• ベストアンサー

大型自動二輪 一本橋 攻略

呂布 奉先(@N1K2JShidenkai)の回答

回答No.9

  代理師   まあ、無心になることですね、アクセル、Rブレーキも使えば30秒クリアも軽いですよ   頑張ってください   ZIIを30分以上停止足つきなしも夢ではないです

kazumenkoi218
質問者

お礼

私には30分はむりですが、30秒位は出来るようになりたいですね! ありがとうぎざいました。

関連するQ&A

  • 大型自動二輪 一本橋

    昨年からバイクに再び乗り始めたリターンライダーズです。 ただいま、大型自動二輪に挑戦していますが、一本橋に大苦戦しています。 橋に乗ってすぐ落ちてしまうか、 粘って最後の方で落ちてしまいます。 落ちるのはいつも右側です。 何とか完走しても8秒台です。 よく「卒検の時は脱輪よりサーッと行ってしまえばいい」と書かれたのを見ますが、 卒検以前のみきわめが8秒台ではもらえません。 何とか10秒台をクリアーするコツみたいなものを教えてください。

  • 大型二輪の卒検に合格できない

    もう3回も卒検に落ちてしまいました。 1回目・2回目は 一本橋脱輪 3回目は スラロームでギアが抜けて失速 転倒 教習の時は 確かに一本橋は苦手意識がありますが 90%ぐらいは失敗しません。 スラロームはタイムが足りない事はありますが 転倒した事ありません。 メンタルなのか本番に弱すぎて嫌になります。 2か月前に普通二輪の卒検は一回で上手くいきました。 今 どうしても合格できないんです。

  • 一本橋の10秒以上の感覚とは??(大型です)

    先月普通自動二輪をとり、現在大型にチャレンジしてます。 もともと一本橋だけは得意で普通二輪の時は、 余裕でこなすことができたのです。 (タイムも「大型もいけるね!!」と言われるくらい) それが大型になると落ちずに渡りきれるものの、 どうしてもタイムが縮まらないのです。 何度やっても8~9秒台で、昨日は1回だけ10秒台が 出ましたが、やっぱり10秒以上の感覚がわかりません。 10秒ってどれくらいの時間ですか??

  • 一本橋(スクーター)

    現在AT限定普通二輪取得中です。 バランスの取り方(直線・一本橋)で苦戦しています。 バランスの取り方前までは規定時間でしたが 一本橋で今日で3時間乗り越ししており○が貰えないです。8の字とスラローム(規定タイム)は何とか出来ます。 一本橋が、渡りきれず脱輪したり少し乗ったら足がついてしまいます。 停止線に関係なくスピードだしても渡りきれずにいます。 一本橋さえ出来れば見極めは○だと思いますと言われました。 カテゴリに一本橋ありますがMTのレスなのでカテゴリ しました。 何か良い方法ないでしょうか? ちなみに、センターラインで練習はふら付いたりしないでタイムは10秒位で通過できるのですが。

  • まもなく大型自動二輪の卒業検定です・・・

    明日、大型自動二輪の卒業検定です。 なんとか二段階の見極めをパスしたのですが、どうも一本橋に苦手意識があります。 普通自動二輪の時は、一本橋は比較的得意課題で楽々クリアだったのですが、大型二輪になってから一本橋は3秒も最低通過タイムが伸び、あの10秒が結構の壁になってます。毎回8.5~10.3秒って感じです(頑張っても11.5秒くらい)。 タイムを気にすると、脱輪してしまいます・・・ ハンドルを振って一本橋の幅を有効に使う、出来るだけ前を見る、ニーグリップなどある程度大事なことはやってるつもりですが、どうもタイムが伸びません・・・ 検定当日は緊張で教習以上の実力は出せないと思い、一本橋はわり切って10秒以下で通過しようと思います。 そこで質問ですが、免許を持ってる皆様は卒検の時は一本橋は何秒くらいで通過しましたか?? それと、波状路は何秒くらいで通過しましたか?? 最後にもう一つ・・・ 皆様は免許取ってから、どんなバイクに乗ってますか??

