• 締切済み

防水、ジオラマ、トイカメラ、コンパクト、高感度、

P180の回答

  • P180
  • ベストアンサー率30% (151/490)
回答No.2

RICHO PX http://www.ricoh.co.jp/dc/px/px/index.html http://www.ricoh.co.jp/dc/px/px/spec.html 高感度以外は一応条件を満たしているのでは?という気がします。

関連するQ&A

  • トイカメラについて

    お世話になります<(_ _)> 今年末から半年ほど海外へ行くのでデジカメの他にトイカメラも持っていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・WideLensCameraシリーズ、Vivitar Ultra Wide&Slim (http://www.superheadz.com/headzshop/camera/toy/widelens_olive.html) ・防水トイカメラ、SIMPLE CAMERA (http://store.shopping.yahoo.co.jp/idealtime/spcamera.html) 上記の2つだとどちらがオススメですか? ちなみに、筆写体は風景・街並みが主になると思います。 一度ビスケットカメラで失敗したので・・・上記以外の物でもいいです! 3千円前後(最高でも5千円まで)のトイカメラでオススメする物があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します<(_ _)>

  • コンパクトデジカメを選ぶポイント

     ふと気になったのですが、購入するコンパクトデジカメを選ぶポイントはなんでしょうか。  私は2月にコンパクトデジカメを買い替えたのですが、重要視したポイントは「防水性」と「耐衝撃性」で、二つの機種まで絞ってから「マクロの性能の違い」で購入するコンパクトデジカメを選びました。

  • ジオラマ撮影について、です。

    【クワガタムシの模型】ジオラマ撮影についての質問です。 サイズが約30cmのクワガタムシの模型を制作しました。 「クヌギの木」の絵を描いた背景紙にくっ付けて撮影したいと考えております。マスキングテープで固定しようと思ったのですが、工作の重さで落ちてしまいます。 何かいい方法はないでしょうか? ☆詳しい方、お願い致します。

  • ファインダーのあるコンパクトデジカメ

    コンデジ500万画素以上のもので、ファインダーがある機種を 教えて下さい(メーカーは問いません) デジイチは持ってますので、コンパクトデジカメで お願い致します。

  • 一眼のマクロはコンデジの1cmより最短撮影距離が長

    最近のコンパクトデジタルカメラは一万円ちょっとのでもマクロ撮影で1cmまで寄って大きく撮影することができます。しかし一眼レフのマクロレンズは何万円もするのに20cmまでしか寄れません。どうしてレンズだけでコンデジの倍近い値段なのに撮影距離は同じ1cmにすることすらできないんでしょうか。

  • 高級一眼レフデジカメとコンパクトデジカメの違い

    高級一眼レフとコンパクトデジカメの画質はどんな風に違うのでしょうか? 私はコンパクト派でいつもバッグに入れています。嵩張らず邪魔にならないので重宝しています。 1万くらいのデジカメですが、動画もフルハイビョン撮れ、放送並みの高画質です。 トイカメラみたいな貧相なカメラですがその性能たるや仰天する高性能です。 一眼レフを使用している人を見ていると格好良いですが、重そうで嵩張って撮影時以外は邪魔そうにもみえます。 ズームイングおいて画角が一眼方が断然合わせ易いことは認めますが、その他特段に優れている点がありますか?一眼はコンデジの数倍から二、三十倍はしますがそれだけ差があっても購入する意義はどんなところにあるのでしょうか。

  • 防水保証について

    この度ある工場の廃水処理施設を新築しました。 その建物の水槽内部にケイ酸系浸透防水を施工しております。 その防水の種類は図面に明記されており施工は手順とおりに防水工にて施工しております。 施主側から防水保証をして欲しいとの要望があり防水保証書を作成依頼していた所メーカー側から材料証明・出荷証明は出せるとのことですが防水保証は出来ないとのことでした。他の防水(例シート防水等)は施工会社・防水会社・メーカーで3社で保証書を出していますが 今回のようなケイ酸系浸透防水の場合メーカーからの保証はないのでしょうか? もしメーカーが保証出来ないとしても保証書は施工会社・防水会社で出す予定ではありますがそのときの保証期間・保証条件等はどのようにしたら良いかご意見をお願い致します。 ちなみにその防水のパンフレットには水槽の水圧側には適用すると書いています。防水面はコンクリートであり下地処理も施工書とおり行っております。  お手数ですがよろしくお願い致します。

