• 締切済み

4×1の掛け算を足し算に書き直す方法は?

nantokasensiの回答

回答No.2

4×1を1×4にして、1+1+1+1では、どうでしょう? もしくは、4個セットになっているものが1つしかないのだから、これ以上足すことが出来ない。

関連するQ&A

  • ~は足し算、~は掛け算

    名言名句の類ですが、「~は足し算、~は掛け算」というのがあったと思います。 「~」の部分が思い出せません。人の協力で、集団パワーを称賛する言葉でした。 「努力は足し算、協力は掛け算」だったかな??? 出来れば、出典もお願いします。

  • 足し算と掛け算とべき乗

    掛け算は足し算の(あ)です。 べき乗は掛け算の(あ)です。 テトレーションはべき乗の(あ)です。 ・・・・・・・ ・・・・・・ この場合(あ)として適切なものは何ですか?

  • 足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算

    小学5年生の子供の質問です。 子「足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算法はあるの?」 父「ないよ。」 子「なぜないの?」 父「うーん、なんでだろうな。」 むうううう、確かに基本になる計算方法はこの4つの計算以外、見たこともありません。 なぜ足し算、引き算、掛け算、割り算以外に基本になる 計算法が無いのか小学生向けに説明できないでしょうか。

  • 掛け算と足し算の違いはないでしょうか

    掛け算も足し算に還元できそうですが、決定的な違いというものもあるのでしょうか。

  • 足し算と掛け算の一致

    足し算を1から順に足していきます。 掛け算を1から順に掛けていきます。 和と積が一致するのは、下の例以外に存在するでしょうか? 例 1 = 1 1+2+3 = 1×2×3 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15 = 1×2×3×4×5 掛け算は2の倍数と5の倍数によって、下位の桁に0が続くことになることはわかります。

  • 掛け算、割り算を含んだ足し算、引き算の教え方

    掛け算、割り算を含んだ足し算、引き算の教え方 週刊朝日の今年の2月に発行されたものに、東大の薬学k部の学生や早稲田、慶応の学生が、6×3ー4÷2=( )という問題をやって14%の学生ができなかったということです。小学校や中学校では、どんな教え方をしているのでしょうか?

  • 掛け算を足し算で導く子供

    数学がニガテな母です。 小学2年生の子です。 掛け算表を貼りましたら、「掛け算は、何回も足す事だ」と言いまして たとえば5の段だったら 最初に5+5=10、10+5=15、15+5=20 とやっています。 9の段は、答えの1の位が、9,8,7,6・・・と逆に並んでいると気づき、それに10の位をくっつけて答えを出します。だから暗算は出来ませんが、計算は出来ます。 2年生だと、暗算から覚えて答えを書くのが筋ではないかと思いますが、このような計算方法でも理解できていくのでしょうか?

  • 足し算のモデルと掛け算のモデル

    足し算の具体例は日常生活の中にたくさんあって親しめますが、掛け算のモデルというのはあるようでなかなか見つかりません。どんなものがあるでしょうか。

  • 掛け算と足し算、指数法則と対数の関係は

    足し算と掛け算に関する 難問が解決されたという数学上の大発見があったそうですが、掛け算と足し算の関係というのはいろいろなところで出てきますが、こういうこととは全く関係がない発見なのでしょうか。

  • 掛け算とは?

    2×3=6など 掛け算をどのような計算だと定義してますか? 上の例でなぜ6という答えがでるのか言ってみてください。 ついでに足し算・引き算と掛け算・割り算を切り離して 定義してますか?それとも足し算・引き算の延長として 掛け算・割り算を定義してますか? 掛け算を教えてほしいんじゃなくて みなさんの考え方をちょっと知ってみたいだけです。