• ベストアンサー

無線LAN自動接続から手動接続について

いつもお世話になります。現在、BUFFALOの自動接続(AOSS)で接続しています。手動接続にして、ANY接続の不可とMACフィルタリングをしたいのですが、手順をおしえていただけませんか。機器:WZR-HP-AG300H/Y、PC2台(ウインドウズ7とビスタ)、プリンター、ゲームDSIです。*セキュリティーを高めるのが目的です。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.3

>セキュリティを高めるのが、目的ですが、やったほうが良いのか、やらなくても大丈夫なのか・・・ セキュリティ設定を施すことはお勧めしますが、何を守り何処まで守るとかは個人で違うでしょうし判断が難しいのですが、例えば前レスの「ANY接続」のリンク先にもメーカー側の説明でありますが、AOSSで接続設定を行っている場合は「Any接続拒否の設定は必要ありません」とあります。 前レスは、手動設定について書いたのですが、それを推奨する意味ではないので・・ 最近の無線LANプリンタやゲーム機等も、AOSSに対応しているモデルが多いと思いますので、無理に手動設定を行わないでAOSSで設定をしてやればいいと思います。ただ、暗号化規格は強度のあるWPA(AES)にしておいた方が良いと思います。

sinka
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.2

「無線親機を検索できなくする(Any接続拒否)」 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/chapter20.html 「アクセスできる無線接続パソコンを指定する(MACアドレス制限)」 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/chapter19.html 「無線にセキュリティーを手動で設定する方法」 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg300n/chapter110b_2.html http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14478.html http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/wzr-hp-ag300h,wzr-hp-ag300h/p/1,2,280,281 手動で行うことで、ややこしくなり入力を誤ったり設定にミスがあると接続できなくなるので、確実に行ってください。 上記のリンク先が役に立つのではと思いますので参考にどうぞ・・。

参考URL:
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
sinka
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。サイトを見させてもらいました。確実にやらないと大変ですね。セキュリティを高めるのが、目的ですが、やったほうが良いのか、やらなくても大丈夫なのか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

なんでわざわざ「セキュリティを低める」設定をしようとするかな・・・? AOSSで繋がっているなら、ほぼ最高度のセキュリティが確保されており、他の方法で接続するよりセキュリティは高いです。ANY接続拒否やMACアドレスフィルタリングなんて、簡単に破れるセキュリティですし、それを採用するために暗号化強度を下げてしまう(WEPやWPAに)方がよっぽど問題です。 AOSSのままだと仕様上「無線アクセスポイントが見えてしまう」のですが、このアクセスポイントには「どうやっても入れません」。逆にWEP暗号化でANY拒否、MACアドレスフィルタリングのアクセスポイントなら、今の技術なら10秒以下でアクセス可能なんです。 多分元になる資料が古いんでしょうね。セキュリティ技術は半年前のレポートでも古くて役に立たないことが多いです。常時最新の技術にキャッチアップする余力が無い場合は、規定の設定のままの方がずっとマシなんですよ。

sinka
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。ルータと一緒に買った本に、ステルスとMACフィルタリングのことが書いてあったので、セキュリティを高めるためには、必要な作業と思ってました。ご意見が聞けて良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DSiを手動でインターネット接続設定したい

    DSiを手動でネットへの接続設定を行いたいのですが、うまくいきません。 DSiの接続設定でSSIDと、ネットワークキーを入力したのですが、接続テストで「51300-1」のエラーが出ます。 アンテナマークは1本も立ちません。 アクセスポイント(ルーター)はバッファローのWHR-HP-Gを使っています。 他にも無線で接続しているPCがあり、DSiをAOSS機能で接続設定したら、今まで使用していたPCすべてがネットに接続できなくなっていましました。この時DSiだけはネットに接続できました。 原因はAOSSを使用した事によってルーターの設定がすべて変わってしまった様なのですが、ルーターを一旦初期化して再度設定し直し、無線で利用しているPCは全てネットに接続できる様に戻しました。 そしてDSiをネットに接続設定したいのですが、またAOSSを使用すると他のPCがネットに接続できなくなってしまうので手動で設定したいのです。 ですが、どうしてもうまくできません。 また今回ルーターにMACアドレスを設定して接続できるPCを制限しました。 DSiのMACアドレスもルーターに登録したのですが、ネットに接続できません。 他に何か設定しなくてはいけない項目があるのでしょうか?

