• 締切済み

妻の仕事がお給料制だったとしたらいくら要求しますか

モデルケースとして、 旦那一人、子一人の3人家族、2LDKマンションに住むとしましょう。 毎日の仕事は、 ・朝食作り、子供の送迎、夕食作り。 定期仕事(週1回ぐらい)は、 ・買い物、部屋の掃除、洗濯。 上記以外で旦那の要求に答える必要はないとして、 月いくらぐらい要求しますか? ちなみに世間での家政婦さんの時給平均は1200~1400円ぐらいだそうです。 ちなみに友達の家庭は夫婦フルタイムで働き、週2で3時間づつ家政婦さんに来てもらって家事を任せているそうです。 (子供は祖父が面倒を見ているそうです。) こういうのも面白そうですね。

みんなの回答

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.3

仮に専業主婦の年間労働対価を夫の年収の半分相当とすると、仮に夫の年収を500万円(高いかな?)とすれば250万円相当の労働対価になりますよね。 ご質問の労働内容は専業主婦の労働と比較して相当手抜きの部類に入る労働量ですよね。 洗濯とか掃除が週一回って想像できませんし、大掃除とか、近所付き合い親戚付き合い、子供の学校関係とかの付き合いや手続きなどなど主婦の仕事は結構ありますよね。 ということは250万円の50%として125万円/年くらい(月10万円くらい)の労働量でしょう。 そこから、本来夫婦2人で負担する家賃や水光熱費などを旦那と折半し、自分の食費や日用品等を負担するとして上記から差し引きして、 手取りで月1万円くらいでしょうか?

takerushi
質問者

お礼

月手取り1万・・・!? 確かに家賃や光熱費や備品は、差し引きしなければなりませんねえ。 んー、もうちょっと手取りあげたいなぁ。(俺は安月給だけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151428
noname#151428
回答No.2

うーん、この前募集に出ていた朝食づくりのバイトが、 6万って書いてありました。×2(夕食) 子供の送迎は、タクシーで近場だと、往復1200円くらいでしょうか。 ゲストハウスの管理人をしていた時、掃除や洗濯や備品受注、受付等で 日給は6千円でした。×5=3万円。 毎日の仕事、 朝6万 夜6万=12万 送迎 1200×25日くらい?=3万 定期の仕事(週1)6千×5=3万 合計18万になりました・・・が(笑) でもたいてい、こういった内容(主婦業のような)の職種は 10万~15万くらいで 出ていますよ。結構みかけます。

takerushi
質問者

お礼

なるほど、10万~15万ですか。 うーん。いい稼ぎなんだか悪いんだか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

家族の総収入から必要経費を差し引いて、3人で山分けということで。 それで、あまったお金は貯金するので、結局共有財産になります。 ない袖はふれませんから、振れる範囲ということになるので、 その範囲で要求することになりますね。 2万円/日=60万円/月=720万円/年なんて要求は しても意味があるとはとても思えません。

takerushi
質問者

お礼

確かに、意味があるとは思えません。 まぁ遊び感覚で^-^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養

    現在旦那の扶養に入ってますが、今月から違うパートに出る予定です。時給が低いのでフルタイムパートとして働くのですが、そうすると保険入らなくてはいけないと言われました。ちなみに時給は730円です。保険を自分で払うことは、旦那の扶養からも離れることになりますよね?時給も安いし、子供が小さいので、仕事を休むことも多いかと思います。扶養のままで、5時間のパートをした方が良いのか、扶養を外してフルタイムパートとして働いたらよいのか考えています。ちなみに、この会社では勤務態度により社員にもなれます。子供は2歳。旦那は31

  • 子供の要求について

    いつもお世話になります。 1歳7ヶ月の男の子がいます。イヤイヤ期に入り最近、要求が激しくなって来ているのですが、どこまで要求に応えていいものか悩んでいます。 一番手に負えない要求は「外に連れて行って欲しい」という事なのですが、昼間ならともかく朝起きてすぐ・夕食の支度中・ご飯を食べている最中などにその要求が始まるとひっくり返ってすごい勢いで泣き始めてしまいます。 その状態になってしまうと他の事が何も進まなくなってしまうので、ご飯前ならとりあえず外に連れて行ってしまったり、ご飯中ならご飯を切り上げて連れて行ってしまったりしています…。(泣き始めるとご飯を食べるどころではなくなって完食させる事は難しいです) これでは子供の要求を呑みすぎていると思うのですが、少し外に連れて行けば落ち着くのが分かっているので、いつまでも家の中でギャン泣きされるよりは…と連れて行ってしまいます。 仕事をしているので、朝は長い時間泣くのに付き合ってはいられないという都合もあります。朝食時は主人は出勤してしまっているので、朝起きてから子供と自分の支度をして保育園に連れて行くのは私1人でやっているので、あまり長く泣かれるとその準備が全くできなくなってしまいます。 外に行く時間ではないと決めた時にはどんなに泣いても連れて行かない方がいいのでしょうか?そういう態度を取り続けていればいつかは泣き止んで諦めるものなのでしょうか?

