• 締切済み

配送車での事故

tomoki210の回答

  • tomoki210
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.3

保険代理店です。全額賠償する必要はないです(任意での賠償を除く) ○企業側は、配送自動車を従業員に運行させて収益を得る。  従業員に給与を支払って働かせて、収益の何割かを得る。  収益の最大化を図るために、任意保険に加入せずに、事故があったときに従業員に  事故の負担をすべて押し付けて全額の賠償を迫る。 大きな死亡事故や鉄道が絡んだ事故を起こして1億の賠償金が発生たらどうしますか?。 仮に、自給1000円、月額25万円の趣入で働いていた従業員が負わなければならない リスクとしては余りに大きいですね。 経営者側がゼロの負担で、事故を起こした従業員をクビにして別な人を雇用すれば責任 ゼロとなる【すごくおいしい運送業】ですね。他人にリスクを全て転嫁して、その事 実(全額自腹負担)を従業員に説明していない。 これが事実なら、訴訟ではまず認められません。 従業員の重過失など(飲酒・携帯の使用)などの場合は、ある程度の負担するという場合が ありますが・・・・。 社員側が支払わなくても済む場合が多いのです。経営者側に任意保険を勧める理由は 事故され損をするのが経営者側ということです。 あと・・・従業員が賠償せずに&資力がない場合、被害者が運輸局に持ち込まれると面 倒です。 相当あくどい運送屋ですね。私なら徹底抗戦で払いません。

kunagi8331
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり全額負担は悪質ですよね。 最低限、説明や書類の作成等は当然しておくべきだと感じております。 福利厚生が悪い会社で経営者は従業員は使い潰しにすれば良いと考えてる節があります。 アルバイトの方にアドバイス内容を話し会社と争うかどうか考えて貰う事に致します。

関連するQ&A

  • 車の自損事故の保険料、詳しい方教えてください。

    先日初めて車を住宅街の角にぶつけてしまう自損事故を起こしてしまいました。 板金屋で見積もりを立ててもらったところ細かい部品の破損もあり15万程修理費用がかかるとのことでした。 自動車保険はチューリッヒを登録していますが、限定カバー型を登録しているためぶつけた修理などの自損は対象では無いのだろうかと自分では思っております。 自己で払えない金額ではありませんが、保険料がどのくらい出るのか保険料に関して1度チューリッヒへ問い合せた方が確実でしょうか? 問い合わせると事故履歴に残るのではないかと少し不安です。

  • 事故証明のない車両保険について

    去年、あて逃げにあい、一月10日の自動車保険更新時に別の保険会社に乗り替え車両保険にも加入しましたが、自損事故のため警察にも届けず、事故証明もなく、自損事故発生が保険更新から2日後ということで〔事故発生日を疑っているようです〕、調査員が来ますが、修理代は出るのでしょうか? また、調査員にどんな事を聞かれるのでしょうか?

  • 事故を起こしてしまいました、保険は使えますか?

    自動車同士の事故を起こしてしまいました。 相手の方はトラックだったので、数万円の修理費でよいといわれました。 しかし、私の方はかなり激しく壊れてしまい、ディーラーの方に全損事故扱いになるかもしれないといわれました。 自損事故の保険は新車価格がおりるような保険に加入しています。 私の車を直す(もしくは新車にする)のにこの保険は適用されるのでしょうか?

  • SBI損保に加入で自損事故を起こしました

    5月の末に一人で自損事故を起こしました。 バックして駐車してる際に、夜だったのでくらくて電柱がみえず、そのまま電柱にぶつけてしまいました。首が痛かったので警察をよんで人身事故にしています。 その後車両保険(SBI)に加入していたので、車の修理は手出し5万円ですみました。 あと首が捻挫・打撲(医者診断より)したので病院に通っていますが、このような場合慰謝料というものは、入るのでしょうか? 先日保険会社に電話したところ、精神的苦痛等の慰謝料計算もありますので治療を終わられる際はご連絡ください、とふいに言われました。この慰謝料の意味がどういうことなのか、保険会社に電話する暇がなく聞きそびれて困っています。 休業補償、病院の通院費、5日以上病院に通院した場合は一か所に付き5万円支給、ということは、わかっているのですが、そのほかに通院日数×いくらか?の慰謝料がでる。ということでしょうか? もしわかる方がいらっしゃったら教えてください。お願い致します。 ちなみに 保険内容は、自賠責保険/自動車損害賠償責任保険はもちろん、人身傷害補償保険と自損事故保険両方加入しています。

  • 自損事故での搭乗者のけが

    電柱にぶつかるなどの自損事故での搭乗者のけがや死亡などの損害については、搭乗者傷害保険(特約)や人身傷害保険(特約)での支払いの対象になるのか、教えてください。

  • 勤務中の自損事故

    勤務中、会社の車で自損の対物事故を起した場合、 やはり修理費などは請求されるのでしょうか? また、その車が会社で車両保険に加入している場合、 保険を使う・使わないは会社が独自に判断するのでしょうか? だとすると、修理費がいくらかかろうとも、 保険を使わずに等級維持、修理費は当事者の社員持ち・・・、 と会社にとってある意味得な気さえするのですが、どうなのでしょうか?

