• 締切済み

オーディオ用のケーブル

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.1

はじめまして♪ 私は小学5年の頃に夏休みの工作でスピーカーを造っていらい、オーディオにも興味が有る者です。 5N,6N,7N等は、銅の純度、小数点以下何桁かを表記した物で、OFC、LC-OFC,PCOCCは銅線加工時の工法により結晶構造の違いを、、、 どのケーブルがベストか? これがはっきりしていたら、世の中でその種類しか販売されなく成るでしょう。 適材適所と、利用する人の好みで、多種多様なケーブルが販売されています。 あくまで個人的感想ですが、電源ケーブルやスピーカーケーブルの様に多くの電流を扱う部分以外では、素材の種類よりも絶縁材や外皮の構造により音の印象度が違ってくるように感じています。 電気信号を通す、特にオーディオ的な感覚評価が基準の場合、9割りの人が悪いと感じても1割りの人には良いと感じたり、逆に9割りの人が良いと言うケーブルも1割りの人にはダメだったりします。 ケーブルで音の印象がほんの少し変わりますが、場合によってはスピーカーの上に重りを乗せたときの変化に比べたらほんの僅かです。 それでも、最終チューニングには重要なケーブルですので、どんなケーブルが自分の好みに合うかを試してみるのが良いでしょう。 銅線の素材に関しては「タフピッチ銅」で検索してみてください。 オーディオや映像、デジタル機器の接続環境は導線素材だけでは無くて、ケーブル構造や端子の部分も影響しますので、極端に高価な電線は経験を積んだ上でそこに趣味が向いて来てから、それまでは、安物は論外として、そこそこのケーブル類で試してみるのが良いと思います。 (各種の傾向と言いますか、過去の経験ケーブルの印象は有りますが、それを書き込むとおそらく先入観に成りそうですので、あえて書き込みません。ゴメン。、、) がんばってください♪

koyatenn
質問者

お礼

絶縁材や外皮の構造により音の印象度が違ってくるということもやはりありましたか タフピッチ銅で検索して見ます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 困っています。オーディオケーブルに詳しい方!

    写真のケーブルが手に入りません。 知り合いから譲り受けた古いアンプをつかっていますが、この写真のケーブルで接続され、音が鳴っていました。 今度、使用場所を変える為、この三倍は長い同じケーブルが欲しいんですが、名前もわからない上に、店頭で見せて確認しましたがビックカメラなどにも置いていません。 MIDIケーブル見たいな形ですが、MIDIではなくて、ミキサーとアンプを繋いでいるものです。 どなたか、売っている場所とこのケーブルの名前を教えていただけませんか?

  • HR-Z1の音質

    HR-Z1の購入を考えている高校1年のkoyatennです ビクター製最高音質のS-VHSデッキは、HR-Z1であるとよく言われていますが、 これはデジタルオーディオ再生時の音質が、ほかのデッキのノーマルトラック1(モノラル音声)、ノーマルトラック2(ステレオ音声)、Hi-Fi音声よいということだと思いますが ビクター唯一のS-VHS DA機であるHR-Z1は、デジタルオーディオ以外の音質(ノーマルトラック1、Hi-Fi音声)は、ほかのデッキと比べた場合どうなんでしょうか? 現在私が使用しているS-VHSデッキは、W-VHSデッキのHR-W5ですがW5の音質は、Z1と比べて劣っているのでしょうか?(W-VHS HDモードはなかなかいいと思いますが) 念のため書いておきます 現在私が使用している映像機器など DHR-1000、HR-W5、LD-S1、MZ-RH1、など(Hi8のビデオカメラ、α55、ミニコンポ、ウーファーなども使っています) 以前私が使用している映像機器など CLD-9000、LD-200、MDP-RS10、MDP-601、LV-2600、MZ-R3、など(FM,AM,BS,CS,地上波,アナログ,デジタル対応ブースター、BSアナログチューナー、5.1Chアンプ、など) 現在私が使用しているケーブル、プラグ DR-510、DV-510F、FVS-71、オルトフォンの7NOFCS端子、など

  • 民生HDVカメラと業務用DVCAMの画質

    こんにちは。 知人の舞台公演を撮影することになり悩んでいます。 業務用DVCAM (SONY DSR-P150)を貸してもらえることになったのですが、 録画時間の関係上DVモードでしか使えません。 一方、手持ちのホームビデオはHDV対応(SONY HDR-HC9)です。 業務用DVCAMのDV画像と民生機のHDV画像とでは、どちらが画質がいいのでしょうか? ちなみにminiDVテープ使用です。

  • 同軸映像ケーブル FVV-32について

    前回フルテックの高級S端子ケーブル「FVS-71」のことでおたずねしたkoyatennです。 前回は、回答ありがとうございました。結局FVS-71は、ヨドバシアキバで購入しました。 現在フルテックの高級同軸映像ケーブル「FVV-32」の購入を検討しています。(FVV-32にするかオヤイデのDR-510にするか迷っています) ググッてもレビューがあまり見つかりません。 画質について、なにか知っている方、使用経験のある方がいましたら、何でも良いのでお願いします。 使用目的は、パイオニアのLDプレーヤー「LD-S1」からダイレクトコンポジット出力してビクターのW-VHSデッキ「HR-W5」でY/C分離する際にLD-S1とHR-W5の接続に使用します。(参考までに、よろしくお願いします)

