DC/企業型確定拠出年金について

このQ&Aのポイント
  • DC/企業型確定拠出年金についてトータルの評価損益がマイナスになっており、商品別の評価損益も示されています。
  • 全ての商品の「時価評価額」と「取得金額」を合計すると、トータルの「資産評価額」と「運用金額」と一致しないことがわかります。
  • この違いの原因として、手数料やスイッチングの影響が考えられます。具体的な原因について教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

DC/企業型確定拠出年金について

トータルの評価損益が、 (資産評価額)40万円-(運用金額)50万円=-10万円 とあり、その下に商品別の評価損益が、 A商品:(時価評価額)10万円、(取得金額)9万円、(評価損益)1万円 B商品:(時価評価額)20万円、(取得金額)18万円、(評価損益)-2万円 C商品:(時価評価額)10万円、(取得金額)9万円、(評価損益)1万円 とあります。 全ての商品の「時価評価額」を足すと、トータルの「資産評価額」と一致するんですが、 全ての商品の「取得金額」を足しても、トータルの「運用金額」と一致しません。 トータルの「運用金額」の方が少ないです。 てっきり一致する(トータルの「運用金額」は全ての商品に配分されている)ものと思ってたんですが、なぜこうなるんでしょうか? けっこうスイッチングをしたりもしたので、手数料を取られてるとか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お話から推測しますと、現在お持ちのA,B,C商品の取得金額はそれぞれ9,18,9万円で、これはもとの拠出金額は50万でしたが、スイッチング前にお持ちの投資対象が基準価格の変動により含み損の時点でスイッチングしたため、目減りした状態(合計36万)でいったん現金化され現在お持ちのA,B,C商品(ファンド)を取得したのではないでしょうか?

yuppyshupy
質問者

お礼

ありがとうございます! その可能性も考えたんですが、それにしてもギャップが大きすぎるなと。 おそらく目減りしても数万円程度、という認識だったので・・。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金のスイッチングについて

    初めてネット上でスイッチングを行ったのですが、 説明書きを読んでも意味がよく分からず、 無知で恥ずかしいのですが、 どなたかわかりやすく教えていただければ助かります。 (例) 2月5日 A商品 取得金額:100万円 でスイッチングしました。 3月5日 A商品 時価評価額:120万 となっていたため      20万円利益が出た?と思い、A商品をB商品にスイッチングしました。 3月13日 手続き完了?ネットで見れるようになりました。       B商品 取得金額:90万 となりました。      10万円損失・・・? スイッチングの手続きを3月5日にしてから、 手続き完了まで1週間程度かかるようなのですが 3月5日の時価評価額が取得金額になると考えていましたが 実際は3月13日(もしくは数日前?)の時価評価額が B商品の取得金額になってしまうのでしょうか。 

  • DC 確定拠出年金について

    商品A:取得金額10万円、評価額11万円 商品B:取得金額10万円、評価額9万円 の場合、BからAへスイッチングしたい気になりますが、どうなんでしょう?

  • 個人型確定拠出年金で詳しい方アドバイスください

    以前国保に加入していた時に確定拠出年金に加入しました。すぐに会社勤めになりそのままにしておいたところ、通知があり資格がなくなったとかで、保留状態というのでしょうか、「運用指図者云々」というので、運用されていない状態だと認識していました。ところが、先日JIS&Tから封筒が届き、それを見ると「月次手数料」と書いてあり、なんだか手数料がかかっているみたいです。月々5000円を三ヶ月しかかけておらず、「掛金額 15,000円」「手数料 3,160円」「年金資金評価額 7,656円」「運用金額 11,840円」「評価損益 -4,184円」と書いてあります。もっと見ると、「今回基準日時点の年金資金評価額の内訳」で「時価評価額合計 11,956円」「未納手数料 4,300円」「年金資産評価額 7,656円」とありました。 今はまだ、勤め先で手続きするに至っていませんが、このような状態ですが、どうするのがベストなのかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 確定拠出型年金について

    こんばんは。 会社で確定拠出型年金に加入しており、自分で運用しています。 半年に一度?くらいの頻度で運用レポートなるものが送られてきて、運用損益がわかるのですが、これなんの意味があるのでしょうか? 簿記で言う所の売買有価証券評価益とか 評価損とかになると思いますが、確定拠出型年金は売れません。 今売れないものの時価評価額がいくらだろうと関係ないと思うのですが… どういう意味があるのかわかるかたご教示ください。

  • 確定拠出年金の配分について

    夫の会社が確定拠出年金制度を導入して3-4年ほどたちます。 夫は運用に全く興味がなく、妻の私に丸投げしているのですが私とて全くの素人なのでわからないことだらけでした。 それなりに勉強をして運用商品と配分を決めました。 初めのうちは順調に増えていたのですが、リーマンショック以来目も当てられない状態で、資産のチェックも嫌になり放置しておりました。 最近になって、このままではいけないと見直しの検討をしているのですが、どれをどうしてよいものやらわからなくなってしまいました。 現在夫は51歳です。 約1000万円の運用をしています。 現在の資産は 日本株 約35%      外国株 約15% 外国債 約35% 日本債 約15% 損益率 -15%です。 掛け金は  日本株 30、 外国株 25 外国債券 25  日本債券 20 としてあります。 外国株の配分をもっと増やそうと思っていますがどうでしょうか? 効果的なスイッチングはどのようなものでしょうか? また、日本債券は掛け金ゼロにしても良いと思われますか? 始めた当初、ある人に国内債券はいらないよと言われたのですが、 今となっては唯一プラスに推移しています。 もちろん投資は自己責任ですが、周りに相談できる人もいないため どなたか参考までにご意見をいただけませんでしょうか? 全くの素人ゆえにお恥ずかしい資産状況を公開しています。 厳しいご意見も是非頂戴できればと思います。 よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金

