• ベストアンサー

比重に高さを掛けると

密閉タンク内の油の圧力を求めているんですけど、 計算で P=ρgh という式を使っていたんですけど 密度ではなく比重を使って求めないといけなくなったんです。 なので水との比重を使って計算してたんですけど、計算の過程で比重×高さという計算をしなくてはならなくなってしまって、その計算で何の値が出るのか説明しないとならないんですがさっぱり分かりません。 ちなみに高さは60mです 出来れば圧力の求め方まで教えて下さると幸いです。 うっすらとクビが懸かっております。 どなたか分かる方どうかご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

比重は水の密度に対する比だから水の密度を掛ければ密度になります。 密度で計算しても比重で計算してもやることは同じです。 水の密度は 1g/cm^3 だから 比重=0.8 なら 0.8g/cm^3 = 800kg/m^3 #何の油だか判らないので適当に 0.8 にしてます。 P=ρgh=800kg/m^3 X 9.8m/s^2 x 60m = 470400 N/m^2 = 0.47 MPa = ≒ 4.7気圧 比重×高さは 1000 kg/m^3 を掛けてやれば単位面積の床面当たりの 油の重さになるわけです。

AXELA708
質問者

お礼

回答ありがとうございます 計算式に単位があってすごく分かりやすかったです 密度でも比重でも計算自体は変わらないんですね

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「比重」と「密度」の違いは大丈夫? そして, 途中の計算が「比重×高さ」ではなく「密度×高さ」なら説明できますか?

AXELA708
質問者

お礼

回答ありがとうございます 何とか説明する事が出来ました なんとかクビにならずにすみそうです 密度での計算はベルヌーイの定理で納得出来るんですけど比重だと?ってなってたんです。 比重で考えると水の比重×高さでmH2Oになり それに油の比重を掛けると油の水頭圧が分かるということらしいです

関連するQ&A

  • 水の温度と比重について

    仕事でバルブの勉強をしている者です。 調べてもなかなか疑問が解決しないため 質問させて頂きます。 水の比重を調べると、0℃~100℃の 表がよくあります。(4℃の時最大でほぼ1となる) そこで、100℃以上の水(圧力がかかっていて液体状態の場合) の比重を計算する事は可能でしょうか? また、「比重」という言葉の定義として、温度や圧力は あるひとつの標準を定義した上での数値なのでしょうか? 温度や圧力が違った場合、水の比重は変わってくるのでしょうか? すいませんが、よろしくお願いします。

  • 比重の配合について

    ある物質が3つあります。 それぞれの物質が2.739、2.698、2.712の比重があります。 目標の比重にしたい値は2.720にしたい場合、2.739、2.698、2.712の比重それぞれ 何割(%)を配合したらいいですか? 式にするとこんな感じです。 2.739+2.698+2.712=2.720 計算の仕方を詳しく教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 静止流体が立方体に入っているときの圧力について質…

    静止流体が立方体に入っているときの圧力について質問です。 6m×6m×6mの立方体のタンクがあり、その半分には水が、もう半分には比重0.8の油が入っています。このときのタンクのひとつの側面に掛かっている総荷重はどれだけですか?? という問題です。答えは約900kNと解っています。この問題の解き方を教えて頂きたいです。 お願いいたします。

  • 計算方法

    以下の計算方法が正解か否か判断出来ません。教えて下さい。 (1)浮き屋根式原油タンクの浮き屋根重量300トン  (浮き屋根はタンク側面と密着していて、タンク内の油面に連動して昇降する。=以下の(2)油面高さにその重量分の影響を与える) (2)タンク測深値(油面高さ)8m500、その値からタンク容量表をひき、現在量10000KLを算出。この時の油温は50℃であった。 (3)上記(2)油の比重0.8255@50℃ 改正後の現在量=10000 - (300÷0.8255) =10000 - 363.416        =9636.584 疑問は、まずこの計算方法で良いのか、次に浮き屋根重量を油の温度比重で割る事の意味です。 宜しくお願いします。

  • 圧力の求め方

    お世話になります。 ある温度でのタンク内の圧力を計算したのです、 計算の仕方が良くわかりません。 一例として、20℃の水を10Lの密閉タンクに 1MPaの圧力でいれておく。 それが、30℃になった時、タンクが膨張しないとすると、 タンク内の圧力はどれくらい? 又、40℃の時はどのくらいでしょうか? どなたかご教示ください。

  • 流体力学についての疑問です。

    初めての投稿ですので失礼等ございましたら、どうぞご指摘下さい。 それでは早速本題に入らせていただきます。 遠心式ポンプ吸入圧力の計算方法について正否を問ます。 ★状態★ ポンプの吸入には密閉された容器に接続されている 密閉された容器液面からポンプ吸入迄の高低差 7.68m ポンプの吸入の密閉された容器液面にかかる圧力 531300Pa(絶対圧力) ポンプ吸入液温における蒸気圧力 531300Pa(絶対圧力) ポンプ内液の密度 585kg/m3 重力加速度 9.8m/s^2 ポンプ吐出し量 1T/D ポンプ吸入配管内径 0.1016m ★各種計算内容詳細★ 初めに速度uを求める u=Q/(π/4D^2) Q=1*1000/24/3600/585 u=0.0000197847420 /(3.1415/4*0.1016^2) u=0.0024404274576 Z+P/ρg+u^2/(2*g)=一定(m)に各数値入力し 7.68+531300/585/9.8+0.0024404274576 ^2/(2*9.8)=100.353992977854m・・・(1) この値をm→Paに変換するだけでは、ポンプ吸入圧力にはならないと考えます。 配管内を流れる流体には抵抗がかかるイメージを持っている私は、式(1)で算出した答えから吸入配管の損失ヘッドを除算しなければいけないのではないか?と考えてます。 吸入配管損失ヘッド 0.2492m(ファニングの式より算出)・・・(2) 式(1)-式(2)より100.11m・・・(3) 式(3)をm→paに換算 m=P/(ρ*g)より P=m*ρ*g P=100.11*585*9.8 ポンプ吸入圧力=573930.63Pa ★質問★ 最終的にこのような答えに行きつきました。 この答えが自分の中ではあっているだろうという曖昧な状態で困っています。 基礎的な部分で大変恐縮ですが、よろしければ皆さんのご意見を伺いたいです。

  • 化学工学の問題

    比重0.88、粘度μ=0.005Pa・sの原油をパイプラインで1日300m^3輸送する。パイプは4B鋼管(内径D=0.1053m)を使用し、全長が12km(12000m)の時の圧力降下ΔPを求める問題なのですが、 まず、体積流量V=300m^3/日=0.00347m^3/sなので、平均流速u=V/{(π/4)D^2}より、u=0.401m/sとなりました。 ここからハーゲン-ポアズィユの式ΔP=(32μLu)/D^2にそれぞれの値を代入して計算したところ、ΔP=70000Paという値になりました。しかし解答を聞いたところΔP=0.297MPaで大きく違っていたのですが、ここまでの計算でどこかが間違っているのでしょうか?比重を利用していないとこがちょっと気になっているのですが・・・。どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 圧力の問題についての質問です。

    圧力の問題についての質問です。 圧力の問題についての質問です。 深さ3.1mの容器がある。 その中に 水銀を0.3m 四塩化炭素を0.6m 水を1.0m 油を1.2mの順にいれたときの 容器の底の圧力をゲージ圧と絶対圧で求めよ。  但し、大気圧を101kPa 水銀の密度を13600kg/m^3 四塩化炭素の密度を1600kg/m^3 水の密度を1000kg/m^3 油の密度を860kg/m^3とする。 と言う問題です。  自分は 底の圧力(絶対圧)=9.8×(860×1.2+1000×1.0+1600×0.6+13600×0.3)+101000  と考えました。 このような考え方で正しいのでしょうか?? 教えてください。 また、それぞれの液体の境目の圧力の出し方も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 指輪の比重の計り方について

    指輪の比重の計り方について 電子重量計で指輪の比重を計ろうとしました。   指輪の比重=空気中の重さ÷(空気中での重さ-水中での重さ)×水の密度 上記の計算で求めようと考え、  (1)電子天秤に水を八分目ほど入れた紙コップをのせ、コップの縁に竹串を渡し、針金の両端を    U字に曲げたフックを竹串に引掛けてフックの下端がコップ内の水に浸かる状態で電子天秤の    表示を0gにしました。  (2)次に指輪を竹串に通し、指輪の空気中での重さを計りました。  (3)次に指輪を竹串より抜き、フックの下端に引掛けて水中での重さを計りました。 これで比重が求められると思ったのですが、何度試しても(2)の空気中の重量と(3)の水中での 重さが一緒になってしまいます。 上記のやり方の何処に間違えがあるのでしょうか?    電子ハカリは300gまで計れます。  紙コップ、水、竹串、フックの総重量は130gです。  指輪の重量は7.3gでした。  初歩な質問で恥ずかしいですが、どなたか宜しくお願いします。

  • オリフィス流量計で流量を表す式

    文献で導出過程を調べたのですが、 古いせいか、あまり見ない書き方をされていて (省略や近似が多くて)理解できませんでした。 お手数ですが、式の導出を教えて下さい。 オリフィス流量計を用いた流量検定で オリフィス板前後の圧力がP1,P2であるとき 管内の流量Vを式で表すと  V=CdS0√{2(P1-P2)/ρ(1-m^2)} ここで、m=S0/S :接近率 S0:オリフィス孔断面積,S:管路断面積,Cd:流量係数 これをマノメータの読みHを用いると  V=CdS0√{2gH(ρ`-ρ)/ρ(1-m^2)} ρ’:マノメータ封液の密度(水銀) 連続の式などを考慮しなければならないのでしょうか? ベルヌーイの式を利用したり。