  • どうしても、無線LANでプリンタ接続ができません。

    プリンター(brother DCP-J515N),無線LAN機器(BUFFALO WZR-HP-AG300H),デスクトップPC(windows7)ソニーVPCJ138FJ、ノートPC(ビスタ)NECLAVIE LL750/ILです。2週間ほど前より、無線LANによる接続に変えましたが、プリンターの接続が何度やってもできません。本日も、PCと無線LANの接続から、すべてやり直して、プリンタの接続をしてのですが、だめでした。気になるのは、BUFFALOは、AOSSですが、自動設定するとデスクトップPCはWPS、ノートPCはAOSSで接続されます。なにかこの辺に問題あるのでしょうか。マニュアル通りにしているのですが・・・。ご指導お願いします。

  • 無線LANの設定を手動で行いたいのですが・・・

    (1)今まで無線LANをAOSSを用いて設定していました。PC初心者です。脱初心者を目指し、まずは無線LANを手動で設定したいと思い立ちました。環境は、WinXP SP2、無線LANルータ(BUFFALO WHR-G54S)、フレッツ光、です。 最初思っていた設定方法は… 1.無線LANルータとPCをLANケーブルでつなぎ、IPアドレス直打ちで、SSIDとAES暗号キーを確認 2.LANケーブルは、PCから抜いて、加入者網終端装置につなぎ、無線LANルータの電源を入れる。 3.PC側から該当のSSIDを見つけて、ネットワークキーにAES暗号キーを入れて認証 → 接続完了! と思っておりました。しかし、うまくいきません…考え方は間違っているのでしょうか? (2)付属のCD-ROMからソフトをインストールしていないのですが、このソフトを用いないと難しいのでしょうか? (3)AOSSでは、WEPキーから始まり4種類の暗号化がかかっているように見えましたが、手動で設定するとAES一種類しか設定できないように見えました。…ということはAOSSで設定した方がセキュリティが高いのでしょうか? (4)手動(付属のソフトウェアなし)で、MACアドレスフィルタリング・Any接続拒否等を行いたいのですが、可能なのでしょうか? 不慣れな初心者が質問しているため、かなり的外れな質問かもしれませんが、どうかご教授頂けますようお願い致します。もし、分かりやすい初心者向け無線LAN設定解説サイトなどがございましたら、併せてお教え願います。よろしくお願い致します。

  • 無線LAN化の接続について

    元々(1)のみでPC・TVのネット接続していましたが、今回(2)を購入しました。 (1)バッファロー wzr-hp-g302h(無線LAN親機) (2)バッファロー WLI-TX4-AG300N(無線LAN子機)(LAN4ポート) 接続方法として、 I)回線-モデム-ルーター-LANケーブル-(1) II)(2)-LANケーブル-TV (2)-LANケーブル-PS3 (2)-LANケーブル-Mctivia (1)(2)をAOSSで設定。(2)のランプはセキュリティー・パワーともに青に点灯しています。 以上のように接続していますが、テレビもMctiviaもPS3もネットに繋ぐことができず、(2)が反応していないような状態です。 (2)は開封して電源を入れてAOSS設定しただけなのですが、他に接続作業が必要なのでしょうか? かなり困っており、わかる方よろしくお願いします。

  • 無線LANでの接続について

    光回線で無線の親機がBUFFALO製のWZR-AMPG300NH/Pを使用してます。 これにPCカードタイプの子機がついているのでAOSSにてPCでは接続できているのですが、XBOX360でLANでつなぎたい為にイーサネットコンバータのWLI3-TX1-G54も購入しました。そしてAOSSで接続しようとしましたが、接続できません。理由わかる方いらっしゃいますでしょうか? 助力お願いします。

  • PS3でアドホックパーティーをやりたいのですが家の事情無線で接続してま

    PS3でアドホックパーティーをやりたいのですが家の事情無線で接続してます。 今使用している無線LANがWZR-AMPG300NHです。ですがなぜがAOSSができないので[購入してから結構たっているので]手動でWEPやら接続しました。WLI-TX4-AG300Nを購入予定なのですが、AOSSが使えないと接続はできないのですか?WLI-TX4-AG300Nを手動で設定などができますか? これを使用するには WZR-AMPG300NH(無線)---WLI-TX4-AG300N(有線)---PS3で利用できますか? WZR-AMPG300NHはg/bと11nを同時利用できるとおもうのですが、このさいPCも有線で接続しようと思っています。以上のような設定をした場合でWZR-AMPG300NHからときどきPSPでインフラを利用することがあるのでそれも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANのAOSS接続ができません(DS)

    BUFFALO  WZR2-G300N DSでWi-Fi接続がしたいのですが、AOSSでの接続ができません。 PCは有線でインターネット接続できていますが、ノートの内蔵無線LANの接続もできません。 AOSSで接続しようとすると失敗しましたとでます。 アクセスポイントを検索にして、手動設定しても、PCで設定したWEPキーを入れても間違えていますと出てしまいます。 メーカーのQ&Aも見てみましたが解決できません。 ネットワークのことはあまりよくわからないので、もしかしたら根本的な間違いをしているかもしれないのですが…。 どなたか解決策を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • BUFFALO無線LANの手動接続教えてください

