• 締切済み

陸上競技の姿勢の違い

こんにちは。 私は高跳び専門にやっている陸上部です。 『重心を下げる』と『丹田を意識する』と『腰を落とす』の違いがいまいち分かりません。 よかったら知ってる方教えてください!

みんなの回答

  • y_ryou1
  • ベストアンサー率41% (54/131)
回答No.1

中学のとき陸上をやっていたけど、丹田なんて聞いたことないな。 どういう状況で言われた言葉なんだろう。 丹田を意識するとは、意識の問題で、実際の姿勢とは直接は関係しない。 重心も、姿勢を変えなくてもある程度下げることはできる。 姿勢に直結するのは、腰を落とすだけ。 まあ「腰を落として、重心を下げろ。具体的には丹田あたりを意識して!」というような声かけは想像できるかも。 ただ、高跳びなら逆じゃないのかな。 「腰で跳ぶな。胸で跳べ」と言われていた気がする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 陸上競技

    投稿させていただきます。 陸上の短距離を専門にしている方に質問があります。 自分はSDがかなり苦手です。クラウチングよりもスタンディングの方が速いくらいです。 SDはどのような意識で行えばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 陸上競技の大会について教えてほしいです。

    観覧ありがとうございます。 北海道在住の高校3年生で、来年専門学校に進学する予定です。 中学、高校と6年間陸上やっていたので、専門学校でも陸上部に入りたいと思ってます。 自分が進学する専門学校のパンフレットを見ると、 その学校の陸上部は春季大会で準優勝をしたり、関東大会にも出場したりと実績があります。 専門学校の陸上大会があるんだなと思いました。 しかし、北海道陸上競技協会のHPを見ても専門学校の大会はありませんでした。 そこで質問なのですが、専門学校の陸上競技の大会は本当にあるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 陸上競技:走り方について

    僕は高校生で学校では陸上部に入っています。 僕はみんなから走り方が変だとよく言われます。 特に「脇が閉まっていない」と結構言われます。 自分では意識して脇を閉めて走っているつもりですが、やっぱり変だと言われます。 どうすればこの癖が治るでしょうか? ちなみに、僕は猿手なんですが、これも何か関係あるのでしょうか?

  • 陸上競技

    高校まで陸上競技をしてました。 体育の授業で陸上をした時、よくスポーツ万能の子の方が足が早かったり、長距離のタイムが良かったりします。 陸上を専門にしてても、負けるということは、私の努力不足ですか?

  • 陸上競技です。

    僕は高1で陸上部で100mを専門にやっています。 現在のベストタイムは12,25です。半年前は12,58でした。 僕は陸上をやるのは初めてです。 県大会に行きたいと思っているのですが、県大会に行くのに必要なタイムは11,1~11,3くらいは最低必要です。 僕は身長は165cmで体格はそこそこです。 あと1年くらい練習すればそのタイムに到達、タイムをあげることはできるのでしょうか? またどんな練習をすれば、もっとタイムは上がるのでしょうか?

  • 陸上部

    陸上部 私は来年高校生になります。 その高校の部活で陸上の走り高跳び(跳躍)をやってみたいと思っています。 でも、私の今の部活は文化部。 運動神経がずば抜けていいわけでもありません。 こんな人間が高校で陸上ができるのでしょうか・・・。

  • 高校の陸上部について

    高校の陸上部について 中学2年の女子です。ソフトテニス部に入っています。 私の中学校では陸上部がありません。 だけど高校に入ったら陸上部に入りたいです。 私のタイムは 50m…8.8秒 2000m…20分 で、学年では速い方ですがタイム的にすごく遅いです。 こんなタイムでも陸上部に入ってついていけるでしょうか? あと、陸上には高跳びや走り幅跳びの種目もあるそうですが そういう種目でも走るのが速くないとできないんですか? 高校の陸上部にはどんな種目があるか知っている方もお願いします。

  • 陸上競技。短距離って鍛えると速くなるんですか?

    体育とか陸上競技関係に詳しい方がいたらお聞きしたいんですけど、短距離って鍛えると速くなるんですか? 僕は中学の頃陸上部に入ろうとしたんですけど、周囲に反対されてやめました。足の速さなんか他の運動部に入ったって同じだから意味がないと言われたんです。 結局中学時代は100m13秒ぐらいの物足りない記録で終わってしまって後悔しています。もし陸上部に入ってたらもっと速くなってたんでしょうか?

  • 専門学校の陸上競技の大会について。

    すぐに回答を! 観覧ありがとうございます。 北海道在住の高校3年生で、来年専門学校に進学する予定です。 中学、高校と6年間陸上やっていたので、専門学校でも陸上部に入りたいと思ってます。 自分が進学する専門学校のパンフレットを見ると、 その学校の陸上部は春季大会で準優勝をしたり、関東大会にも出場したりと実績があります。 専門学校の陸上大会があるんだなと思いました。 しかし、北海道陸上競技協会のHPを見ても専門学校の大会はありませんでした。 そこで質問なのですが、専門学校の陸上競技の大会は本当にあるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 【陸上競技】棒高跳びと三段跳びの始まり

    走り高跳びや走り幅跳びは「人間がどれだけ 高く、遠くへ飛べるか」などから陸上競技として確立されたのかなと 思うのですが、棒高跳びと三段跳びは、どういう経緯で陸上競技として 確立されたのですか?特に三段跳びについては なぜ三段なのか?二段や四段ではダメだったのか? なぜ三段を左右交互に踏み切らないのか? 不思議な点が多いです。 ご存知の方、よろしくご教授願います。

DCP-J973N インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nでインクを検知できないエラーが発生しました。どのように解決すればいいでしょうか?
  • Windows10でDCP-J973Nを使用している際、インクを検知できないエラーが発生しました。どのように対処すればいいですか?
  • DCP-J973Nのインク検知エラーの原因と対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう