• 締切済み

マイナス×マイナスがプラスになる理由を説明するには

918BGの回答

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.3

オーソドックスなやり方になりますが、数学や物理でわかりにくい事柄を説明するには図で示すのが一番かと思います。 勿論、何でも絵さえ描けば良いという訳ではなく、どんな図を描くかを工夫することがポイントになる訳ですが、ツボにはまればその分野から縁遠い人にもわかり易い説明ができると思います。 一例として(あくまで一例です。もっと上手い図示の方法もあると思います)、一本の直線(線分)を引き、一定間隔の目盛りを刻んで説明してはどうでしょうか。 上下に伸びる直線でも、左右に伸びる直線でも良いですが一本線を引き、その真ん中に印を付けてゼロとします。ゼロの点から上または右の方向に、一定間隔の目盛りを刻んで1,2,3,4...と記入します。これがプラスの領域を表します。 今度は反対にゼロの点から下または左の方向に、同じ一定間隔の目盛りを刻んで-1,-2,-3,-4...と記入します。これがマイナスの領域を表します。 足し算というのは、ゼロを基点として上または右のプラス方向にその数だけ移動する事だと言えるでしょう。「2+5」という足し算は、ゼロから目盛りふたつ分プラス方向に移動し、次に目盛りいつつ分プラス方向に移動して、結果的に7の目盛りの位置に到達したということになります。 これが引き算になると、マイナス方向に目盛りの数だけ移動することになるので、「2-5」という引き算は、ゼロから目盛りふたつ分プラス方向に移動し、次に目盛りいつつ分マイナス方向に移動して、結果的に-3の目盛りの位置に到達したということになります。 説明が長ったらしくなってすみません。お待たせしました、掛け算です。掛け算は、同じ方向に向かって「倍々ゲーム」をしていく事です。「2×5」という掛け算は、ゼロから2までの距離(目盛りふたつ分)を5回押さえて10の目盛りの位置に到達する事、または、ゼロから5までの距離(目盛りいつつ分)を2回押さえて10の目盛りの位置に到達したということになります。 マイナスの掛け算は、ゼロの点を中心にして、反対側の領域に反転することになります。「2×(-1)=-2」という掛け算は、2の位置から反対側の領域に反転してマイナス2の位置に到達したということになります。 「(-2)×(-5)」という、マイナスが二つある掛け算は、わかり易く書き直せば「2×(-1)×5×(-1)」となります。これはゼロから2までの距離(目盛りふたつ分)が反対側の領域に反転して、ゼロからマイナス2までの距離(目盛りふたつ分)となり、それを5回押さえてマイナス10の目盛りの位置に到達した後、再び反対側の領域に反転して10の目盛りの位置に到達したということになるわけですが、どうでしょう。図上の各点を指で示しながらこんなふうに説明を進めたらわかってもらえそうですか?

関連するQ&A

  • マイナス×マイナスがプラスになる説明

    「なんで?」聞かれてう~ん、と 唸ってしまった質問をします。 どなたもご存知だと思いますが、 -3×-1=+3 -3÷-1=+3 になりますね。 -3÷-1=+3 これは-3の中に-1はいくつありますか? 答え…3つ だから+3となる。 と答えました。 しかし マイナス×マイナスがなぜプラスになるのかが うまく説明できませんでした。 -3×-3=+9 ・・・-3を-3倍したら9になる。 このあたりがしっくりこないのです。 難解な数学的説明ではなく、 小学校高学年の子にうまく説明できる良い方法は ないでしょうか?

  • マイナス×マイナス=プラスの自己流説明

    数学において、マイナスを偶数個かけるとプラスになります。 それを説明するとき、あなたならどう説明しますか? 説得力なんかなくてもいい。自分で納得できる説明でいいです。 正しいかどうかは問題ではないので、「これでいいかな?」っていう意見を出してください。 ただし、「そうきまってるから」は無しです。 ちなみに。私の友達は磁石を使って「裏の裏は表」と説明して、そばにいた数学教師に「実に非論理的だ」と笑われました。

  • マイナス×マイナスはなぜプラスになるか?

