• ベストアンサー

Eドライブが勝手に出来てしまいます

tizzyの回答

  • tizzy
  • ベストアンサー率51% (115/224)
回答No.1

ウイルス感染の疑いは無いでしょうか? 勝手に何かが作られてしまう場合 その可能性もあるかもしれません。 下記URLにて一度、ウイルスチェックをしてみてください。 チェック済みでしたら、すみません。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
kidaco
質問者

お礼

特にウィルスの問題はなかったです。 もうちょっとがんばってみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • パーティションを区切る?Eドライブ?

    はじめまして、私のPCはNEC LL750ADです。 先日知人から譲ってもらい初期化しようと思い、再セットアップを試みましたが再セットアップ完了の画面が出て再起動してもWindowsが立ち上がらず、また再セットアップ画面になってしまいます。 わたしも知識が乏しく色々考えた結果、最初からハードディスクがC、D、Eの3つに分かれていました。私はC、Dドライブしか見たことが無いのでEドライブって何なのだろうと思っていましたが、後で考えるとこれがパーティションを区切るということで、それに伴いHDD内臓リカバリが消えてしまっているということなのでしょうか?よって、HDD内臓再セットアップしても失敗してしまったという事でしょうか? パーティションを区切るという意味とEドライブ、さらに現在のリカバリ失敗による打開策に関して、皆様方の豊富な知識と経験を少しだけ私に分けてもらえないでしょか? 宜しくお願い致します。

  • Eドライブが消えてしまいました!?

    Photoshop,IllustratorファイルをDISKにセーブしようとして、ブランクCDをEドライブにいれ、NTI CD-MAKER2000(CDコピーソフト)を開いたところ、 カチッ、カチッ、というような音(Eドライブから)がして、フリーズしてしまいました。再起動したところEドライブからCDが取り出せなくなっており(イジェクトがきかない)、マイコンピューターを調べてみると(D:)の次にあるはずの(E:)がなくなっていました。CD-MAKER2000を開くと“サポートされたCDR、CDRWが見つかりませんのエラーが出てきます。スキャンディスク標準を実行したところ、エラーを発見し自動修正しました、というようなメッセージが出てきたのですが、(E:)は復活しません。結果、ブランクCDを取り出すことすらできません。(E:)を復活させる方法を教えてください。 数時間後に提出しなければならないものがあり、大変こまっています。ヨロシクお願いします。 WIN98SEです。

  • ドライブの順番

    ドライブの順番を入れ替えるにはどうしたらいいのですか? 現状 C:ハードディスク#0(パーティション1) D:ハードディスク#1 E:CD/DVD F:ハードディスク#0(パーティション2) これを    C:ハードディスク#0(パーティション1) D:ハードディスク#0(パーティション2) E:ハードディスク#1 F:CD/DVD の用に変えることは出来るのでしょうか? OSはすでにインストール済みの状態で 何か良い案があったら教えてください

  • パーティションマジックでDドライブを作成したところ、DドライブがEドラ

    パーティションマジックでDドライブを作成したところ、DドライブがEドライブとなってしましました。DドライブはDVDCDライタブルになっています。 ハードディスクはCとDドライブ、DBDCDライタブルはEドライブとしたいのですが、何か方法はあるでしょうか?

  • Eドライブがフォーマット出来ない

    Windows2000でC(Winディスク20GB)D(20GB)E(20GB)内蔵ドライブを使っていて。EドライブをDVD(4.7GB)メディアのコピー先に使っていました。 Eドライブのスキャンディスクをやると止まるようになったので、一気にフォーマットしたところ、進行6%で止まります(10回くらい試みた)。 このEドライブどうすればフォーマット出来ますか?

