にも結びつくというのが  母の理論です.私は結婚後も仕事を続けて,二人でがんばれば  収入の面は問題ないと思っていました.(彼の収入は400万ほど) (2)彼が誠実じゃない  これはあくまでも母の主観です.私は彼を両親に紹介したときも,  そんなに誠実さがないとは感じなかったのですが,  母は彼の話し方や態度に嫌悪感をもったようです.  ちなみに,父や弟もそんな嫌な感じはなかったそうです.  彼と結婚するなら私のところとは絶対付き合わないといわれました. 母から反対といわれてから,何度も実家に帰ったり(実家が遠方なので月2回でしたが・・), 電話で話し合いをしましたが,母の気持ちは全く変わりませんでした. 母にも祝福されて結婚したい思いが強かったので, とりあえず結婚は延期したいと彼に申し出たら, 彼は延期なんてしないでも,結婚式までに できることをしていったらいいんじゃないかと, 最初は結婚延期には反対でしたが, 最終的には母と絶縁してまで結婚するのはよくないないと言って, 延期に納得してくれました. しかし,それを彼の両親に伝えたところ,大激怒され(当然ですよね) 即刻別れろと言われてしまいました. でも,このような状況になってしまったにもかかわらず, 彼と別れる決心がつきません.結婚したい気持ちも変わりません. 彼は人間的によく出来た人で,こんな結婚できなくなった状況でも 私のことを心配して,気にかけてくれています. 彼に不満な点は一つもありません. ただひとつ,母の反対だけが障害になっているんです. でも,それが一番ネックなんです. やっぱり,母を大切にしたい気持ちを重視して別れるべきでしょうか? それとも,母の反対を押し切って絶縁してでも結婚してもいいでしょうか? もう,どの気持ちを信じたらいいのか,わかりません. アドバイスください・・・

  • 母から結婚を反対されています

    初めて使わせていただきます。 私は今実家暮しをしている31歳の男です。 家族構成は母、私の二人暮しです。 父方母方の両祖父母は既になくなっており、父が一昨年なくなり、姉もいたのですが八年前に亡くなっています。 現在付き合い出して1ヶ月の彼女がいます。彼女とはとても気が合い、お互い結婚を前提としたお付き合いをしています。 そこで、母に結婚を前提にお付き合いしている人がいる、と告げたところ大反対されています。 反対の理由は彼女の両親が団地住まいという事でした。 母曰く、50・60にもなって団地に住んでいるのは家をもつ気概もなく、金にだらしない人だ。なので、結婚しても相手方に迷惑をかけられることが目に見えている。 また、団地に住んでいる人は問題を抱えている人や障害を持っている親戚がいる人達が多いので認められない。という事でした。 ここまで聞いて憤慨を通り越し、呆れていたのですが、まだ続きます。 そして、その彼女との結婚は認められないが、私が別の方と結婚した際には同居して欲しい。自分一人では今の家を維持するのは難しく、夜一人でいるのは怖いと。だから、別のしっかりした家柄の人と結婚して同居して欲しいとのこでした。 正直、縁を切って出ていきたい気持ちでいっぱいなのですが父が亡くなる前に「お母さんを宜しく」と頼まれているので蔑ろにも出来ません。ただ彼女のことも愛していますし、絶対に一緒になりたいという気持ちが1番です。 今のところ、徐々に説得していき時間をかけて納得してもらおうと思っていますが、そこで質問です。 上手く母を説得し、円満に結婚を認めて貰いたいと思っていますが、どのように説得していけばいいでしょうか? 意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 彼の実家の隣に住むことについて私の母が反対しています。

    もうじき結婚する予定で、先日両家の顔合わせも無事に済みました。お互いの両親の印象もよかったようで安心しているのですが、私の母が住む場所について反対してることが気がかりです。 彼の祖父は地元でかなりの地主さんで、多くの土地を所有しています。実家の隣にも土地が余っていて、いずれはそこに家を建てたらどうか?という話が出ています。私たちとしては、せっかく土地をいただけるのだしそれでもいいと思っているのですが、私の母は「いくら良いお姑さんに見えても、実際そんなに近くに住んで毎日顔を合わせていたら絶対に問題が起きる。嫁姑関係がうまくいくはずない。」などと言って反対しています。土地は他にもあるそうなのですが、一番立地条件が良い土地がそこなので彼もそこがいいみたいです。私は今まで彼の家には毎週遊びに行っていてご両親ともそれなりに良い関係が築けてると思いますし、同居は嫌だけど、隣に住むのは別に嫌じゃありません。家を建てるのはすぐではなく、まず最初の何年かはアパート暮らしをしますが、それも彼の実家近くで検討していて、そのことについても私の母は「あんまり近くじゃない方がいいんじゃないか」と口を出してきます。隣に住むのってそんなに大変なことでしょうか?私の母自身、姑と暮らした経験があるわけでもありません。 彼の親の前では賛成という感じで話しているのに、私と二人でいる時は反対します。私が自分の部屋にいる時などにも、父にその話をして文句を言っているのが聞こえてきたりしてとてもツライです。(父は特に反対はしてません) 結婚準備を楽しく進めたいのに、そんな状況だと憂鬱になります。 ちなみに彼は2人兄弟の長男で、彼の実家と私の実家は車で30分ほどです。

専門家に質問してみよう