    家にはPCが4台あってインターネットにはBUFFALOの無線LANルーターを使っています。 型式はWHR-G54S/Uです。 問題は親機のAOSSボタンが壊れてしまったことです。 購入したのは数年前で、その時セットするのに何回か押した程度なのですが先日1台追加しようと押したところ壊れていました。 具体的には、AOSSランプは点灯しており既に認識しているPCの無線LANは正常につながっていますが、新たにPCを接続するためにAOSSボタンを押しても点滅状態にならないと言うものです。 1~2分押したままでも反応ありません。 壊れたこと自体も納得いかないのですが、何としてももう1台追加したいのでこの機種に詳しい方おられましたらよろしくお願いします。 現在のLAN接続は、デスクトップ1台が有線で親機に直接接続、ノート1台は内蔵無線LANで接続、あと2台がノートとデスクトップで子機WLI-U2-KG54x2個でつながっています。 有線でつないでいた1台を別の部屋で使うためにノートの子機を1個外してつなごうとしたところAOSSのボタンが壊れており接続できないので困っています。 修理に出すか新しいのを買えば・・・という選択肢は持っていません。 無線LAN機能は問題なく、手動操作での接続方法もないわけではないのですから何とかAOSSを使わないで接続したいと思っています。 ただ、LANそのものの仕組みを良く理解しておりませんし、ましてや手動で設定するとなると全く分かりません。マニュアルを読んでもちんぷんかんぷんです。 更に、マニュアルには「1台目をAOSSで接続している場合は2台目もAOSSで接続します」と書かれています。 つまり手動での接続はできないと言うことでしょうか? AOSS以外の場合、次の3通りの方法が書かれていますが意味が全く分かりません。 (1)ESSID(SSID)を自動検出して接続する。(2)プロファイルを作成して接続する。(3)プロファイルを保存・復元して接続する方法。があるそうです。 どれでもいいので接続できる方法についてやり方を教えてください。 クライアントマネージャー3を開いてプロファイルタグで追加ボタンを押すと(新たに子機を追加して接続する意味かなと思い・・・)プロファイル情報画面が出ますが、プロファイル名・暗号化方式・送信キー・暗号キーなど意味がわからない言葉ばかりです。 又、検索タグを開くと使用可能アクセスポイントが8箇所も表示されます。どれが自分の親機なのか何を見ればわかるのか? 親機のAOSSボタンはもう諦めてますので、AOSS以外で接続する方法をわかり易く教えていただければ嬉しいです。 先日もキーボードとマウスが認識されなくなって、PCは動いているのに先に進めないとういう とても歯がゆい思いをしたばかりなのに、これもボタンさえ効けばなんていうことないことで 全く同じようなトラブルです。 よろしくお願いします。

  • VAIO typeS 無線LAN接続がわかりません

    VAIO TypeSを購入しましたが、バッファローWZR-G144Nと無線LAN接続できません。 パソコンは購入した状態です。 簡単接続のAOSS接続はできなさそうですが、接続する方法がわかりましたら教えてください。

  • 無線LAN環境での子供のゲーム機器の接続制限

    お世話になります 最近BUFFALOのWHRG54SでセカンドPCをつなげたのですがAOSSで設定し、セキュリティはOKと思っていたのですが、子供のともだちが遊びに来たときにDSIとwiiでネットにつながるといってました。MACアクセス制限のことも少し調べたのですが、AOSSだけだと近所つなぎ放題という人もいればAOSSは強力なセキュリティだからこれで安心という人もいます。AOSSを一旦リセットして再度無線設定からMACアクセス制限の設定でセカンドPCのMACアドレスを登録して無線パソコンの接続制限をチェックして設定しなおしたのですがこれでいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのディスプレイの下部が剥がれてきた場合、修理にはどれくらいの費用と期間がかかるのでしょうか?PCの開閉時に少し揺れる程度で、ディスプレイ自体の動作に問題はありません。
  • ディスプレイの破損によって、ノートパソコンの修理が必要になることがあります。ディスプレイ下部の付け根が剥がれてきた場合は、修理にはどれくらいの費用や期間がかかるのか気になるところです。
  • ノートパソコンのディスプレイが開閉時に揺れるようになった場合、ディスプレイの破損が考えられます。ディスプレイ下部の付け根が剥がれてきた場合、修理にはどれくらいの費用や期間がかかるのでしょうか?
回答を見る