  • 託児所つきの仕事

    私ではなく友達のことなのですが、 旦那の暴力で離婚を考えているのですが 子供がまだ幼稚園に入れないほど小さく 保育園は高いので入れられず 今、託児所つきの仕事を探しています。 今のところヤクルトで仕事をしてはいるのですが あまりの給料の安さにこれでは生活できないという事で 他に託児所のある仕事を知らないかと相談されてしまいました。 友達は両親(生みの親育ての親共)に縁を切られてしまい 旦那さんと離婚したら一人で育てないといけないので 頼る相手がいなく、かなり不安になっています。 旦那さんの方のお母さんからも相当脅かされていて 一人で仕事して子供育てるなんてあんたに 出来っこないとまで言われたそうです。 旦那さんの両親もそういうことには口出しするのに 旦那さんの暴力に関しては一切関わろうとしないそうです。 でも、旦那の暴力には耐えかねているから 離婚は絶対するって言ってはいるんだけど 子供を預けるところとかがあまりわからないみたいで 子供が幼稚園行くまでは仕事の範囲が ないって嘆いているので 何か託児所つきの仕事や 同じように一人で子供を育てられた方で いい方法等あったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旦那が悪いのか?妻が悪いのか?アドバイスください

    私の姉(28歳)は結婚3年目で2歳の子供が1人います 現在は専業主婦+バイト(軽め=自分の小遣い稼ぎ)をやっています 姉と旦那はアパート暮らし 私は実家暮らしです 最近になって姉から育児の相談をよくされるんです ・赤ちゃんが泣きまくる(とにかく泣く子だそうです) ・夜鳴きで起こされて辛い ・好き嫌いの多い子で困る などなど、一般的なことですが、本人は育児ノイローゼ?みたいな意識をしはじめているそうです そして、今回の相談内容なのですが、姉は旦那にも休日ぐらいは育児やって欲しいとお願いしたそうなのですが、旦那は「休日ぐらい休ませろ。俺の体が持たない」と断りグーグー寝るそうです。姉はそんな旦那が気に入らないそうです。赤子が泣いたら抱っこしてと頼んでも10分ぐらい抱いたら「俺じゃ泣き止まないよ」と姉へ戻し、問い詰めると外出して出かけてしまうそうです。姉はそのことを毎度、毎度、私に相談してくるのです。(母に相談すると情けないといわれるのが嫌だそうです) ちなみに旦那さんのお仕事は警察官で非番や休日も超・激務で30時間ぐらい働いてから朝~昼ぐらいに帰ってきて死ぬように眠るそうです。呼び出しがあれば休日でも働くことがあるそうで、本当に休日が貴重だから、育児、家事は100%妻に任せるつもりでいるそうです。 姉は、当たり前のように家事と育児をやらされて自分は都合のいい家政婦だと自分を思っているようで離婚しようかな・・・とまで考えているそうです(冷めた?) さて、皆さんならこのような場合はどっちが駄目だと思いますか?別に私の姉だからって姉を贔屓せずに忌憚ない意見が欲しいです。 ちなみに私は独身女です

  • 妻の稼ぎが扶養範囲内の家事分担

    時給にもよりますがフルタイムではなく週3,4日程度で奥様が仕事をされている場合、旦那さんはどの程度家事をしていますか? 我が家では ・ゴミだし(といってもまとめるのは妻で本当に出すだけ) ・週2、3回程度夕食後の食器洗い ・冬場のみ窓の結露とり ・月に2,3回程度洗濯物を干す などですが、その他の家事、町内会の付き合い、子供の学校・塾関係、習い事の送り迎えは妻がしています。夫は炊事は一切出来ません。 扶養内でしか稼いでいないのだから、これだけ夫がやれば充分とお感じになりますか?

