• ベストアンサー

中3生 数学の成績

noname#157574の回答

noname#157574
noname#157574
回答No.1

悪評の数学教師を辞めさせる運動をクラス全員で展開されてはいかがでしょうか。

412641
質問者

お礼

その手がありましたか、、、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成績が落ちました 勉強のやり方教えて下さい

    中2の中間テスト全てかえってきました 一年生の時に比べると 5教科のうち理科 国語 数学と80点台で 期末にがんばっても5をもらうのは難しいな....と感じました なんで5でなきゃいけないのか 自分でもうまく説明できないのですが 授業を普通にきいて 帰ってから復習して 少しの予習をしていたら去年は5教科は5がとれていました わからないまま放置するのは気持ち悪いので 学校で習ってきたことはその日のうちに理解しているか確認のために 宿題以外に最低1時間は勉強していました 普通の事がきちんと出来ていなかったのか.... それと先生が変わり テストの難易度が上がり 今までの勉強方法では5は無理になってきているのか....(理科48点 国語52点 数学60点がクラス平均でした) とにかく自分のやり方ではダメだったというのがわかり 期末に向けてどうしたらいいのか悩んでいます なんで5でないとだめか?と考えてみると ずうずうしい書き方ですが 小学校から きちんと授業をうけて 家で復習と予習をしていたら 5がもらえていたのが 当たり前になっていたので なんだか 5でないといけない感じがしています 親は 勉強が難しくなってきているし 周りは塾に行っている人も多くなってきているし と言ってくれますが あまりそうは思っていません.... 塾に行き出す人は確かに増えたけど それと私の個人成績は関係ないし.... 予習 復習以外 何か問題集をした方がいいですか? 問題は各教科にワークがあるので それをコピーして 定期テストまでに最低3回はしていますが 正直 答えの丸覚えになっているところもあります 今回の理科(電流 電圧 Ω の法則)に関しては 理解はしていたつもりでしたが 練習問題が少なかったため と思いました 高校の入試の問題が出ていたそうで 習ってないー!と答えあわせの時にクラスで騒ぎになりましたが 習った事を使えば解ける問題でした 私も何問か間違えていました おしゃべりで楽しい友だち 仲のいい友だちはいますが なかなか勉強についての相談を真剣にできる友だちがいません 塾には多分お金がかかりそうなので無理です 自分も行こうと思っていません 一年生にはなかった学力テストなんかも二年生では 行事予定で何回かあるみたいです そろそろ 定期テスト以外に 入試に向けての勉強もしていかないとダメなのでしょうか.... 高校は近所の 偏差値50の普通の公立高校を希望しています 将来の夢はまだ漠然と 学校の先生 というぐらいでしか決まっていません 定期テストも心配ですが 中2の今からはどんなふうに勉強していけばいいか アドバイスください 困り度の選択 暇なときにでも と表示があるのでそれを選択しましたが なんだか失礼な表示だな....と感じました 時間があるときに 勉強のやり方を教えて下さい

  • 数学のテスト

    高校生です。初めて中間試験の数学で欠点をとってしまい このままじゃやばいので期末試験では高得点をとっておきたくて 予習復習はしているのですが 今まで数学はどれだけ勉強しても高得点をとったことがなくて、 正直期末テストで70点以上取れるか自信がないです。 なにか数学のテストで気をつけておかなければならないこととか 数学の試験はどういった勉強されてるのか教えていただけたらうれしいです!

  • 高校での復習、予習法

    高1になったばかりで 今日初めての授業がありました 数学の授業だったのですが やっぱり難しくて戸惑っています 元々数学が苦手で嫌いになり逃げながら 受験に挑んだのですが 高校の勉強、センター試験等では このような気持ちではいけないと思うので 数学嫌いを克服したいのです 数学を少しでも好きになりたいのですが まず理解するためにどのような復習の仕方が いいんでしょうか? 私は数学に限らず復習は受験の時や定期テストの時 以外してなくてしてもノートを丸写ししたり 問題集を解くくらいでした この復習の仕方ではちゃんと理解してないような 気がするのですがどうすればいいのかわかりません 予習は今までしたことがないです やり方がよくわかりません 教科書を見るくらいで大丈夫なんでしょうか? 数学が一番苦手ですが 他教科の復習、予習の方法も知りたいです 宜しくお願いします

  • 数学と英語の成績が2でも・・・

    中学三年男子です。 僕は一年の頃からずっと数学、英語、音楽の成績が2です。 今回は提出物はちゃんと出しているのですが期末と中間テストがかなり悪く前の席の子が授業中話を掛けて来たりするので多分数学と英語の成績は2だと思います。 あと部活は科学部で今は委員会に入っているのですが内申も相当悪いと思います。 そんな僕が今から猛勉強すれば50ちょと位の偏差値で調1:1:3の高校に受かる事が出来ますか?(まだ公立か私立かは決まってません) あと北辰テストてそんなに必要なモノなのですが? 僕は受けたくないのですが・・・ 教えてください!!