  • 自損事故の修理時期と車両保険金の請求期限について

    自損事故の修理時期と車両保険金の請求期限について 家人が自損事故で車を擦ってしまいました。 幅寄せし過ぎて電柱に擦ってしまったようです。 警察には届出していませんが、保険会社には事故の届出をしました。 へこみはあり、塗装面に傷があるものの、金属面までは至っていない状況ですが 修理せずに乗り続けるのは気が引けます。 車両保険にも入っており、20等級でもあるので、 来年の保険更新時には等級は下がり、若干保険料も上がるみたいですが 免責が0ということで、保険の適用も考えています。 ところが、免責は2回目の事故は10万になってしまうのと、 次の保険切り替えまで11ヶ月もあり、 今回の自損事故で保険を適用するのに躊躇しています。 見積もりを取ったところ、保険を使って細かい傷まで完璧にきれいに直そうと思えば 20万かかるとのことですが、自費で直すとしてそれなりに直すとした場合は 10万弱ぐらいですみそうです。 つまり ・事故の届出は保険会社にした。 ・免責は1回目は0、2回目以降は10万。 ・車の傷はできれば直したいが、しばらくほっておいても耐えられる程度。 ・保険期間がまだ11ヶ月も残っているので、残りの期間にもっと大きな事故を  するかもしれない。 ・今回の件で保険を使って修理するか迷っている。 ・今回の保険期間の満了間際まで修理を保留しておきたい。他に事故がないようだったら  保険期間の満了間際に今回の傷を直したい。 これって可能ですか? また、相手は電柱で、損傷もないことから警察に事故の届出もしてませんが 保険金の請求上は問題ないですか?

  • 自動車保険を断られる場合

    度重なる自動車事故のため、現在等級一級で保険に入っており、今度、事故を起こしたら、来期からは保険会社から保険には加入できないと言われています。 現在、自損事故は自分で全額払う契約になっているのですが、この間自損をしてしまいました。 これは、保険会社に連絡さえしなければ、自分で修理をするということで、保険会社の履歴には残らないでしょうか? つまり今回の自損事故に関しては、全額自分で修理代を払えば、保険会社には来期からも契約を継続してもらえるでしょうか? 教えていただきたくお願いします。

  • 事故で車を修理したのですが、、、

    先日8:2くらいでこちらが原因の事故を起してしまいました。 そこで、保険屋に紹介された板金屋で修理してもらいました。てっきり保険を使って直してくれると思ったら、修理がおわってから、いきなり保険やに自腹と言われました。 何も説明されないで板金やだけ紹介されてあとから自腹だって言われたんですが、これってどうなんでしょうか??説明不足じゃ済みません。 相手は保険を使わないで修理したそうです。 自腹なら直さなくてもいいところが結構あったので一言保険やに言ってほしかったです。 ほんとうに腹がたちます。こちらも保険をよく知らなかったのに原因はありますが。 どうすればいいのでしょうか?10万以上かかるので、なんとかならないでしょうか?泣

  • 取り下げられた自動車事故の保険について

    2月下旬に駐車場に面した道路で、 車対車の接触事故に遭いました。 相手方は一方通行の道路を直進。 私は駐車場から車の前方を出し (ちゃんと道路に出るときは確認して発進しました) その後切り返しをしようとバックギアに入れて 停止していたところぶつかってきた、という事故でした。 私の車は左前に横長の傷が数本つき、 相手方の車は、左タイヤの上の部分を 擦っていたようですが、運転者が手で撫でたら 傷と思しきものはボディの汚れと一緒に消えました。 事故から2週間後ぐらいに 私の加入している保険会社側からの指示で、 事故の傷が分かる写真と、修理見積もりを 出して欲しいと言われたので、指示通りに送りました。 その後、何も連絡がなく昨日 「自損自弁ということで解決します」といった内容の 記された文書が届きました。 (しかも示談内容の書かれた紙には何故か私が「甲」になってた) 修理代は見積もりでは7万円弱の金額です。 最初は自損自弁で・・・と、あまり納得行かないけど 長引くのも面倒臭いし、仕方ないかと思っていましたが、 保険会社が間に入ってくれたので少しぐらい相手側から修理代を 取れるようになるのだろうと思っていました。 こんな文書がイキナリ届いて、驚いています。 相手方は自分の車を修理する必要はないようです。 保険会社からは、自損自弁ということで今回の保険請求は 取り下げとさせていただきます、といった文章が書かれてありました。 初めは自損自弁でと納得(?)していましたが、 私だけが払い損になると思うと何だか納得行きません。 このように一度取り下げられた事故については、 もう私は保険請求をすることはできないのでしょうか? 全部自腹で修理というのは納得行かない気がして。 まとまらない文章になりましたが、 どなたか回答お願いします。