    取引状況のお知らせの読み方を教えてください 会社はJIS&Tです 商品名  掛金  残高       時価評価額          時価単価          時価単価の単位 とこんな風に書かれています。 どれを見たら、この商品は儲かっているとかわかるのでしょうか?

  • 確定拠出年金について初心者です

    主人の会社は確定拠出年金を取り扱っています。 主人はかなり忙しいので私が代わりに勉強して運用していきたいの ですが、何をすればいいのかよく分かりません。 株だと安値のときに買って高値で売ればもうかると分かりますが 拠出年金の商品はどういう場合に買ってどうなればスイッチングしたり すればいいのかさっぱりです。 最初に主人はすべてスーパー定期にしたのですがそれだと少ししか 増えないということで、去年の秋ごろ主人が待機資金を国内債権、株式、外国債券、外国株式に25パーセントづつ分けました。 それから4月ごろまでほったらかしにしていたので、私がたまたまパソコンを開いて見たら-1万4千円の評価損益になっていました。 このままほっといたらますますマイナスが増えると思ったので 国内債券と株式を増やして外国債券を減らし外国株はバランス型のに したのですが良かったのでしょうか? それとも慌てないで長い目でじっくり見たほうが良かったのかと 思ったりしています。 また時価単価の高い安いはどう判断すればいいのか分かりません。 高い方が得ということでしょうか? 本当に分からないことばかりで質問するのも恥ずかしいのですが よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金について

    他の方々の質問でも探していたのですけれども良い答えがなく質問しました。 去年の夏に私の会社が確定拠出年金にかわり、説明があったのですが概要しかなくどう運用していくのかが理解できませんでした。 分散投資を行なうことはわかっているのですが、運用はどうすればいいのかわかりません。 以前、HPにて確認すると利益が出ていたので利益分だけ元本確保商品にスイッチングしたのですが、本日再度確認すると以前より利益は出ていたのですが、今後も同じようにして良いものでしょうか? 行なったスイッチングは下記のようにしました。 ↓以前↓ A商品(国内債権) 掛金10000円→9800円  利益 -200円 B商品(国内株式) 掛金13000円→17300円 利益 +4300円 4300円相当口数を元本確保へ                                        スイッチング C商品(外国債券) 掛金14000円→19000円 利益 +5000円 5000円相当口数を元本確保へ                                        スイッチング D商品(外国株式) 掛金12000円→15000円 利益 +3000円 3000円相当口数を元本確保へ                                        スイッチング E商品(元本確保) 掛金8000円→8000円 今回確認したら下記のようになっていました。 A商品(国内債権) 掛金10000円→9500円  利益 -500円 B商品(国内株式) 掛金13000円→15200円 利益 +2200円  C商品(外国債券) 掛金14000円→18200円 利益 +4200円  D商品(外国株式) 掛金12000円→17000円 利益 +5000円  E商品(元本確保) 掛金20500円→20500円 金額は計算は合わなかったのですけれども利益は増えているように感じました。 今回初めてスイッチングを行なったのですが、運用とは上記のようなことをいうのでしょう? 間違っていれば本来の運用方法を教えて頂けますでしょうか。

  • 確定拠出年金についてアドバイスをお願い致します

    夫の会社で確定拠出年金に入っていますが、今、45万円の掛け金が37万円に減ってしまっています。運用利回りはここ1年で-18%ほどです。 資産配分は、元本確保型55%、バランス型45%で、商品は元本確保型が三井住友銀行確定拠出年金定期預金(5年)、バランス型がマイバランス70(確定拠出年金向け)というものです。 入ったときのままずっといじっていなかったのですが、ここのところ、評価損益がぐんと増えたような感じです。 夫はそのうち良くなるだろうから、あまりいじらずこのままでいた方がいいと言いますが、私はこのままではどんどん減っていくような気がします。 まったくの素人で、どうしたらいいのか分かりません。 よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 確定拠出年金を学びたい!!

    結婚して、主人の会社が確定拠出年金を実施していたので、そこで初めて知りました。 定期的に取引状況の知らせが来るのですが、損益が「+数万円」というので、このままでいいのかと思っています。(今まで主人は、拠出金の運用の割合を変えたことはありません。)少しでもマネーのことが分かれば資産運用もできるかと考えるのですが、経済のことにほとんど無知なので、これを機会に勉強したいと思います。 こんな私ですが、何から始めればよいのでしょうか? また、どのように拠出金の資産運用の振り分けを考えていけばよいのでしょうか?