• ベストアンサー

LED 調光で電波障害の心配は?

LED を買ってきてPIC で高速にON/OFF させる事で調光できるとこまできました。 LED を倉庫に張り巡らし、手元のPIC 回路で制御する訳ですが、ケーブルが非常に長くなる訳です。 12V 2A 程度の直流とはいえ長い線、高速のON/OFF (100Hz 程度)という事で電波が出るんじゃないか?なにか悪影響が出るんじゃないかと危惧しました。 電波とかその辺の事情がイマイチ理解できてません。詳しい方の説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

ノイズが出るかどうかは周波数で決まるのではなく、信号の立ち上がり時間で決まります。 ですから、100Hz程度でも場合によってはラジオやテレビなど電波を利用しているものに影響が出る可能性はあります。 立ち上がりをゆっくりにすれば良いのですからPICの近くに適当なコイルを入れるとか、電流制限抵抗を入れるとかで改善できます。 コイル又は抵抗を出たところとPICのグランドの間にセラミックコンデンサを入れればさらに改善できます。 コイルやコンデンサの値としてどのようなものが適当なのかは具体的な回路を見ないと決定できません。 電線の行きと帰りの線をねじり合わせるようにすると影響を低減できます。 電波による悪影響を受けないようにすることはEMC(Electro-Eagnetic Compatibility / 電磁環境両立性 )と呼ばれていています。 下記資料はEMCについての良い資料ですが内容が膨大なので読むのに苦労するかもしれません。 http://homepage3.nifty.com/tsato/dtemc/ ところで、LEDを100Hzで点滅させるとチラつきが気になるかもしれません。 もっと速い周波数のほうが良いでしょう。

noname#137197
質問者

お礼

ありがとうございます。 電線は商用電源で一般的な平行ペアケーブルですが、ツイストペアケーブルがあれば良いのですが・・・。 なるほど周波数よりも立ち上がりを抑えろという事ですね。コンデンサを使ってディレイオンとせよという事でしょうか。直流ですから、平滑すれば良いと。 ノイズはともかくその辺の計算はLTSpice を使えばできそうです。一度回路図を作ってコンデンサの計算をしてみます。 コイルをどう使うのかは・・・・勉強します(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.4

100Hz程度というのは使用環境によっては問題になるかもしれません。 札幌市が市役所の蛍光灯をLED照明に変えたが品質が悪く100Hzで点滅していたため職員が体調不良を起こしたそうです。 http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E4E2E3858DE0E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E4E1E2E5E0E6E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

noname#137197
質問者

お礼

ありがとうございます。 周波数を上げ、またコンデンサを入れてチラツキを抑えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

電流波形によっては多少の障害が出るかもしれませんが、その程度の低い周波数自体では殆ど何も起きないでしょう。 質問とは関係ないですが、100Hzでは人によってはチラつきが見える可能性が十分にあります。回路的に支障がなければ、もう一桁くらい上げた方が良いかもしれませんよ。

noname#137197
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにストロボライトのようになってしまいますね。もう少し細かくして、設置して様子を見る事にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

毎秒100回のon/off は商用電源と同程度です(矩形波のため高調波が多くなりますが、一般的な調光器の使用と変わりません) ノイズでAMラジオの雑音が増えることは考えられます なお 電気回路で高速と表現するには 桁が大幅に違います(機械的な動作ならば高速と言えるかも知れませんが)

noname#137197
質問者

お礼

ありがとうございます。 店舗なのでFM ラジオが付いています。影響が無ければ良いのですが。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LED電球は調光できない理由は?

