• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファンの高速回転について)

VAIOのVGC-H33Bのファンが高速回転し騒音を出す原因と対策

papapa0427の回答

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

う~ん、ファンが高速回転するのはCPUのせいですね。 つまり「重いソフト」を動かすとCPUの使用率が100%近くになっていると思われます。CPUは高熱を発生させるため、ファンが回ります。 結論、そのソフトでの使用ではCPUのパワーが足らないか、近頃は気温が高いのでCPUの温度上昇に廃熱がおいつていない可能性がある。よって、お掃除しても得られる効果は多少あるものの、結果はあまり変わらないと考えられる。 >ファンの汚れ等の機械的なトラブルの可能性を疑ったほうが良いでしょうか。 上記の説明でメカトラブルよりは、廃熱だと思います。 >パーテーション編集ソフトで ありません。なにか障害が起きたという話は聞きませんし、私自身もパーティションマジックというソフトを使用していますが問題はありません。 まあお掃除はされないよりも、されたほうがPCは長持ちしますよ。

suixe44k
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ファンが高速回転してしまいます・・・。

    今回、バイオでのWin98とWin2000のデュアルブートを行いました。(Win2000のインストールは、Dドライブに入れました。) そして、ディスプレイドライバ、メモリースティックドライバ、モデムドライバのインストールは無事行えました。 しかし、Win2000を立ち上げた所、PC本体のファンが高速回転状態でいつものアイドル回転?状態に戻りません。 ソニーのサポートに聞いた所、対処方法がないと言うのです。 どなたか、対処方法がありました、教えてください。 それと、やはり、高速回転状態ではPCに何らかの支障をきたすのでしょうか? 宜しくお願いします。 機種:PCV-L350/BP です。

  • VAIOでの映像編集について

    どなたか分かる方がいたら教えてください! VAIO VGC-RC51を使ってソフトのプレミア1.5で 映像の編集(1時間くらい)をしようとしているのですが うまく動きません。 Cドライブ(残り20GB/50GB)にプレミア1.5を入れて Dドライブ(残り200GB/250GB)に映像素材を入れて 編集しようとしています。 VAIOのHDDはCドライブとDドライブがあり それぞれ独立して動いているのではなく、 二つ合わせて同時に動いていると聞いたような気がします。 うまくいかないのはCドライブのHDDが少ないからなんでしょうか? メモリーは2GBです。 メモリーはこれ以上増設できません・・ ちんぷんかんぷんで困ってます。 よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量をDドライブへ移すには

    こんにちは PCの動作が遅いため、空きの少ないCドライブの容量を空きのあるDドライブへ移動させたいと思っています。 使用してるPCはVAIOのXPでCドライブの空き容量1,88GBなのに対し、 Dドライブは72,1GBの空きがあります。 なので、Dドライブへ容量を移動させるため、 Cドライブのフォルダにあるマイドキュメントやお気に入りを 切り取りやコピーしてDドライブの中に貼り付けをしてるんですが Cドライブの空き容量に変化がなく容量が増えません。 このやり方は間違っているのでしょうか? CドライブからDドライブへ容量を移動させる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • cドライブの容量をふやしたい。

    現在、SONY VAIO VGC-HX53B7 を使用しています。 メモリーを512MB増設して1GBにしています。 ハードディスクは200GBです。 現在Cドライブが約30GB Dドライブが約153GBとなっています。 現在使用できる領域ががCドライブ 約3GB  Dドライブが約60GBとなっています。 そこで、Cドライブの空き領域を増やすか、Cドライブに入っているものをDドライブに移すなどして、Cドライブの空き領域を増やしたいのですが どうしたらいいのでしょうか? 乱文ですいませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • Cドライブの空き容量が少ない

    OSはVISTAを使用しています。 Cドライブの空き容量が残り3GBしかありません。 Dは、300GB中、280GBの空きがあります。 Cには、いろいろなソフトをインストールしています。 どのようにしたら、Cの容量が少なくなるでしょうか? パテーションを変更した方がよいのでしょうか?

  • DPS2のファン

    8PENXPを使用しています。 最近、DPS2のファンを使用すると騒音(振動して)が凄いので、ファンの電源を抜いて使用しています。 DPS2の発熱が心配なので、ファンなしでも大丈夫でしょうか? 主にビデオ編集に使用します。 よろしくお願いします。 主な使用 Pentium4 2.6C GHz 1GB(512MB×2) HDD 240GB(120GB×2)

  • 基本的なことについての質問です。

    現在VAIO PCG-GRS70/Pを使っています。HDD40GB、メモリー256MB(増設して512MB)です。 容量Cドライブ13.9GB、Dドライブ23.2GBです。 この 1)C、Dドライブの合計37.1GBというのはHDDからもってきてきているということでしょうか? 2)ドライブの容量を増やしたいのであれば、メモリーではなくHDDを増設しないといけないのでしょうか? 3)現在マイドキュメントをDドライブに持ってきており、後から入れたアプリケーションソフトもDドライブに入れています。 データなどは、Dドライブ、ソフトなどはCドライブのほうがいいのでしょうか? 過去ログを見ても、いまいち仕組みがよくわかりません。 こういう基本的なことがわかるサイトなども教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • ハードディスクを1つにする方法

    「VAIO VGC-H72B7」を最近購入したのですが、ハードディスクの【Cドライブが約30GB】【Dドライブが約250GB】になっていて『C』の方が容量が後、僅かしかありません。パソコン初心者の為、自分でセットアップしたのが悪かったのかもしれませんがCとDの2つを1つにする方法があるのか?CとDを入れ替える方法とかありますか?宜しくお願い致します。

  • Cドライブの空き容量が少なくなったのですがどうしたらいいですか?

    Cドライブの空き容量が少なくなってしまったのですが どうしたらいいでしょうか? パソコンはソニーのPCG-SRX7S/PBで Cドライブは容量が14GB、Dドライブは26GB程で、 Cの空きが500MBほどになりました。 Cにはソフトしか入れておらず、マイドキュメントやファイルなどの データはDに入れています。特別なソフトは入れていません。 大きく容量を使っているのはウイルスバスターと windowsのアップデートのファイルぐらいだと思うのですが、 何がこんなに容量を使っているのでしょうか? また、この使用量が正しいとしたらパーティションを変えるしかないですか?

  • Cドライブ

    私は、OS VISTAのパソコンを使用しているのですが、 Cドライブ 45GB(内 空き領域15GB) Dドライブ 300GB (内 空き領域300GB) でCドライブばかり使用して、Dドライブはとくに使用していません。 ファイルの保存などは、全て外付けのハードディスクに保存しているので、Cドライブの容量は大半がいろいろなソフトをインストールしている関係で使用しています。 教えていただきたいのは、Dドライブがフルに余っているので、 Dドライブの容量の50GBほどをCドライブに分けてあげることができないのか知りたいです。簡単にできる方法などあれば教えていただきたいです。 あとCドライブは、理想はどのくらいの容量で、空きがどのくらいあればよいのでしょうか?併せて教えていただけると嬉しいです。