• ベストアンサー

何社も採用試験を受けている時に…

boss-denの回答

  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.6

社会人です。 あなたが大学生/院生で教授推薦を受けており、その企業が唯一大本命 であるなどの特別な場合を除き、1社のみということは有り得ません。 他社も受けている前提で、なぜ自社を志望しているかという説明を聞く ことで、志望理由と、説明などからその人の人柄・性格などを見極める、 のが主目的の質問です。 企業にとって志望理由は重要です。 就職活動されている方にはなかなか意識しづらいと思うのですが、 就職というのは、会社側が人を選ぶだけでなく、入社希望者側も その会社を選ぶのです。 ですから人事担当者としても、自分たちの選んだ人から、会社を選んで もらう必要があります。 お互い高望みは出来ないので、優秀すぎると思われる場合は会社も本気で 獲得を検討しません。また今はそんな時代じゃないと言われそうですが、 有名大学を卒業する方は、それなりの企業に就職したいと思いますよね。 その辺りを推し量る目的もあります。 企業にとっても重要ですから就活者にとっても志望理由は大変重要です。 表面のみの志望理由だと面接官から「じゃあなぜライバル企業の○○ではなくて 弊社を選んだのですか」と切り返されて言われればそこで回答に詰まって しまうと思います。 ・なぜその会社か  →社風、理念、待遇・福利厚生、社員教育制度 など ・なぜその業界を選んだか  →上昇傾向の業界でも逆でも選ぶ理由は探せばあるものです ・なぜ同業界のライバル企業ではなくその会社を選んだか  →ある程度その業界の情勢を知っておく必要あり   (当然、ライバル企業や業界での順位、志望会社の立ち位置や業界での    優位性などを事前に調べておかなければ語れません) 辺りが明確に説明できるとポイント高いと思いますね。

関連するQ&A

  • 中途採用の面接で他社は??と

    中途採用事務職の面接にて他社はうけられましたか?と聞かれた場合正直にこたえるべきなのでしょうか。 ちなみに先日の面接では他社の面接を受けましたと言ってしまいました。結果はまだですか?とも聞かれこれも正直に答えました。 こういう質問って何を意図して聞かれてるでしょうか? 御社だけですと答えるべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 採用の話しを断りたい・・・

    宜しくお願いします。 B社に面接に行きました。 その場で採用したいと言われました。 他社の 面接の状況を知りたいと言われたので答えました。 「他社の方でも、その場で採用したいと言われています。 でも その場では、他に面接にが決まっていて何社か面接するつもりです」 っと話しを通してあります。」 他社側「じゃぁ何社か面接に行く予定が決まっているみたいだから○○日までに返事をして欲しいと言われています。」 それを聞いたB社 「じゃぁ、私達も 同じスタンスでいます」 っと言われました。 C社では、2次面接が決まっています。 結果 一番最初に面接した会社に決めて内定を貰いました。 困っているのは B社が ウチは採用したいが、私からの返事しだい!っと言われています。 B社に他で採用が決まった報告をしたいのですが やはり、メールだと失礼ですよね? 電話だと、すごく気まずくて困っています。 メールの場合なんて文章を打てば良いでしょうか? 電話の場合なんて伝えればよいでしょうか? 私は、採用を受け入れたわけではなかったので・・・ ちなみにB社の面接をしてから 8日間経過しています。

  • 採用試験 

    採用試験で面接や筆記試験があるとおもうのですが、その結果が採用、不採用に関わらず、SNSなどに投稿するのは何かの罪になりますか。 仮にA社の面接に不合格になったとします。その主旨の文章、例えば、「今日、A社から(不)採用通知が届きました。」などとTwitterなどSNSなどで投稿、公表する行為です。

  • 第一希望以外の採用の際の返事 (少し長いです)

    本日、とある会社に面接に行きました。今週中か来週には結果が出るとのことでしたが、今選考中の企業があるか?という質問をされ、正直に選考中のところがあると答えました。問題は、先にうちで採用を出した場合は、他の企業はどうしますか?という質問をされ、他の企業は採用に時間がかかるとのことで、今日の面接先より先に結果がわかるか判らない状態のところと、まだ書類選考中のところが何社かなので、今日の面接先の結果がわかるまでに他社で面接してもらえ、その手ごたえがよさそうならばそちらに行くかもしれないと言い、他社からの接触がないか、面接の手ごたえが悪ければこちらに来ると答えてしまいました。もし、面接を辞退するなら、今週木曜までに電話をくれと言わ2日しか猶予がないことに正直悩んでいます。今日の会社は面接は今回1回のみとのことでなので、時間稼ぎはできそうにありません。私としては他社が受かるかどうかは判らないので、保険的においておきたいと思うのですが、断りを入れず、採用になった場合で、他社(第一希望)から良い返事をもらえた場合は、辞退してもよいものなのでしょうか?