    LED電球は調光できない理由は? 最近のLED電球は調光機能対応が多くなりましたが、最初の頃のLED電球は「調光機能のついた照明器具では使用しないでください」と書かれていました。 これはなぜなんでしょうか? LEDは直流で点灯するものだから、内部に整流回路を持っているはずですね。 通常の調光機能が付いた照明器具とは、100V交流のゼロクロスから時間差を付けてトライアックをONさせる位相制御がほとんどでしょうが、位相制御された交流を整流しても直流が取り出せるわけで、LEDを接続してはいけない理由とは思えません。(調光できるか否かは別として、悪影響があるとは思えないという意味) あるいはPWMでどこかの時間幅を調整して調光している器具であっても、その時間幅を調整しているのが直流でも、交流でも、再度それを整流してしまえば直流になってしまうのだから、これもLEDを接続してはいけない理由とは思えません。 接続してはいけないのは「正常に調光できないから」か、それとももっと「寿命とか何か致命的なトラブルになるから」か、も含めて原理的にご存知の方よろしくお願いします。

  • 調光器とLED電球及び電球型蛍光灯

    最近調光器に取り付け可能なLED電球が売り出されていますが、非常に高価である事は知っております。現在リビングの天井に埋め込み式白熱灯(100Wで,調光機能付き)が5個ありますが、殆ど使っていません。これを使用して且つ電力使用量を減らして明るくしたいのですが、一般的なLED電球を調光器付きソケットにつけて使用するとどんな不都合が起こるのでしょうか? 電球型蛍光灯の場合は、商品に大きく「調光器タイプには使用しないこと」と明示されておりますので使用しておりません。LEDタイプ、蛍光灯タイプの電球とも、もし調光ダイヤルをMAXの位置で固定し、調光機能を一切使用しないとして、スイッチのONとOFFだけで使用しても使用できないのでしょうか?勿論、工事して調光ダイヤルを外す事も考えております。以上、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 照明用調光器について教えて下さい。

    LED専用調光器の説明書きには「調光回路用3路スイッチ付き」・・となっています。 ※LEDか蛍光灯か?迷っていますから、場合によては混在も考えられます。 ■「調光回路用3路スイッチ付」とはどんな事になるのでしょうか? コントローラの下にスイッチがありますから、「コントローラ」と「スイッチ」で3路になっている言う意味でしょうか? パナソニック、オーデリック、コイズミには専用のライコンシステムがあり、回路分け等集約ができ、子機、リモコンなどでの操作が可能ですから、せっかくであれば採用したいところですが、コストがかかりそうですから無理だと思います。 そこで普通の調光スイッチでの使い方を検討しているところです・・。 調光器は3個付ける予定です。(3回路分) (ダウンライト、間接照明1、2) リビングの入り口には通常のON・OFFスイッチ、奥のソファー横の壁に調光スイッチとした方が使い勝手が良さそうな気がしています。 通常は入口のON・OFFスイッチと兼用にするのかもしれませんが、ソファでくつろいでいるときに、その場で操作できた方が便利そうだとのイメージです。 ■リビングの入り口のON・OFFスイッチと、LED専用調光器とで3路とする事はできないでしょうか? 例えば・・・ リビング入口のスイッチで3回路ともON、もしくは一部のみON ⇒ 調光したい時には奥のコントローラで調光し、不要な電気を消す場合にも利用。また消灯したままの回路をONにするなど・・⇒ 出かける際には、入口のスイッチでOFF・・ このような使い方ができるかどうかです。 ■また、可能である場合ですが、再度ONにした場合は、調光の状態はクリアされるのでしょうか? (記憶機能はない?) ■ライトコントロールシステムでもオーデリックの「シーンコントローラー」は何故かネット価格では値引き率が良く、調光器を3個付けるのとさほど変わらないため、あれこれ考えているよりもそちらの方がが手っ取り早いかとも思ったりします。 電気工事が複雑そうですから、それなにに施工費用がUPすると考えるのが妥当でしょうか? あるいは、特に難しい配線工事ではないですか? ■照明器具選定はある程度固まっていますが、数社が混在しています。 「シーンコントローラー」のカタログには一応、「オーデリック製照明器具」との注意が書きがありますが、あくまでも原則であり、実際には他社製もしくは混在が可能であったりはしませんでしょうか? その他、調光器についての注意点等がありましたら、合わせてご教授願います。 以上、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • LEDのPWM調光について