  • MDR-1rmk2リケーブルについて

    MUC-S12SM1を使って、MDR-1rmk2のリケーブルをした場合音は良くなりますか? 7N-OFCか8N-OFCあたりのなるべく安価なオススメのケーブルを教えてください。

  • 安いスピーカーケーブルやアンプについて

    8cmユニットを使ったコンパクトなバスレフタイプの自作スピーカー(長岡鉄男氏のBS-8モデル)を作りました。アンプは安いヤマハのDSP-AX361を買う予定です。ウーファーもヤマハのSW010を買います。 5.1chをするつもりです。 自分は糞耳なのでいい音の見分けがつきません。 軽い難聴が理由かも知れませんが・・・ だから、楽しい音が出そうな自作スピーカーを作ってみました。 いい音よりも好みに合う音を優先したいわけです。 そこで、悩んでいるのがケーブルの選択です。 コーナンでは一番安いモデルで55円/mを狙っています。 ケーブルは、ふつうのケーブル、OFCケーブル、PCOCCケーブルとあるみたいですが、アンプやスピーカーでいい音の見分けがつかないならケーブルはもっと見分けがつきにくいと思います。 この選択肢についてはどう思われますか? また、ケーブルのアンペアの許容範囲5Aですが機械的な問題はないでしょうか? 0.5、0.75、1.25というサイズがありましたが最低限これにしといたほうがいいですよというものがあれば教えて欲しいです。 アンプでもAX559やAX497、AX461と値段も変わらず前期モデルの559もいいかなと考えていますがなにせ糞耳だと無駄かなと思ったりします。 アンプのAX559とAX361なんかでも、やはり大きな違いはあるのでしょうか? 正直、糞耳だからっていちばん安いモデルを選択するのは恥ずかしいというかプライドが傷つくというか・・・ 僕の選択の仕方って間違っているのでしょうかね?

  • W-VHSとD-VHSどちらがいいでしょうか?

    どっちも普通のVHSテープ S-VHSテープは使用出来る様なんですが、問題なのはどちらが性能がいいかという事なのですが。 D-VHSはD-VHSテープが使えて、W-VHSはW-VHSテープが使用出来る。D-VHSとW-VHS両方使用出来るビデオデッキは存在しないんですよね? どちらか迷います。 どちらもデジタル録画になるようですが、W-VHSは禁止信号とかが検出されてDVDやHDDに保存する事は出来ないのでしょうか?D-VHSと違い、それが気になるのですが、どうなんでしょうか?

  • BD-HDV22 VHSの3倍モード再生は?

    昔のVHSテープを手軽にBDに移行したいと検討しています。 そこで気になるのがBD-HDV22です。 しかし、VHSテープをBDにダビング出来る「一体型デッキ」ですが、VHSの録画モード「3倍モード」 記録されたテープ再生は出来ないのでしょうか? 調べても何処にも記述がありません。 ご使用の方が居られしたら教えて下さい。

  • スピーカーケーブルの長さ。

    私は、アンプの場所の関係で7mほどのスピーカーケーブルを使用しています。 でも、パワーアンプをスピーカーの間に持っていくと、スピーカーケーブルは、 2mくらいですみそうなので、そのようにしようかな。っと思いました。 今は、ベルデンの8470を使用しています。 スピーカーケーブルは短ければ短いほど良い。っと思っております。 しかしスピーカーケーブルを色々と検索していくと、 「ケーブルの長さで音質調整して音のピントをあわせる」ような 内容もありました。 私は、ケーブルで音は変わると思っています。 でも、長さで音を調整しようとは考えたことがないです。 あとケーブルに方向性がある。っというのもちょっと信じがたいです。 メーカーによっては方向を示していますが・・・。 スピーカーケーブルで、音質を調整する、ピントを合わせる。 っということがもし本当なら、使っているアンプとスピーカーによって、 全然長さが代わると思いますので、大変な作業だと思います。 私はやっぱり短ければ短いほどよい。っと思ってますが、 みなさんはどう思われているでしょうか。

  • 連続で42分を超えてビデオ撮影したいがテープが足りません

    42分を超えてデジタルビデオカメラで連続撮影したいのですが、テープが足りずに困っています。 使用できるDVCAMテープがミニサイズのビデオカメラなんです。 スタンダードサイズが使えたら184分テープが使えるんですが… 理想は60分録画できることなんですが、50分程度でもOKです。 現在使用しているテープがPDVM-40Nという40分テープです。42分までは録画できるのは確認しています。 メーカーは問いません。42分を超えて記録できるミニサイズのDVCAMテープはございませんでしょうか?

専門家に質問してみよう