  • マクロ撮影などに強い薄型軽量コンパクトデジカメ

    No.3437556で、コンパクトデジカメについて質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3437556.html 当初は、絞り優先やSS優先モードが付いた軽量コンパクトなものを考えていましたが、コンデジでは絞りをいじってもボケ効果などはあまり関係ないのでは、という回答を得て、それにはこだわらず、新たに候補を考えています。 ●重視する点 旅行や日常生活で気軽に持ち歩きたいので、ポケットに入るくらいの薄型・軽量・コンパクトなもの。 風景から人物、動植物、さらには料理や物なども撮るので、オールマイティに撮れるものがいいですが、ポケットサイズのカメラに求めうる範囲で・・・です。そのかわり、子どもの写真などの人物メインではないので、肌色の発色とか、顔認識などはこだわりません。 出力は主にL判やハガキサイズ、A4より大きく印刷することはなさそうなので、画素数はそんなに必要なさそうです。 ただし、デジタルはあまり使ったことないのでよくわかりませんが、画像の荒れが激しいのは避けたいところ・・・キレイに撮れるに越したことはありません。 現在は銀塩の一眼レフを使っているので、シャッターとのタイムラグやコンパクトゆえの手ぶれは気になります。 前回のアドバイスで、マクロに強い(特に望遠側のマクロがポイントなのでしょうか)カメラにひかれています。動植物や物も撮りますし・・・。数cmまで寄れるのがベスト? 現在、銀塩の一眼レフでは、必要に応じて望遠レンズも使いますが、メインに使うのは28-105mmなので、広角もカバーできたほうが嬉しい。 価格は2~3万程度、せめて3万円台前半までで抑えたい。 できれば家電メーカーではなく、銀塩のカメラも製造していたメーカー。 そこで、気になるカメラをピックアップしました。 (価格.comで検索したので、実際に店頭では3万円台でおさまらないものもありますが・・・) 近々店頭に見にいくつもりではいますが、実際に使っている方は使用感など、そうではなくても、機能などについてわかることがあれば、アドバイスいただければと思います。 ●リコーCaplio R7 もしくはR6 前回の回答やネットでのクチコミでかなり心が動いています。第一候補です(値段がネック)。 28mmの広角から200mmまでカバーしてくれて、1cmまで寄れる。なおかつズームマクロもあり。 マニュアルフォーカスがあるらしいですが、コンパクトカメラのマニュアルフォーカスって、どんなんでしょう? ●キヤノンIXY 910IS もしくは900IS 28mm~105mmをカバーしてくれてる。ただし、広角で4隅が流れるというクチコミが・・・。 3cmまで寄れる「デジタルマクロ」は、ズームマクロなのか、パンフなどではいまいちわかりませんが・・・。 撮影モードに「マニュアル」もあり? 900ISには光学ファインダーがある。 内蔵メモリなし。 ●オリンパスμ 830 もしくは780 「拡張マクロ」では3cmまで寄れる(ズームマクロのこと?) 広角側が36mmですが、望遠側は180mmまでカバー。 しかし、標準で70cmまでしか寄れない。 プログラムオートあり。 生活防水(しかし、そのためにシャッターが固いというレビューも) ●ペンタックスOptioA30 寄れるのは6cmですが「拡張マクロ」あり(ズームマクロのこと?)。 広角は38mm、3倍ズーム プログラムモードやSSモードあり。 撮影枚数が少なめ。 ●ニコンCoolPix S51 もしくはS50 広角側が38mm マクロで4cmまで寄れるが、ズームマクロについてはカタログでは不明? 撮影枚数が少なめ。 ●フジFinePixF50fd マクロで5cmまでなら寄れる(価格.comでは7cmとあったけれど、メーカーサイトでは)。ただし、ズームマクロについては不明。 絞り優先やSS優先あり。 撮影枚数が非公表。バッテリの持ちは? よろしくお願いします。

  • カメラには防水が必要ですか?

    沖縄離島に行き、シーカヤックや、カヌーなどを楽しみたいと思うのですが、カメラには防水機能や、マリンケース(防水ケース)が必要になりますか? もちろん、防水グッズがあるに越したことはないんでしょうが、なくても大丈夫でしょうか? コンパクトデジカメか、一眼を持って行きたいと考えているのですが…。 みなさんは、どのように写真撮影しているのでしょうか?? あと、基本的な質問ですが、シーカヤックや、カヌーって、引っくり返る可能性ありますよね? そしたら、持ち物は全部濡れてしまいますが、荷物は主催者が別に預かっておいてくれるものなのでしょうか? マリンスポーツ?初心者なので、そのへんのことがまったくわかりませんので、よろしくお願い致します…。

  • コンパクトデジカメのマクロモードについて

    コンパクトデジカメにはマクロモードというのが付いていて、 通常撮影では最短撮影距離が20~30cm程度な事が多いですが、 マクロモードにすると1~5cmになります。 これは内部でどうなって最短撮影距離を短くしているのでしょうか? 一眼レフのレンズですとこういった事は不可能ですが…。 詳しい方ご回答お願いします。