  • いくらくらい稼げばプラスになるでしょうか

    私は現在、週2日8時間のパートをしています。 パート先より、子供を保育園に預けてフルタイムで働かないかと言われています。 (現在は子供は一時保育を利用しています) フルタイムで働くことについては問題ないのですが、 子供二人を保育園に入れる保育料と フルタイムで働くとなると収入が103万を超えてしまうので、 旦那の扶養からはずれると思うのですが、そのことを考えると 本当にプラスになるのか?というのが疑問で悩んでいます。 現在は時給1000円で計算して貰っています。 子供は2人。保育料は49500円の予定です。 週5日8時間×4週×時給1000円で計算すると 月給が160,000 社会保険料、源泉税、雇用保険が引かれるとして手取りは いくらくらいになりますか? 近所なので、交通費はつきません。 また旦那の扶養からはずれるとなると税金が上がると思うのですが、 配偶者控除がなくなったとするとどのくらいの増税になるでしょうか。 旦那の所得税率は20%です。 また、いくら以上働けば家計的にはプラスになるでしょうか。 漠然としていて申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • やりたい仕事か、高時給か。どっちをとるか?

    現在長期のアルバイトを探している20代前半の女です。 今、どちらのバイトにするべきか、悩んでいます。 一方は、以前から大好なお店(雑貨店)で、もし働けたらどんなに良いだろう!と思うほど憧れのお店です。しかし、求人によると時給は800円だし、フルタイムで週5日入れるかどうかもあやしいみたいです。 もう一方は、とくに興味のない仕事(事務or携帯販売)ですが、時給は1000円~1300円で、フルタイムで週5日勤務も確実です。 前者のお店で働きたいのは山々ですが、1人暮らしなので、多分ぎりぎり生活できるぐらいのお給料しかもらえないのではないかと思います。 でも本当に大好きなお店だし、雑貨の仕事は絶対に将来的にも関わっていきたい仕事なんです。 でも、今は貯金もないし、とにかく高時給のバイトを1年くらいはやって、余裕がでてからのほうがいいのでは・・・とか、でも、1年歳をとったらその分、不利になるんじゃないか・・・とか、色々考えてしまいます・・。(かなり人気のある仕事で倍率もすごいみたいです) 自分のやりたいこと、夢、の少しでも近くにいるために前者をとるべきか、ひとまず生活や貯金を安定させることを選ぶべきか・・・・ 人生の先輩方からなにかご意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 妻の強引な離婚要求について

    夫婦ともに×1で昨年再婚致しました 妻の連れ子(2歳)がいます。 別居するまで結婚生活は7か月程です 昨年の11月に夫婦喧嘩が原因で妻が子供を連れて実家に戻ってしました。 普段は仲が良いのですが、たまに口喧嘩すると必ず妻が 近所の実家へ戻ってしまうことが今までに数度ありました。 口喧嘩の原因はささいなことです。 浮気、お金の浪費、働かないなどはお互いに一切ありません。 ただ毎回喧嘩すると実家へ戻ってしまうので夫婦で仲直りするのに、 同居の場合より長くかかることもありました(大抵一週間くらい) 普段の夫婦生活はいたって良好で、共にフルタイムで働き、子供は保育園、 お互いに家事を助け合い、私は連れ子も大変可愛がってなついております。 妻の別居後、こちらから話し合いを求めましたが電話も面会も拒否されております メールで用件のみの連絡がつく状態です。 何とか連絡がつきましたが妻が離婚したい、財産分与したいと要求を突き付けてきております。 先月に調停をしましたが、私は離婚しない、妻は離婚したいと意見が分かれています。 下の妻の要求について認められるかご教授下さいますようお願いします。 1. 妻は離婚希望 私は原因が離婚に値しないと考えております。給料も彼女に私、飲酒、喫煙なく、子供も大変可愛がってきました。調停でも妻の離婚原因はハッキリしないものでした。 2. 新居(一戸建て)購入の際に妻が出した費用(100万)の返還希望 入籍後、2か月で戸建て住宅を購入したいと妻(及び実家の母)が言いだし、私は時期尚早と反論したましたが、買わないと夫婦生活が気まずくなると迫られ昨年7月に購入。 頭金の殆どを私がねん出し、彼女が100万のみ負担、あとは住宅ローンです。 妻の母親は住宅会社から紹介の謝礼として5万円の商品券を受取っています。 調停でも妻が強く希望して購入したと妻も認めています。 勝手に家出、離婚希望の妻に対して費用の返還は認められるのでしょうか? また、売却して損益が出た場合に妻が損益の半分を負担できるのでしょうか? 3. 養子縁組している連れ子の養子縁組の解消(離縁)希望 子供は自分の実の子だから、離婚するなら子供も私から離縁と言う主張です 私が子供を可愛がっていたことについて周囲は認めております。 仮に離縁の場合、勝手に子供を連れて別居した妻に対して慰謝料など要求できるのでしょうか? 4. 財産分与(貯金)、私の通帳の半分の金額を財産分与として希望 夫婦ともにフルタイムで働いております。 入籍してから別会計で生活費を分担しておりましたが住宅購入後は妻に通帳を預けていました。 その通帳は自分の給与とローン、光熱費、保険支払い等で使っている通帳で妻からの入金等はありません。(食費、保育園の費用は妻が担当) 妻は自分の給与振り込み口座、通帳などを開示しません。 私だけから現金を分与として受取ろうとしています。 5. 車の購入資金の返還希望 入籍前に車を購入しております。名義は私で資金は半分以上が私、残りを妻が出しました。 妻の別居後、2-3日はこの車を子供の送迎と自分の通勤用に使っていましたが、 すぐ後に妻の母親名義で購入した新車を自分専用として使用しています。 私は週末に使う程ですが車がないと困ります。 妻は頑固で離婚の意思がとても固いです。私は婚姻関係継続が希望ですが、 裁判をしたときに妻の要求がどれくらいの要望が受け入れられるか知っておきたいです。 これらの要求事項について、みなさまのご意見を頂きたくお願い申し上げます。

