• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お願いします、タイヤ選びで迷っています)

タイヤ選びで迷っています

skydancingの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

65タイヤなら、よっぽど粗悪なタイヤでない限り 乗り心地に大きな差が出ることはないと思います。 少なくとも迷われている2種類のどちらも大差ないです。 ECOSは確かに安くなっていますが、 下の回答者さんが書かれている通り、型が古いためです。 地面と唯一接しているタイヤは命を預けるパーツですから できるだけ新しいほうを選ぶのがセオリーですね。 さらに製造年の新しいものを選ぶほうがモアベター。 タイヤ側面に製造年と何週目に製造されたか書いてあります。 (もし同じ銘柄なのに価格差がある=製造年の差) エコタイヤと呼ばれているものですが、 実際、燃費が大きく向上したという話はあまり聞きません。 理論上は燃費に貢献するとうたわれていますが、 実際の燃費なんて走行条件によって上下するものですから 燃費面では全く期待しないほうが良いです。 安くても評判の悪い店は避ける・・これは基本ですね。 激安店での購入については、可能ならネットのクチコミなど できる限りの情報収集をしましょう。 バランス取りや空気圧が適当な店が存在するのも事実です。 だからといって即事故になるとは限りませんが・・。 どうしても不安なのであれば、タイヤ専門の大手チェーンで 購入するほうが無難だと思います。 少し高めになったとしても安心料だと思って割り切りましょう。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 エコタイヤの高燃費って、「理論上は」という条件付きなのでしょうね。 おっしゃるとおり、走り方は千差万別なので、「誰が運転士も燃費が伸びる」なんて事はあり得ないと思いました。 それと、タイヤも生鮮食品と同じように製造日をチェックした方が良いのですね。 考えれば、タイヤもゴム製なので時間が経てば経つほど弾力性が無くなってくるように思います。 先の回答者様のご意見も伺いましたので、一応、ルマン4に決めようと思います。 後は店選びですね。 教えて頂いた事を忘れないようにします。 貴重なアドバイス、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • タイヤについて

    タイヤを交換しようと考えてます。 ダンロップのデジタイヤECO EC201と ヨコハマのECOSではどちらが乗り心地や静粛性 がよいのしょうか? よろしくお願いいたします。

  • タイヤについて

    ミラターボ(L700S)に乗っています。 先日、タイヤのスリップサインが出たのでタイヤを 4本交換しました。 前はブリジストンの「GRIDII」でしたが、交換しに行ったら スポーツ系のタイヤはサイズがありませんでした。 今度はYOKOHAMAの「DNA ECOS」にしました。 他にはブリジストン「スニーカー」とミシュランの「XM1」しか 置いていませんでした。 まだ装着して間もないのですが、走行性能がとても落ちたように 感じます。 加速も悪くなったし、ハンドリングも「グニャ」っと感じられます。 しかし、乗り心地は柔らかくなって感じで、突き上げはだいぶ軽減 されたように思います。 今までのクルマもずっとスポーツ系(例えばブリジストンのポテンザ など)を履いてきて、エコタイヤは初めてです。 タイヤでこんなに違うとは驚いています。 「DNA ECOS」とはどのようなタイヤなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤ比べ

    タイヤを交換しようと思っていたら近所のAB でピレリのP3000が1.5万円で売って いました。他の候補は横浜のDNA ECOS で4本で2.2万円します。その差7千円。 重視する性能は燃費や耐久性など経済性 です。ピレリだってそれなりに有名なメーカー だし粗悪なタイヤではないと思いますが。 やはりECOSはその点に特化してるので 結局数年で元が取れるのかなと思います。 どっちが得ですか? http://www.autobytel-japan.com/goods/tire/pirelli/p3000.cfm http://www.autobytel-japan.com/goods/tire/yokohama/dna_ecos.cfm

  • ハイパワーセダン用お勧めタイヤは?