  • 中3女子:数学とテストと家庭教師

    どなたかアドバイス下さい。 娘は私立中の3年生です。小学校からのエスカレーター組です。 理数が苦手で、小6の冬から週2回、60代のベテラン家庭教師をつけています。 (数学のみで) 学校で使用しているのは「数研出版」「BEKI」、進度は早いです。 宿題も多く、提出期限を守ることだけで精一杯の現状です。 定期試験は、中間期末ともに10点台。 情けなくなります。 このベテラン家庭教師も「もう他に手立てがない、どうすれば。。。」との事。 家庭教師と共に勉強している時は解けるのに、その後一人でやるとできない!と 娘は言います。 テストの解答欄を分析すると、応用問題は手を付けないと家庭教師との約束で 基本問題で平均点を目指すのですが、マイナスの付け忘れや2乗を3乗に書き間違え たり、解答欄を間違えたりとそういうミスが多く、それさえなければ30点台だと思います。 家庭教師ももう長く娘を見ているので、なるべくヒントを出さず己の力だけで解かせるよう 意識していると仰います。 でも、私的にはそろそろ限界かな~と。 なにかアドバイスなり、ご意見お聞かせいただけますと参考になります。 よろしくお願いします。 追伸:他の教科も似たり寄ったりの成績で得意教科はありません。

  • 中3の数学

    中学三年。受験生ですが数学が全く出来なくて困っています。 模試では大問1が全問正解で大問2からは全滅というレベルです・・・ 数学の偏差値は40で5教科偏差値では56です。 5教科の中でも理科と数学は特に苦手なのでテスト前は理科と数学だけ勉強しました その結果理科は84点と前回のテストと比べてかなり上がったのですが、数学はほとんど上がりませんでした・・・ なんとか進学校に入学したいと思っているので入試までに苦手を克服したいです そこで何かお勧めの勉強法などがあれば教えて頂きたいです。お願いします。

  • 数学が全くできない

    こんにちは。私は中1の女子です。 タイトルにもある通り、私は全く数学ができません。 私の通っている中学校には、定期テストが1年に4回あるのですが、毎回数学のテストで悪い点数を取ってしまいます。点数は、4割~5割を彷徨っている感じです。(他の教科は7~9割取れています。) 私のお母さんは、頭がとても良く、教育熱心な人です。なので、私が数学で悪い点数を取ってくると怒鳴ります。 私は小2のとき、テストで70点を取り、お母さんに怒られたところから算数、そして勉強が嫌いになりました。 そしてそのまま中学生になり、部活で忙しくなりました。毎日部活から帰ってきて復習する体力もなく寝てしまいます。そして、分からないまま定期テストを迎えてしまいます。 そして、テストで悪い点を取り、お母さんに「お兄ちゃんはそんな点数取ってきたことないよ!」と、毎回怒鳴られます。(兄は数学が1番得意です。) 数学をできるようになるには、どうしたらいいですか? 数学の授業を楽しく受けられるようにするにはどうすればいいですか? 拙い文章ですみません。回答よろしくお願いします。

  • 学校の成績と模試の成績

     高校2年、私立の中高一貫の進学校に通ってます。 学校の生徒の通塾率は非常に高く、高校2年になってからは、授業中も内職というか塾の宿題や塾の 予習復習をやっている子が結構いるようになってきました。 もちろん、塾では、高校で習う範囲は終わり、入試のことをしていて、国公立の医学部をねらう内容の ことをしています。かなりハードでその塾の子は、皆優秀です。 自分をはじめ、塾に通う子は、学校の数学や暗記だけの英語をしていても意味がないと考えていて、 学校のことより塾のことを優先しています。 だから、学校のテストでは、そこそこにはできますが、点数は取れません。全く試験勉強をしていかない からです。 親には叱られますが、塾」のテストはきちんとやっています。 ですから、模試はすごく点数がいいのです。逆に、学校のことだけやって成績をとっていても、模試は 取れていない子がいるので、自分の勉強は、間違っていないと思っているのです。 塾でやっていない教科は授業を聞いています。 自分は、学校の中の成績より、塾や模試の成績が大事だと思っています。 親は、どちらも出来てあたりまえで、そんなのはおかしいといいます。 でも、先輩の方々でも、自分のようなやり方で、医学部など合格しているので、説明しても 親には理解できないようです。  自分の勉強は間違っているのでしょうか。

  • 数学が大嫌い

    高1男子です。 数学が嫌いです、全然分かりません。 僕は特に苦手な教科は数学と国語なんですが、 理数科ということもあり基本毎日数学があります。 しかし、なかなか授業で理解できず、予習復習に多くの時間を費やしてしまいます。 数学が嫌いで、やる気も湧いてきません。 数学を好きになれる方法はありませんか。 そういった本を見かけた事があるのですが…そんなことで好きになれるんでしょうか

  • 中学生の予習・復習方法

    閲覧有難うございます。私は現在中学2年生です。最近学校で期末テストがあり、その時いつものテストより怠けてしまいました。そのせいか、現時点で返されているテストの結果は、良いとは言えないものでした。特に数学は、図形の証明問題だったのですが、50点代という滅多にとらないひどい点数でした。とてもショックです。いつもそこそこの点をとっていただけに、自業自得とはいえ、後悔でいっぱいです。 要因はさらにあり、私が普段授業を真面目に聞かず、テストが近くなったときだけ勉強することです。理科と社会の話を聞かず、テスト範囲が発表された時のみ勉強します。なのでテストが終わってからは、内容をほとんど覚えていません。普段からコツコツ真面目にやっていれば良いのですが……。 もうこんな思いをしたくないので、これからは毎日予習と復習をするようにしたいと思います。そこで質問なのですが、5教科の予習・復習はどんなことをすれば良いのでしょうか?