  • 自動二輪 卒検

    みなさんは自動二輪卒検 何回受けました?今日僕は 卒検に見事不合格でした(ノ_<。)グスンッ 前日に急制動でこけてから なんかうまくいかない僕です。本番はエンスト×2 一本橋5秒 スラローム11秒 という最悪な結果でした。 相性の悪いクソバイクでしたのでやってる最中に嫌気がさしたくらいです。 皆さんの失敗談や成功談をきいて励みにしたいのでいろいろ教えてください。お願いします

  • 自動二輪の卒検2回落ちて

    40代女性です。 普通自動二輪の教習中ですが、二度も卒検に落ちてしまいました。 一度目は一本橋の脱輪。二度目はクランクの最初の角の曲がり損ないで、二度とも一発検定中止です。 そもそも、どちらも苦手意識があり、検定の極度の緊張と苦手という意識が働いてしまい、三度目の卒検が恐怖で仕方がありません。 仕事仲間にも迷惑をかけているし、応援してくれている人たちにも申し訳ない気持ちで、何とか次は合格したいのですが、良い対処法があれば、教えて頂きたいのですが? 気持ちは相当落ち込んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 小型2輪AT車1本橋

    第一段階で何回か1本橋を練習して乗れるようになってクリアできるようになって1週間後の27日に第2段階で3回1本橋をやったのですが2回失敗、1回は何とかクリア(後輪落ちたかも)という状態になっていました。 第一段階で乗れるようになって第二段階で全く駄目になることってあるのでしょうか? 良い練習砲なんかあれば教えてください。普段は50CCに乗ってます。

  • 大型自動二輪の卒検を前にして・・・

    明後日の水曜日に教習所で大型自動二輪の卒業検定があります。 普通自動二輪を取得していましたので教習時間が「12時間」しかありませんでした。 ですので、なんとなく自信が無くて・・・・・・。 それに私は普通自動二輪を取得してはいるのですが、 数年前に取ったままほとんどバイクに乗っていません。 ここ2~3年でバイクに跨ったのは教習所で乗っただけです。 課題に関しましても、"みきわめ"とかでは上手くいったのですが 普段の練習ではバラバラの状態です。 ・一本橋:数回に一回程度は脱輪してしまいます ・S字&クランク:数回に一回程度コーンに接触 ・急制動:いつも停止線ギリギリです こんな状態の私なのですが、なにか良いアドバイスをお願いします。 また緊張しないで検定に臨めるアドバイスもお願いします。

  • 大型自動二輪の教習のコツ

    普通自動二輪の免許を取得できましたので、引き続き大型自動二輪の教習に通う 30代の女性です。 普通のときは一段階で乗り越しを2時間しましたが、そのあとは乗り越しもせずに卒業できました。 ただ、自分の中では、なに一つ満足にできると思ったものはなくて、本当に運が良かっただけで合格 してしまった感じがあります。 課題は、卒検の前までほぼタイムが足りなかったり、一本橋は脱輪、スラロームはタイムもだめで パイロンにあたる。急制動はブレーキが早い。クランクはふらふら・・・。 卒検でも一本橋は6秒台、スラロームは8秒、急制動は48キロオーバーで注意され、やっぱりクランクはふらふらでした。 そして、一番注意されたのは、ウインカーと曲がり角でのふくらみと停止時のふらつき。 これで、よく大型二輪を取ろうという気になったと思われるかともおもいますが、 教官からも勧められ、もう少しバイクに慣れてたほうがいいと、卒検が終わった後に言われて 教習所の策略かもしれませんが大型二輪の教習に通うことになりました。 そこで、来週から教習ですが、すべて苦手な私にアドバイスをいただきたいとおもいここで質問させていただきました。 私は低速が苦手です。ふらつきます。 で、八の字や、クランクは、常に半クラ状態です。 なので、クランクの出口のところでウインカーを出さなければいけないのに、半クラを維持するために ウインカーに指が届きません。 でも、みんなそんなことはありませんよね?見てると皆さんスムーズです。 何か私は操作の仕方が間違ってるんでしょうか? あと、一旦停止から左折する時に、大きく膨らんでしまいます。 これは、どうすればよいのでしょうか? 左折はとにかく苦手です。 ついでに言えばスラロームは体をまっすぐにした状態で通過してるらしいです。 倒すということができません。これは慣れでしょうか? そのほか、大型には波状路なんかが追加されるようですが、これについてはあまり苦手に してる人が少ないのかコツみたいなのが書かれていない気がします。 そんなに難しい課題ではないのでしょうか? 大型のとき苦労された経験や、コツなんかを教えていただけると助かります。 以前質問した時には、急制動は45キロでも余裕で止まれるものだという回答を いただきました。おかげで、止まれるんだ~って意識ができて、成功しました。 これは、大型でも普通でも同じですよね? 初心者中の初心者で、質問もおかしかったりするかもしれませんが、 とにかくコツを知りたいです。お願いします。 私がほめられたことがあるのは、急制動の前輪をロックさせてしまった後に転ばなかったとき くらいです。 何でもいいです。体で覚えるのが一番でしょうが、少ない教習時間なのでとりあえず頭で理解して おきたいです。 一般的なコツではないかもっていう意見でも大丈夫です。アドバイスお願いします。