• 締切済み

天井から水が降ってきて生活に支障が出て困っています

ANDNORの回答

  • ANDNOR
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

変な液体が天井に撒かれ、ビデオカメラが無くなるとは盗まれたのでしょう。警察に通報です。

関連するQ&A

  • 天井裏にネズミらしきものがいるようでこまっています

    注文住宅ですが、どうも1階の天井裏にネズミらしきものがいるみたいです。たまに木等の伸縮音ではない音がガサゴソ音がして、下から天井をたたくとしばらくするとおさまります。1階の天井裏なので潜ることもできず、、点検口から懐中電灯を照らしましたが、さっぱりわかりません。電線をかじられて火事になったり、大量に発生されては困ります。(一体どこから侵入してきたのか?)何か良い撃退法があれば是非教えて下さい。お願いします。

  • 天井でゴロゴロ転がす音・・・!?何?ネズミ?

    天井裏のある一箇所(台所からも押入れからも遠い、窓際の端っこ)で 夜になると ゴロゴロ・・・ゴロゴロ・・・と 何か転がす音がするのです。 (2階建てアパートの2階です) 天井をずーっと移動するわけではなく、一箇所だけなのです。 イメージとしては 鉄球など硬いものを、30cmの間を往復させて転がしてる感じの音です。 何の音だか気になります!! もしネズミなら、掃除はしているし、食べ物も密封容器にしかないのに 食べるものがあるんでしょうか? 放っておいても平気でしょうか?怖いです・・・ なんの音かわからないのが、一番不気味です。 経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 天井裏から音がする

    築30年の一戸建てです。 去年の秋頃に1階の天井裏からガリガリ、ゴツゴツ音がしたため、スプレーや煙を炊いていたら冬には音がしなくなりました。 しかし2ヶ月位前から1階2階の天井裏、壁のアチコチから不定期にカチッ、パチッ、バチッと音がします。昼夜時間は問わず、夜中たまたま目が覚めてしまうと音が気になって眠れなくなります。 何か虫がいるのでしょうか? バルサンなどは効果あるでしょうか? ちなみに2階の天井裏を見る小さい戸はありません。

  • 防音性を生活に支障がないレベル確保するには?

    お世話になります。 結局のところ、多少音が聞こえても普通に生活できる (勉強や睡眠に支障がない)レベルの防音性を得るには、 どのような条件が重要なのでしょうか。ざっと調べた ところだと ・分譲の賃貸 ・RCで壁式のもの ・壁の厚みが180mm以上、床が200mm以上 ・最上階、角部屋 ・周囲の住人が度を越していない 以上を多く満たすほど音を気にしないですむでしょうが、 実際には無理です。そこで、妥協した場合に、 どの組み合わせがもっとも効果が高いのでしょうか? たとえば、 ・木造でも最上階の角部屋であれば普通に生活する 分には問題ないのか。 ・RCで壁、天井の厚みがそれなりにあれば何階で あっても普通に生活する分には問題ないのか。 ・↑二つではどちらの方がよいか。 といったことが知りたいです。 もちろん、隣や上下がどのような住人かという要素 が大きいかもしれませんが、それ以外のところで 何を重視すればもっとも音を気にしないで済むか、 ということが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 天井裏の断熱材について

    以前新築にて建てたのですが、2階天井裏の断熱材を減額の為止めた者です。 2階建てRC住宅で切り妻屋根瓦仕上げで外壁面を内外断熱材張り工法の建物です。 住み始めて3年たちますが、今のところ不具合はありません。 2階天井内に断熱材を入れるか・入れないかで悩んでいます。 天井点検口及び天井埋め込みエアコンがあるのですが 断熱材をいれるのは大工事になりますか? 天井内高さは約3m程(棟部分まで)あります。 壁の内外断熱材は、屋根スラブ下まであります。 説明不足点等あるかもしれませんが、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 天井点検口がない!

    今年オール電化のリフォームをしたのですが、一階の天井点検庫が ないんです。業者に聞くと「不細工になるから造らなかった」との事。 前は押入れにあったので、そのことを伝えると「不具合が出た時に、その部分に穴を開ければいい。点検庫から離れた所が不具合になったら意味がないから」と言われました。床下もコンクリートをはられて、以前は床下収納庫から点検が出来てたのに(シロアリ業者など)高さがなくなったせいで入れなくなったと言われました…お風呂に点検口があるので私はそれで他の部分にも行けると思ったらお風呂専用みたいで…ちなみにお風呂の点検口を見たら柱に長いネジが半分もささってないのですが、そのようなものなんでしょうか?点検口がないって違法ではないのですか?素人なのでわかりません。教えて下さい。お願いします。

  • 生活保護で引越し(長文)

    中学生と小学生の子供が居て 生活保護を受けています。アパートの隣人(70代くらいの男性1人暮らし)が 些細なことで切れて怒鳴ってきます。押入れのある部屋に誰も居ないのに 「押入れでどたばたあそぶな!」とか 階段で子供が転んだだけで 「うるさい!!」など・・・ 押入れのことは何回もあり 実際家でも音が(ドン!ドン!!って感じの音)きこえた事がありましたが、家の子供たちも茶の間に居て音が鳴りびっくりしたくらいです。普段は挨拶などもするのですが、何かの拍子にまさに切れるって感じです。よくよく様子を見れば お酒を飲んでいる時に多く 酒乱??って感じです。大家さんにも言いましたが 大家さんの知り合いなので・・・。子供たちも怖がっているので 引越しをしたいのですが 隣人トラブルでは保護から 引越し費用はでないのでしょうか?又 どこまでならでますでしょうか?

  • ネズミが天井で運動会?進入路を教えて!!

    10日前、明け方、南側の和室の下の方の外で、すぐ近くでゴソゴソ。1階和室に沿って西に回り、音は壁の高い所へ。その後、なんと、天井で、こそこそ・・・という音。 8日前、1階天井に、水バルサンタイプの「ねずみ一発退場」を仕掛けたものの、効果なし。 6日前より、強力殺鼠剤「デスモアプロ」5袋を天井に置いたら、3袋、消えたので、その後、毎日、2袋、おいて巣に持ち帰らせています。   きっと、効果がある・・・と思うのですが、いったい、どこから侵入するのでしょうか? 在来工法、築10年。2階建て。ベタ基礎なのたで、床下は、コンクリ。外を1周し点検するも、配管の緩みなし。換気口、通風口なども、侵入できない構造。

  • 壁の中や天井から音がします

    鉄筋コンクリートの賃貸の1階に住んでいます。 壁の間や天井からかちかちといった音が聞こえてきます。 時間帯は夜だったり、夜中だったりします。 他にも壁の間から水がポタポタ落ちるような音がします(水道から離れた場所から音がします)。 一体何の音なのでしょうか?

  • 天井からの異音

    現在3階建マンションの3階に住んでいますが、天井からの異音がとても気になります。 状況は、 ・1日に10回以上ほど「ゴン」という衝撃音がします。 ・昼、夜不定期です。 上階には、もちろん人は住んでおりません。 天井の壁(屋根裏)の構造物や内部の配管からなのか検討がつきません。 何か対処方法がありましたらご教示願います。