    お世話になります。 LED照明の調光制御について悩んでおりますのでご教授お願い致します。 LEDの調光回路が現在8Bitで制御し、リニアに調光をさせているのですが リニアティが悪くビットの階段が現れてしまい困っています。 本来は制御のソフトで修正するものだとは思うのですが、海外製品のため 対応が難しく、電気的に何とかならない物かと思って色々とやってみたのですがいまいち納得のいくものが出来ず困っております。 回路的には3WのLEDが17個をシリーズ接続し、PWM信号をMOS FETにてDC50V程 度の電圧でドライブしております。 やってみた対策としては、 1、LEDのアノード、カソード間に63V2200μF,63V1000μF,63V470μF   他数種類の電解コンデンサーのパラレル接続    フローティングの電圧が出てしまい信号を0にしても消えきらない    反応速度が遅くなる   などの問題が生じてしまいました。    コンデンサーを入れたことによりビットの階段については解消 2、1番の問題点のフローティング電圧を解消するために、PWMの信号が   0になり信号がない場合のみコンデンサーが切れる制御回路を作成    LEDの0からの不感域が出来てしまい立ち上がりが荒くなる。 不感域を小さくするためにコンデンサーの容量を小さくすると    ビットの階段が出てしまう。   などの問題が生じてしまいました。 3、MOS FETドライバーの入力段に10pF程度のコンデンサーを入れる。    完全に血迷いました^^; 上記の内容より後は擬似的に16bitにするなどの方法があると思いますが 方法が良く分かりません。 長々と書きましたがどなたか良い方法をご存知の方、お知恵を拝借させて いただければ幸いです。        

  • LEDドライバのPWM調光時の電流測定の方法について

    LEDドライバのPWM調光時の電流測定の方法について LEDドライバ回路でICのPWM調光機能を用いてLED電流を制御した場合、 この電流の測定方法としてデジタルマルチメーターを用いて電流を測定 することは適切でしょうか。 PWM信号は数百Hzで入力し、LED電流は約10mAくらいです。 LED電流のリニア特性を測定しようとしてそれらしき値は出ているのですが、 ご教授お願い致します。

  • LEDドライバーの調光回路の件

    「デジットBlog」という下記サイトに 電圧可変による調光回路 という回路図を見かけました。 これをもっと単純化して添付画像「B」のようにしようかと思っています。 単純に抵抗だけの回路にして 0.5mA 程度を流して制御すると何か問題があるのでしょうか。 何でも構いませんので、留意事項があればアドバイスをお願いします。 --- ハイパワーLEDの調光 http://blog.digit-parts.com/archives/51713694.html

  • LED街灯の不具合

    前回の質問の続きになります。 http://okwave.jp/qa/q7345653.html #LED街灯をPIC でオンオフしています。前回、三端子レギュレータが壊れたので作り直しました。 #今度はMOS-FET を2SK2232 からMP4401(MOS-FET アレイ)に替え、PIC のピンからゲートまでの間には1kΩのシリーズ抵抗も入れました。 しばらく正常動作していたんですが、7つあるLEDの内、特定の一つが光らなくなります。 1.PICの基板部のコネクタを外し、問題のLEDへの配線にバッテリーを直接つなぐと5時間連続で光ってました。(問題なし) 2.PICでは10段階の調光を行います。1ms中にオンオフを行います。[0 us オン-1000us オフ]から[500 us オン - 500 us オフ] の0~50%の範囲の時は光りません。それ以上の場合は光り出します。80%以上オンの場合の光具合は他のLEDと見た目同じ明るさです。 3.ACアダプタやコネクタを抜き差しすると、大抵元に戻ります。正常動作時には10%オンでもちゃんと光ります。ただし正常動作は長くて1時間位です。いつの間にかやっぱり消えてます(80%オンの時でも消えてる事がある) なまじ光るもんだから難儀しています。どういう原因が考えられるでしょうか?