    日産フーガに乗っており、そろそろタイヤ交換を考えています。 タイヤサイズは245/40R19です。 静かで乗り心地が良いのが良いかと思いコンフォートタイヤを買おうと、 何店舗か量販店に聞きにいったら、 ハイパワーセダンはコンフォート寄りのスポーツタイヤがいいとか、 別にコンフォートタイヤでも問題ないとか、 店毎に言う事が違っていてわからなくなってしまいました。 用途は街乗りと高速程度で激しい走りはしないのですが コンフォートタイヤで問題ないですか? 問題ない様でしたら BSは高いのでYOKOHAMAのDNA dB ES501やダンロップのVEURO VE302、 TOYOのC1Sあたりにしようかなと思っています。 この中や他にもお勧めタイヤはありますか? またサイドウォールが柔らかいタイヤは腰砕けになると言いますが 私の車と使用用途でそれが顕著に表れるものなんでしょうか?

  • どのタイヤにしようか迷ってます、教えて下さい

    フィットに205/4017のタイヤを履いてます。今度タイヤ交換しようと思うのですが迷ってます。ブリヂストンPlaz.ヨコハマDNAエコス.DUNLOP LM703です。運転が楽になるのはPlaz、エコスは評判がいいのですが静粛性や乗り心地はどうなんでしょう?実は今LM703を履いてます、タイヤが静かな所がいいと思い購入しました。Plaz.エコスよりも乗り心地や静粛性がよければまたLM703にしようと思うのですが、色々なメーカータイヤを履きたいです。安い買い物ではないのでしょっちゅう変えることはできません、なのでPlaz・エコス・LM703を履いた事がある方感想を聞かせて下さい、あと何かアドバイスがあったら教えて下さい。

  • タイヤ選びについて・・・

    皆さんこんにちは。 夏のボーナスでサマータイヤを購入しようと考えています。 サイズは215/45R17で、車はホンダのアコードワゴン(ステーションワゴン)です。 今はYOKOHAMAのDNA ECOSを履いていますが、一年半程でかなり磨り減ってしまいました。(距離をかなり乗ったので仕方ないですが・・・) 購入しようと考えているタイヤはスポーツ性と居住性を兼ね備えた長持ちするタイヤを考えています。 一般的に言えばBSのポテンザ(スポーツ寄り?)とかになるのかと思いますが、もう少し価格の安いタイヤは無いでしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 因みに予算は4本セットで5万~7万位で考えています。

  • タイヤ交換

    宇都宮で安く持ち込みタイヤ交換して頂けるお店探しています? またバルブ交換は必須でしょうか。 ダンロップ ENASAVE EC202 ¥5,100 YOKOHAMA ECOS ES31 ¥5,150 この2つで迷ってます。値段は変わらないですがどちらが良いですか。 また価格comで買って持ち込むやり方はどうなんでしょうか。

  • ヨコハマタイヤ・ZETRO 175/65R14

    ヨコハマDNA ECOS ES300。175/65R14。 +14インチアルミセット 計43,000円。取り付け、ナット込。 イエローハットへ行ってきました。目的はZETROです。 そこで店員さんから、ヨコハマDNAエコスをお勧められました。 13,000円のキャッシュバックがあるとの事で 4本で22,000~23,000円でした。 これはお得でしょうか? ちなみにZETRO+ホイールだと3万円台後半でした。 お勧めはやはり国産のセットだと言われました。 誰に聞いてもそうだと思いますが・・・。 ヨコハマタイヤの評判と、今回のプランについて ご意見お願い致します。

  • 静かなタイヤはなにか。

    昨年の12月にタイヤを交換しました。車はワゴンR RR。純正のタイヤはブリジストンのポテンザ、サイズは155/55の14インチです。交換したタイヤはヨコハマのDNA ECOS ES300で同じサイズです。DNAdBが欲しかったのですが、サイズがありませんでした。前のタイヤよりはましですが、少し走行音が気になります。もう少し静だと思っていました。 色々なタイヤを経験されている方にお聞きしたいのですが、どのメーカーのタイヤが一番静だと思いますか。この場合グリップ力は多少落ちても結構です。 よろしくお願いします。

  • タイヤの選択について

     ・ブリジストン GR8000  ・ダンロップ  VE301  ・ヨコハマ   ES501(DNA dB)  タイヤ交換時期が近づいているのですが、上記のどれにするか迷っています。  純正(215/55R17)で付いていたのはヨコハマのDNA dBで、特に不満はありませんでした。  求めるのは乗り心地と静粛性です。  量販店ではGR8000を勧められましたが、値段を考えるとDNA dBも悪くないらしいです。VE301は人によって感想が変わると言ってました。  どれがお奨めタイヤになるでしょうか。  車は、オデッセイ(現行 前期型)になります。