  • ハードディスクにつく、C・D・E

    パソコンのハードディスクやCDドライブなどには、 CやD、Eなどと番号みたいな振り分けができますよね? そのことでなのですが、 パソコンを再インストールしたところ、ハードディスクのパーティション?がCだけになってしまいました。 調べましたが、CとDに分けて行うことができませんでした。 それで、再インストールした後はEになっていたCDドライブが、Dになってしまいました。 パーティションマジックでハードディスクを2つにはできたのですが、CとDに分けることができず、 CとEになっています。 CDドライブのDとハードディスクに割り当てられたEを 交換して、ハードディスクC・DをCDドライブEにしたいのですが、 どうしたらいいですか?

  • Eドライブのデータを復元できない

    さて、うまく質問できるかどうか・・・ 付属のプロダクトリカバリCD-ROMを使ってWin2000Proを再インストールするため、大切なデータをあらかじめローカルドライブ(E:)に保存しておきました。 再インストール後、保存したデータを復元しようとしているのですが、問題にぶち当たっています。どのような問題かといいますと、 再インストール後では、ローカルドライブCのみで、Eドライブが用意されていない。(前回の初期化では、すんなりとEドライブを使うことができました。この場合だと、パーティションを行わなければいけないのでしょうか) リカバリCDを使って初期化するのは、今回で2回目です。前回はEドライブのデータは初期後もそのまま残っていて、復元することができました。ローカルドライブも2つに分割されていて、そのままC,Eの2つでしばらく使っていました。それがどうして今回はドライブがCのみなのかと正直と惑っています。 Cドライブのパーティションを試みようと、ヘルプで調べると、「ディスクの管理」を使うことまではわかりましたが、具体的な手順がいまいちわかりません。(でもここでパーティションをすることが最適なのかもわかりません) ちょっと説明がややこしくなってしまいましたが、とにかく初期化以前のEドライブデータを取り戻したいということです。ちなみにSOTECのWinbook3100Rというノート型を使っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 論理ドライブが勝手に増える??

    質問タイトルはちょっと正確ではないのですが・・・ 120GBの外付けハードディスクを以下のようにパーティション作成しました。 ・全容量(約120GB)を1つの拡張パーティションとする ・作成した拡張パーティションに7つの論理ドライブ(サイズは5GBから30GBまで様々)を作成する ・約120GB全てを7つの論理ドライブに割り当てる ・全ての論理ドライブについて、ファイルシステムはNTFS、ドライブ圧縮は有効 ・ドライブレターは<E>から<K>まで 使用環境は以下の通りです。 ・OS:Windows2000 Pro sp4 ・ハードディスク:BUFFALO HD-120U2(USB2.0) さて本題ですが、上記環境でしばらく使用するといつの間にかドライブ<L>が作成されています。 ただし<L>の内容は<K>と同じ内容で、<K>に対して処理した内容が<L>にリアルタイムで反映されています。 『ディスクの管理』で確認すると<L>は存在しませんが、『論理ドライブ』で確認すると<L>がローカルドライブとして認識されています。 一旦<K>を削除し再作成すると<L>も消えますが、1日経つ頃にはまた自動的に表示されています。 行った作業は、RealSyncを使ってネットワーク上の他のPC上のドライブと同期を取ったのみです。 <E>~<J>のドライブについても同様にRealSyncでの同期を行っています。 <L>が表示されるタイミングは分かりませんが、RealSyncの処理とは関係なさそうです。 そのまま使っても問題なさそうですが、出来ればそれは避けたいです。 この現象がどういったことに起因しているのか、また解決方法などご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ドライブレターの変更の仕方

    お願いします。ハードディスクを増設して、WINXPを再インストしました。 その際に、Cと表示されているパーティションにどうしてもインストできず、仕方なくEという表示のパーティションにインストしました。ブート ドライブをEではなく、Cとしたいのですが、ハードディスクの表示を 変えることは可能でしょうか?

  • ドライブレターの変更方法

    PCを新しくし、CドライブにWINXPパーソナルをインストールしDドライブがCDになっていました。ここに後付で、以前使用していたハードディスク(2つにパーティションを切ったもの)をスレーブに接続したところE、Fドライブになってしまいました。これをパーティションを一つにしDドライブとし、CDをEドライブにすることはできるでしょうか?よろしくお願いします。