  • PICで制御できる調光器を作りたいのですが、

    PICで制御できる調光器を作りたいのですが、 調光器は秋月のトライアック万能調光器キット http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/トライアック関係/M001_20Aトライアック.pdf を使用したいと思います。 このキットは250kΩの可変抵抗で調光する仕組みになっています。 最初、この可変抵抗器をCdSに変えて、PICでLEDをPWM制御と考えたのですが、やってみると分解能が悪く序々に明るくしたいのが、デジタル的な変光になってしまいました。 スムーズな変化にしたいので、いろいろと調べた結果、 1.デジタル・ポテンショメータというパーツ  はじめての素子なのですが、これは可変抵抗部は完全に独立していて絶縁されているのでしょうか?  上記のようなACラインに組み込むことができるものなのでしょうか? 2.サーボ  我ながら原始的だと思うのですが模型用サーボで調光器の可変抵抗を機械的に回すのが最終手段かと思います。  でも、サーボと抵抗器が一体になったようなパーツってないのでしょうか?

  • 浴室の調光について

    在来浴室の照明を調光できるように考えていますが・・・・なかなか難しそうです。 まず、照明器具が限定されてしまう事。 LEDや蛍光灯照明器具は基本的に調光不可のようですが、白熱灯(ミニクリプトン)照明器具か、高価ですが一部の調光対応のLED照明器具を選ぶ事で一応クリアできそうです。 問題は、浴室内にスイッチ類が設置できない事です。(調べた範囲では) また、浴室を調光しても脱衣室の明かりが影響しては意味がありませんので、脱衣室の照明の操作(調光またはOFF)も同時に必要になります。 通常の明るさで洗い場を利用したあと、ドアを開けて照明のコントロールをする形になってしまいます。 浴室側で操作できれば一番良いのですが、いちいち脱衣室に出て調光コントローラーやスイッチを操作するしか方法なないのでしょうか? 妥協してその方法を選択した場合でも、いろいろと照明計画が悩みどころです。 脱衣室のみの利用時に浴室野照明が連動してはいけませんので、浴室の照明とは別にする必要があります。 よって同時に調光はできませんので、調光スイッチを2つ設置するか、脱衣室は通常のスイッチにして浴室の調光をする際に、OFFにしてしまう・・か? ちなみに・・ ユニットバスでは、オプションでダウンライト等の調光が可能で、専用の操作パネル (照明のON,OFF、調光操作をする「浴室内リモコン」)がありますね。 そのようなリモコンが単体で設置できるといいのですが・・・? また、ノーリツ エレクトロニクス テクノロジー株式会社の「浴室照明システム Lx.(エルエックス)」という照明器具を調光式に変えられる商品がありますが、現在販売終了しているようです。 http://www.noritz.co.jp/product/juke/lx/index.html ネットで手に入らない事もないのでしょうが、どちらにしても脱衣室の照明操作が必要になりますので、そうであれば、脱衣室に別途調光コントローラーを設置した方が良さそうです・・。 せっかくコストをかけても、本当にイメージ通りの演出ができるのか?・・といった不安も少なからずあります。 であるなら、バスグッズなどの安価なLED照明グッズ等で我慢する事もありなのかもしれませんが・・・? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • センサー(フォトインタラプタ)を遮られるとLED が一瞬点灯しボンヤリ

    センサー(フォトインタラプタ)を遮られるとLED が一瞬点灯しボンヤリ消灯するという装置を付けようと思います。PIC で制御するつもりでしたが、ピンが足りなくて・・・。 PIC を追加する事無しに実現できたらと思いまして質問しました。 センサーは遮られると0V 出力になります。この0V の時にLED をオンにしたいのです。その約1秒後に(できればボンヤリ)消灯したい訳です。 何かヒントやアイディアないでしょうか?