    掛け算というのは足し算だ。たとえば、4×3なら、4を3回足したものだから、4 + 4 + 4 = 12と、足し算を知っている人なら理解できる。(-4)×3でも同じ、これが-12に等しいことは-4を3回足したものだから、(-4)+(-4)+(-4)=-12となり、理解できる。しかし、(-4)×(-4)=+16となることはどのように説明するのでしょうか?-4を、-4回足す、とはどういうこと?いまでも、プラス、マイナスを習うのは中学にはいってからでしょうか?中学でこれをはじめて習う人たちはどのようにして、マイナス×マイナスはプラスになること教えられるのでしょうか?私自身は、ちゃんと教えられた記憶はありません。ただ、マイナス×マイナスはプラスとなるとだけ教えられたような気がします。これがわからなくて数学が嫌いになったという人もいると聞いたことがあります。なにか、はじめてこれを習う人が納得するようなうまい説明というのはあるのでしょうか?

  • マイナス-マイナスはなぜプラスになるか?

    5-(-3)-4=4で、5-(-3)がなんで8になるの?と中学1年生の娘に質問されて、どうにもうまく答えられなかった。「マイナスひくマイナスはプラスになるの、そう決まっているの」と答えても納得してくれません。誰か、数学ならい初めの中学1年生にもわかるように、説明の仕方を教えて下さい。ちなみに高校の数学の先生に聞いても、うまく説明してくれませんでした。

  • マイナスとマイナスはプラス

    後ろ向きで進むのだからプラス 自分にとって、そうか!目から鱗的な明確な解説ではありません 理系の人が書いた小説を読むと、構成からなんとなく、ああ、やっぱり理系かというのが分かります 自分は典型的文系型と自負する方で数学が得意な方、この定義として当たり前のことを、文系的な観点から分かりやすい言葉で説明していただけませんか

  • マイナス×マイナス=プラス 簡単な説明を

    こんにちは。私は小学生に算数を教える仕事をしていますが、解説できなくて困っていることがあるので、皆さんの力を貸してください。 マイナスの数にマイナスの数を掛けるとプラスの数になりますが、なぜそういう答えになるのか、わかりやすい説明ができません。 そういうルールだから覚えろ、というのは簡単ですが、算数の教師として、理由があるものなら説明したいのです。 誰かわかる方がいらっしゃったら、お力添えを願えませんでしょうか。

  • プラスかけるマイナスがマイナスになる、分かりやすい説明お願いします。学

    プラスかけるマイナスがマイナスになる、分かりやすい説明お願いします。学校の宿題なんです。まだ中一なので。          

  • マイナスとマイナスをかけるとなぜプラス?

    子供が塾に通っているのですが算数でマイナスかけるマイナスがプラスでマイマスかけるプラスがマイマスになるのはなぜですか?と質問したらこれは法則だからそのまま覚えろと言われたそうです。そういえば自分もそのまま覚えろといわれた様な気がします。説明ができません。子供に説明をしてあげたいのですが説明の仕方を教えて下さい。

  • マイナスとマイナスをかけるとプラス??

    こんにちは、ふと疑問に思い投稿させていただきます。 林檎を例に例えてみると・・・ 9個あった林檎のうち二つを食べると9-2=7ですよね。 では9-(-2)=11はどうやって林檎の例で 説明できるのでしょうか?? お願いいたします。

  • 中学からプラス・マイナスと言うのはなぜ?

    アメリカの日本人学校で中学1年の数学を教えはじめました。先日、生徒から「どうして中学では『たす』は『プラス』、『ひく』は『マイナス』って言うのに、『かける』と『わる』は日本語なんですか?」という質問をうけました。 数学的質問でないので恐縮ですが、できれば生徒に答えたあげたいと思っています。インターネットで検索をかけてみたのですが、答をみつけることができませんでした。答えを知っている方、もしくは良いサイトをご存知の方いらしたら、教えていただけたら大変助かります。よろしくお願いします。