  • 複数採用の場合の断り方

    ハローワークまたは求人情報等で何十社も同時に応募したり面接を受けると思いますが、その場合同時に採用の意向の連絡を受けたり他をキープして他社の結果を待ちたい時、採用の意向を連絡してきた方またははローワークにはなんと伝えたらよいでしょうか?

  • 面接の他社選考状況について

    現在転職活動中です。教えて頂きたいことがあるのですが、 A社・B社を同時に面接してもらい、面接官の方から「他社も受けていますか?」と聞かれるとします。 ここの過去ログで検索してみると、他社も受けていると正直に答えて、社交辞令でも「御社が第一希望です」と付け加えるのがベターということを知りました。 そこで質問があります。 もしA社が採用してくださるとして、B社に辞退の電話をする時は何て言えばいいでしょうか? 「他社に内定もらいました」と正直に言うと、B社からすると「なんだって?ウチが第一希望と言ってたじゃないか。あれはウソだったのか」と気分を害されないか心配で・・・。 面接官なら、面接の時に応募者から「御社が第一希望です」と言われても、結局は他社に内定が決まって辞退されるっていうのはよくある話ですか?

  • 出版社の採用試験…

    いくつかの大手出版社の採用試験を受ける予定なのですが… 2月の4週目にどうしても外せない用事がありまして(その週全日)、出版社の採用は時期が早いということなので、カブらないか心配です。 各出版社のHPで確認しているのですが、詳しい日程はまだ載っていなくて… 去年の例でも結構ですので、だいたいいつ頃だったのか知りたいです。 ご存知の方、またはそのような情報が載っているサイトをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 採用後、他社の面接はパスするべきですか?

    現在、事務のアルバイトを探しています。 昨日、アルバイトの面接へ行き、結果は今週中に連絡すると言われました。 ですが、来週の月曜日に他社の面接が入ってしまい、もし先に受けた会社が採用になった場合 どうしたらよいでしょうか?後の会社の面接にもぜひ出席したいと思っています。 採用になったのに「もう一社受けておりまして・・」なんて正直に言っては失礼かと思うのですが・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 採用試験

    採用試験・筆記試験(マーク)と面接試験を受けたんですが、日にち指定されもう一度筆記試験受けにきてくれと言われました。面接試験はやらないとのことです。試験受けた際に採用担当から第二回目の採用試験が終わってから次の選考の連絡すると言われました。その前に連絡がきて、また試験受けにいくことになりました。 これはどう言うことか分かりますか?教えてください。ちなみに職業は技術職です。

  • これで不採用5社目…

    こちらに何度かみなさんに助けていただいてる40代前半の男性です。 去年の冬にストレス(パワハラ)で体を壊し休職。 その後退職し休職して仕事休んでから半年経った先月から、本格的に求職活動を始めました。 これまで5社応募して4社は面接(書類選考なしが3社)したんですが、1社は面接後に辞退したんですが、他はすべて不採用でした。 思い当たる理由を考えると、やはり年齢。 そして転職回数が5回。短いところは2か月(解雇)、長いところは5年以上が2か所あります。 なので、目立つのか必ず退職理由について1社ずつ説明を求められます。その説明の仕方もしくは内容に問題があり、さらに要はその過去の話に多くの時間やエネルギーを使ってしまい、1番大事なこれからのことについての話があまりできてなかったように思うんです。 退職理由もどうしても短い期間があったり、複数回あるので、どこか全体的に言い訳っぽく聞こえてし合うのかもしれません。何かあれば辞めてしまう人なのかなと。 あとは、私は真面目がゆえにこういう働き方がしたいという意識は高い方だと思うんです。やりがいを大事にしてますし。 でもそれが逆に、面倒な人という印象与えてるのかなとか考えたり。あまりこだわりは言わず、とにかく貴社のやり方や規定にすべて従いますというだけのスタンスだと、それはそれで中途採用としてはふさわしくありませんよね? これまでの経験を活かせるようでないと。 何が悪いのか誰も教えてはくれないので、自己判断しかないんですが、私のような場合どのように面接に備えればよいのでしょうか? ちなみに、30代までの転職では、3社受ければだいたい採用されて入社してました。コロナもあるかもしれませんが、正直思っていたよりも厳しいって感じています…。 あまり詳しくは言えませんが、資格と経験が重視されるので、求人は全然ないわけではありません。ブッラクで有名な企業はいくらでもあります…。