• ベストアンサー

もうそろそろ子供がほしいのですが。。

sousousouの回答

  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.5

NO1の者です。 補足を拝見しましたので再度書き込みをしたいと 思います。 >二人の間、どちらか一方が避妊手術をしなければ完全に妊>娠を防ぐ方法はないですがそれもちゃんと二人の間で話し>合ってるのでしょうか?  私はピルを服用していて、彼氏はゴムをしてHしてます。 言われる通り完全に妊娠は防げないかもしれないけれど 妊娠を望まないからHはしないっていう選択は出来ない のでもし妊娠してしまった場合も話しました。 妊娠してしまっら墜ろすということになります。 彼氏は本当に普通の人で、子供が欲しいって望んでた 人なのに悪いなと思った事も何度もありました でも、私は彼氏の事が好きで、彼氏も私の事が好き なんです。 普通に結婚となると、そろそろ彼の子供が欲しいと思うと 思うのですが私はそうは思えないので。 彼氏の事が好きなのに、なぜ他の者を存在さすのか 分かりません。一生彼と二人で私はいいです。

Alicechan
質問者

お礼

 すぐ返事が来て嬉しいです。sousousouさん私の質問に対して気を悪くしていたらすみません。sousousouは彼氏のことが本当に好きなようですね。お幸せに。私は、やはり一緒になった主人が好きです。今は喧嘩せず二人仲良くやっていければそれもいいかなと思っています。 恐らく、私には子供を持ちたがらない人の気持ちは理解するのは難しいです。逆にいうと子供を持ちたい人の気持ちがわからないという人と同じように。   私が子供を欲しいと望み、彼は欲しくないと思う。そのどちらの心にも本当にわるいなと思う気持ちがある。今はその相手の気持ちを配慮する心をお互い大事にしたいと思っています。

関連するQ&A

  • 離婚後の父と子どもの関係について

    現在主人と別居中の31歳主婦です。2歳になる男の子がいます。 夫婦再生できるように努力はしていますが、主人の気持ちは別居後も変わらず離婚しかないと言われました。 私は初めのうちは断固として離婚を拒否するつもりでいましたが、夫婦仲の悪い環境で育つよりも、 母子家庭で私が十分愛情を注いであげる方がいい場合もあるかもしれないと考え始めました。 でもやはり子どもから父親をなくしてしまうことには抵抗があります。 私としては離婚後も、子どもと父親が月1ペースで面会し、「パパとママは別れてしまったけれども、 あなたはどちらからも愛されているのよ」ということを感じて育ってほしいと思うのですが、 実家の母は私の再婚を考えると、離婚後は父親に会わせるべきではないと言います。 (今現在私に再婚の意思はもちろんありません。母には離婚をして私をつれて再婚したという過去があります。) たしかに将来私が再婚しない可能性がまったくないとは言い切れません。 実の父親と仲がよく、母親が他の男性と再婚した場合、子どもはどういう心境になると思いますか? 父親がそれほど子どもとの面会を望んでなく、子どもがまだ小さい場合、離婚後の父との関係はどうするのが一番よいのか・・・ (離婚話が出るまでは子煩悩なパパでした。子どももパパが大好きです) いろいろなご意見を聞いてみたいです。

  • 子供と離婚

    以前も相談させていただきました 現在私と主人は30才、1才半の子供が一人います いわゆるできちゃった婚のため結婚してから2年ちょっとになります 主人との性格の不一致、および私の親への悪口等が耐えられなく離婚を考えています 主人と話し合いをしている最中ですがその話し合いのなかで お互いに愛情自体はまったくないことがわかりました でも二人とも子供のことはどちらも負けないくらい愛しています 子供のために愛もない夫婦を続けていくことは果たしてほんとうに子供の為なのでしょうか? それが子供の本当の幸せなのでしょうか? 私は母子家庭で育ちました 人一倍働いた母は私を大学にまで行かせてくれました そしてめいっぱいの愛で育てられて私は父親がいないことで一度たりとも自分を不幸だとは感じたことはありませんでした 両親はいるけど愛のない家庭と母子家庭 もちろん愛し合っている両親のいる家庭が理想なのはわかっていますが・・・ どちらが幸せだったかどうかは実際は30年後の子供に聞いてみないとわからないとは思いますが 価値観のまったく合わず、親の悪口を言われながら毎日喧嘩をしながら このまま別れずに我慢をしていくこともできます 別れて子供と二人で暮らしていくことになっても一人で子供を育てていくのがどんなに大変なことか自分の母親を見ながら育ってきたので十分にわかっています どちらにしろ自分自身にはつらい日々になるのはわかっていますがこれは自分で起こしたことなので受け入れる覚悟はできています でも子供のことを考えるとどちらがいいのか悩みます よろしければご意見お聞かせください

  • 子供を作るのが怖い

    近々結婚予定です。 結婚するとやはり子供が欲しくなると思うのですが、 私は父親の愛に恵まれていなかったせいか、子育てに不安を感じます。 母親にはたっぷりの愛を受けましたが、愛情がありすぎて重荷に思うこともありました。 よく親の愛を受けないと子供にも同じように接してしまうと聞きます。 こんな私でも子供を育てることが出来るのでしょうか・・・。 まだ結婚もしていないのですがそれを考えると不安です。。。

  • 離れて暮らす 子供と再婚について

    再婚を考えします。 小3の息子は父親と暮らしています。遠距離な為、1年に1週間だけ一緒に過ごしています。 私の再婚を子供にどうやって話したら良いでしょうか? 母親が父親以外の人と結婚をする事をキチンと理解できるでしょうか? 「自分のお母さんでなくなる」って寂しい思いをさせていまうんじゃないかって心配で・・・ 離婚後、調停をしてやっと子供と会えるようになったのに、私の再婚を元ダンナが知ったら、もう子供に会わせてもらえなくなるのなと それも心配しています。 子供に会いたい気持ちと再婚して幸せになりたい気持ち。 私は贅沢なんでしょうか?

  • 母親と死別した子供は後妻を受け入れられるか?

    一般的な子供の心情を教えてください。 10歳の女の子が母親を病気で無くし、 その1、2年後、父親が再婚すると言ったら後妻を受け入れる気になるでしょうか? それまでの母親との接し方、父親との関係、祖父母の存在、また、父親が再婚相手をどう子供に紹介するかで色んな事が考えられますが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 離婚と子ども

    裁判離婚となったら、幼児の親権は父親よりも母親が手にするケースが多いと思います。 親権者になれなかった父親が、日頃子どもと一緒に暮らせない上に養育費だけは払わないといけないというのは私は納得いかない(親権者として子どもとずっと一緒に暮らせるんだから、それくらい母親や母方の祖父母が捻出すべきだと思う)のですが、皆さんは不条理に感じませんか? おまけに、母親が再婚でもして子どもが新しい父親になついちゃったら子どもの福祉のためとか何とかいってわずかな面接交渉も打ち切りを宣告されたり… 自分の意思や愛情に反して子どもと暮らすことができず、他人に近いかかわりしか許されないのに、君の子でもあるんだから払うものだけは払わないといけないというのでは悲しすぎると思うのですが、離婚したが最後、仕方のないことなのでしょうか…

  • 子どもの戸籍

    離婚後の子どもの戸籍についてお訊ねします。 手続きをすれば母親の新たな戸籍に子どもを移すことが出来るとの事ですが、父親の方に残すのと、メリットデメリットはどんな事があるのでしょうか? 母親がいずれ再婚する場合、どちらにした方が良いのでしょうか? 1.父親の方に残した場合  (1)父親が本籍を移転などした場合、子どもの戸籍謄本等とるに不便が生じるのでしょうか?  (2)父親が再婚した折り、新たな家族と共に記載されるのでしょうか? 2.母親の方に残した場合  (1)俗に「戸籍が汚れる」と言う状態になるのでしょうか?父親の方だとこれがないのでしょうか?(離婚の経過等記載される)  (2)あまり戸籍を移したりしない方良いと聞きますが、それは何故ですか?     親権は母親前提です。 子どもはまだ幼いので名字の変化に関しては問題はありません。(まだどちらを名乗るかは決めてません)  

  • 再婚したときの子供の苗字について教えて下さい。

    再婚したときの子供の苗字について教えて下さい。 女性が子連れで再婚したとき、子供の苗字も変わるのをよく聞きます。 子供が小さい時には、再婚した新しい父親の苗字にかわるみたいですが、 これは新しい父親の養子になったから苗字がかわるのですか。母親が再婚しても、子供が養子に ならなければ、子供の苗字はかえる必要はないのでしょうか。教えて下さい。

  • 母親の再婚相手は私の子供から見てどのような存在?

    母親は私が大学の時に再婚しました。 私は生理的にその再婚相手のことが好きにはなれず、再婚に猛反対しましたが、二人の間に子供ができ、反対しても仕方なくなり諦めました。 私が結婚して家を出るまでの10年程一緒に生活しましたが、溝が埋まることは全くありませんでした。 私は妊娠中で、もうすぐ子供が産まれるので里帰りさせてもらっています。 (一つ屋根の下でその再婚相手と一緒に生活していること自体、私にとってはストレスなのですが、色々事情があって里帰りすることになりました。) 子供が産まれたら、その再婚相手のことをどう説明すればいいのかが気になっています。 血がつながっているわけでもないので、おじいちゃんというわけでもないし、本当のことを説明するのも難しそうだし・・・ 私はその再婚相手を父親だとは一度も思ったこともないし、これから先も思うこともないと思います。 今まで散々迷惑をかけてこられたので、やはりどうしても許せないという気持ちが大きいのかもしれません。 皆様の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子供のいない夫婦の遺産は誰にいくのですか。

    私は50歳代の既婚女性です。 私達夫婦には子供がいません。 主人・・・母親(80歳) 妹(子供が3人)      前妻との間に子供が2人(前妻は再婚しています) 私・・・・父親(95歳) 母親(88歳)      姉が3人 姪と甥をあわせて8人 さて、私が主人より先に死んだ場合に私の財産は主人に100%いくのでしょうか? それとも、主人と誰にいきますか? 主人が私より先に死んだ場合はどうなりますか? 教えてください。 もし、私が先に死んだ場合に私の姉に遺産が行くようにするためには「遺言書」を書けばいいのでしょうか? 主人の母と妹にはあげたくありません。

専門家に質問してみよう