  • 旦那が仕事をしてくれません・・。

    今、新婚の妊婦です。 旦那は30歳なのですが今までまともに仕事をした事がなく、 悪いことばかりに手をそめて贅沢していました。 私と結婚する時に「まじめに仕事をする」と約束してくれたので、今に至ります。 旦那はもともと真面目に取り組むタイプなので頑張ってくれるだろうと 思っていたのですが、9月から働くといって、8月全く仕事をしてくれていません。 もちろん貯金などなく、借金もあります。 一応9月から給料はいい方ではないですが就職も決まっています(まともではないですが・・) 旦那に「今はいくらお金があっても足りないから遊んでばっかなら 派遣でもなんでもして欲しい。」と伝えるとキレます。 「働いてない頼りにならないお前に言われたくない!」(妊婦だから) 「じゃあお金ないよ?どうするの?」というと 「お前が助けて。ダメなら借金でも何でもすればいい」というお答え。 もう何から突っ込んでいいかわかりません・・。 そしてかなり年が離れているので子供の戯言としか思ってくれないです。 ちなみに就職して真面目に働いたとしても赤字です・・。 それなら今の働いてない期間色々な仕事を探してみれば?と思うのですが。 なんせ今までまともに働いた事がないのでやる気がないそうです・・。 私がうるさく言うのがいけないのでしょうか? ちなみに経験があり時給がかなり出るので、 妊娠中も出産してからも「お前もたまに水商売で働いて」と言われます。 私は体が心配だし、子育てに集中したいから出来ればやりたくない!と言っても聞く耳もたず。 もう実家で一人で育てた方が楽なんじゃないか・・とさえ思います。 ちなみに旦那は趣味でジムに通います。生活費はないのに、そんなお金はあるのね・・ 旦那が仕事をするように説得するのに何かイイ方法ありますでしょうか? 家族の大黒柱として責任が出てきてくれれば幸いです・・。 無理そうなら・・もう別居ですかね。新婚なのに(;;) 仕事の話以外では比較的仲良しです。。

  • 介護関係の仕事の種類とそれに有利な資格は何ですか?

    40歳前半の専業主婦です。 近々、パートに出ようと考えているのですが主人の転勤も多く長期でフルタイムの仕事は考えられません。 そこで、介護関係の仕事ならどこに行っても需要はあるのではないかと未経験からの挑戦になります。 最近、介護の仕事をしているという人の時給を聞きましたが、お1人は時給800円、もう1人の人は同じ時間働いて時給1600円だと言います。 働き方は週に3~4日で一日、3~4時間と考えていまして時間が短い分出来るだけ有利な条件で働きたいと考えています。 そこで、質問なのですが介護関係で働くとしたらどんな職業があるのでしょうか? あと、国家資格も含めて今から挑戦して取得しておいて有利な資格は何でしょうか? また、こういう関係の情報を得られる本やサイト、団体などをご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 小さい虫がリビングの網戸の外に何匹かはりついており、時々部屋に侵入してきます。虫の動きは鈍く、比較的容易に退治することができますが、何故このような状況が続いているのでしょうか。
  • この問題の原因は、コバエのような小さい虫である可能性があります。これらの虫は食べ物の近くによく現れ、糞や卵を残してしまいます。そのため、網戸の外に虫が集まっているのかもしれません。
  • 対策としては、まずは食べ物をしっかりと片付けることが重要です。また、網戸の掃除や修理を行い、虫が侵入しにくい状態に整えることも効果的です。虫が発生している場合は、殺虫剤などを使用して駆除することも考えましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう