• 締切済み

自己PRです。添削お願いします。

matumotokの回答

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.3

こんにちは。 本来PRするべきではない、誰でも出来て当たり前のことが羅列されているに過ぎません。ご質問文の内容はPRとしては零点です。それに、文の流れが変ですよ。 >私は中学校の頃から部長や委員長を務めた経験から、責任感があり、人から任された仕事はきちんと納得のいくまで粘り強く遂行することができます。 「中学校の頃から」貴方は中学校だったんですか?すごいですね。鉄筋の何階建てでしたか? 私は中学生でしたけどね。 「務めた経験から、責任感があり」語句のつながりが変です。~の経験を通じて○○を学んだ、身に着けたという方が自然です。 「きちんと納得のいくまで」誰が納得するんですか?普通に読み取れば「貴方の納得のいくまで」と捉えられますが、そんなの単なる自己満足でしょ? 貴方の身勝手な自己満足ではなく、顧客や相手側をしっかり満足させることを優先させるべきではないですか? 「粘り強く遂行することができます」だから何?当たり前のことですよね?粘り強くもいいけど、限られた時間内にきちんと業務を遂行するのも大事じゃないですか? 繰り返しますけど、こんな誰にとっても出来て当たり前のことをアピールするのは却ってマイナスポイントとなりますよ。貴方だけにしかない長所を、具体的に前面に出すべきだと思いますよ。 以上、添削でした。

関連するQ&A

  • 自己PRについて

    私は今就職活動をしているのですが、どうしても自己PRの書き方がわかりません!!私の長所は明るく、誰とでもすぐ仲良くなれ、委員会の委員長やサークルの副部長を務めたりと責任感が強いことなのですが、これをどうまとめていいか分かりません。みなさんどうかアドバイスお願いします!!

  • 自己PR添削お願いします。

    希望職種はセレモニースタッフ(納棺師)です。 前職では担当の作業場を持ち、決められた時間の中で自分のすべきことを確認し実行する緊張感、その中で学んだ何事も最後までやり遂げる責任感職場内での協調性の大切さをご遺族と接する機会の多い○○○○○事業部で活かして行きたいと思いご応募させていただきました。 前職は工場になります。 その前はアミューズメントスタッフ(アルバイト) その前は飲食店(アルバイト) になります。

  • 自己PRの添削をしてください。

    自己PRの添削をお願いします。 就活の面接で言うないようです。 私は、粘り強い性格です。 4年間飲食店でアルバイトをしてきました。 入った当初の店長はとても厳しい方で新人にもたくさんの仕事を任せたり、厳しい注意をしたりされる方でした。それを理由に私が入ってからでも数名の人が辞めていきました。 それでも私が辞めなかったのはそれを理由に逃げるようなことができない性格だったからです。完璧な仕事をして認めてもらえるまでは続けようと決めました。 そのためにまずできるだけ早く仕事を覚えようと各料理の詳細などの知識的なことのほか、できないことはどうしたらできるようになるのか先輩スタッフに積極的に質問しました。 また、先輩スタッフを見ていると自分の持ち場だけでなく全体を見ていること、そしてそうすることでお店がまわりやすくなっていることに気がつきました。そこで私も他の人が今どこにいてどこを見ているかを見て自分がどう動くべきかを常に意識して動くようにしました。 そうして入ってから約半年後にその店長から信頼されるようになりました。 私は、××職員になっても、仕事に責任感を持ち粘り強く努力し取り組むことができます。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    人から学び、自分に足りないと感じたことは身につける努力をします。 中学時代学級委員をしていたとき、自分と部活の部長を比べ、特に信頼面で劣っていると思いました。 そして自分には「人のために頑張る心」が足りないと気づき、お節介だと思われないように自分が必要とされる部分を見抜き、頼まれる前に自ら率先して動くことを心がけてきました。 アルバイトでは持ち前の力を活かし、重いものを持っている人を見かけたら代わりに持つなどをしました。 大学で友人達と学園祭で模擬店を出した際には説明会や打ち合わせは午後7時からと遅く、皆が行きたがらないことなので、毎回引きうけました。 日々の経験やバイト先の店長からまたうちで働いて欲しいという電話を貰ったりしたことから人のために頑張ることによって誠意が伝わり、信頼を得られることを学びました。 今後も人の良い部分を吸収し、役立てて行きます。 何かご意見、アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします。

    志望する職種は自動車販売です。 「責任感と向上心を常に持つ」これを大切にしています。それは居酒屋の調理のアルバイトから学びました。アルバイトを始めた頃は調理方法や仕込みを覚えるだけで精一杯でしたが「自分が足を引っ張る存在になりたくない」という思いが強くありました。そこでバイト前のイメージトレーニングや自ら先輩に疑問を質問するようにし、今では努力を評価していただきお金を扱う仕事・店長不在時の人件費の削減・売り上げ目標を達成するためのサービス内容の選択など責任重大な仕事を任せてもらえるようになりました。この経験から、一生懸命頑張れば結果はついてくることを学びました。

  • 自己PRの添削

    現在履歴書に書く、自己PRに苦戦しています。大学の就職センターで一度添削をお願いしましたが、納得いく添削を受けられなかったためぜひ知恵袋の皆様にお力をお貸し頂きたいです。以下がお願いしたい文面です。 ・私のセールスポイント 私は物事を冷静に見極め、柔軟に対応出来ます。現在アルバイトをしている飲食店の接客は仕事ごとにマニュアルがある程度決まっていますが、私は客席の状況を確認し、「そろそろお水のおかわりが欲しい頃かな?」などお客様の要求を予測して行動できるように心がけました。当初はマニュアルを守るためだけに必死で仕事に追われてばかりでしたのが、お客様によって求めるサービスが違うことに気づき、先に予測することを心がけることにより柔軟に対応をすることが徐々に出来るようになりました。その結果お客様からお礼を言われることも多くなり、柔軟に対応することで大きな満足感を与え、そして私自身も与えられることを学び、今後就職をし、どのような仕事でもこの経験を生かしていきたいと考えています。 以上になります。宜しくお願いいたします。

  • 自己PRを上手にまとめることが出来ません。

    私は高校3年の就職希望者です。 部活はやっていなく、アルバイトの事を言おうと思っています。 少し考えた文が→「私は高校に入って、飲食店のホールで接客のアルバイトをしています。常に笑顔を絶やさずお客様とのコミュニケーションを大切にしています。そのおかげで、お越しいただいたお客様から、素敵な笑顔だねと良く言われるようになりました。それが嬉しくて前以上に、仕事も真面目に取り組み、何事も最後まできちんとやり遂げるようになったので責任感も強くなりました。」このあとが上手く考えれません。何か、良い終わり方はありますか?また、私の作った文章の中でおかしいところがありましたら、教えてください。

  • 自己PR添削

    自己PRの添削をお願いします。 希望職種は公務員です。 私はどんな仕事も責任を持ってやり遂げます。 回転寿司店でのアルバイトを2年間続けていて、配送という仕事を任されています。配送は早朝の仕事で、なお且つ力仕事なので他のアルバイトから敬遠されていますが、私はアルバイトを始めてから今までずっと続けています。また配送は一日の営業に関わる仕事なので、絶対に遅刻をしないよう前日はいつもより早く就寝しています。そして休日は配送の量が多いため、自主的に他の人より早く出勤し、余裕を持って開店の準備ができるよう心がけています。その甲斐あって店長から信頼感があるから安心して仕事を任せられる、という言葉をかけてもらえました。 今後もどんな仕事に対しても、全力で最後までやり遂げる所存です。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    自己PRの添削をお願いします。 私は高専卒で就職を考えている者です。 約600字程度(マス目がなく、1行30字はいる程度で20行ある書面)の自己PRなのですが、以下のように書きました。 私は、教わったことや経験を無駄にせず、次に繋げて行動する性格です。私の学校の文化祭では、全学年が混同して各部に分かれて約1ヶ月もの間準備を行います。私が携わったデザイン部では、学年問わず協力して数枚の大きな壁画を製作します。私は1年生の頃から、部長は作業が終了した後にも今後の方針の話し合いや会計調査をしなければならないなど、実際に部長から作業話を聞きに行き、次の学年から積極的に後輩に指導しました。また、時間が足りず夜通し作業を行ったこともありました。そして私が4年生の時、作業期間が短くなり厳しいと思われながらも、今までの経験を生かし、前年度よりも大きな壁画に、指導する側の副部長として挑戦しました。そして、これまでの経験を生かし、期間内に作品を完成させました。その甲斐あって、今年度は部長に任命されました。前年度よりも良いものに挑戦しようと今から意気込んでいます。私のもう一つの強みは、何事にもまじめに取り組むということです。低学年の間に寮生活をして、現在は一人暮らしをしています。その間アルバイトや家事を行いがならも、学校を休まず、勉強にも力を入れ続けました。これは当たり前のことですが、高校生の歳で親元から離れると、まじめに自分に厳しく学校生活を送ることは簡単ではないと思います。貴社に入社した際にも、教えてもらったことを生かし、先輩方の行動を見ながらまじめに仕事をこなし、その後、より大きなことに挑戦していく自信があります。 ここはこう表現したほうがいい、ここの文法はこうだ。など改善点をもって添削していただければありがたいです。 長文ですがよろしくおねがいします。

  • 自己PR添削お願いします

    自分なりに何度か考えてみたのですがなかなか納得いくものが出来ないため、お力添えしていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 家庭教師のアルバイトをしていますが、生徒は皆切迫した状況にあり、私は絶対にこの生徒の成績を上げるぞという使命感を持ちます。 特に英語を苦手とする生徒が多く、その場合私はリーディングにより英文の構成を自然に理解させたり、手作りの単語テストで単語力の向上に努めました。その他、家族と共に今後の授業計画を立てることにより、信頼関係を作りサポートを得ることで生徒は机に向かう機会が増えました。 家族の協力もありテストは41点から83点に伸び生徒・家族に大変喜ばれました。 この時、人に喜んでもらうことに大きな達成感を感じる自分を発見しました。このため小さなことでも何をしたら喜んでもらえるかを考え行動しています。 この先社会に出たら多くの人と協力しより多くの人に喜んでもらえる仕事がしたいと考えていいます。

専門家に質問してみよう