• ベストアンサー

給与改定

給与改定について。 今月の給与から改定がありました。 基本給5000円アップ 月昇給額13000円アップと明記されておりましたが この不況と言われるなか良い数字でしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136473
noname#136473
回答No.2

おはようございます。 一言でいえば凄い会社だと思います、今の経済不況・大震災・・・それでも中には全く倒産という会社から景気が良くて笑いが止まらない会社まで、それぞれみたいです。 今は定期昇給数百円、基本給据え置きの会社が多いと思います。 すごく良い数字で今景気が上向いてる会社でしょう、会社自体も社員を思ってくれる会社だと思います。

その他の回答 (1)

  • SIN_a66
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

企業の業種・ランク(持ち株式・公開株式・上場・非上場)・前年の企業の純利益・前年対比・全従業員数などの 細かい情報がわからないのでなんともいえませんが・・・・ この不況で昇給があること自体いいんじゃないですか? 中小企業でも業種によっては昇給の見込めないものもあるようです。 ただし、相場としては年齢=総支給額になりつつあるようですね。 ちょっと前までは、年齢=手取り額だったように思えます。 質問者さまがおいくつか、また役職がわからないのでなんとも・・・です。 以上

関連するQ&A

  • 給与改定について

    いつもお世話になっております。 給与に関してご質問させてください。 質問の内容は、 賃金規定に定められている昇給月(給与見直し月)を数ヶ月過ぎても、給与の変更又はそれに関しての通知が一切ない場合、 従業員はどのような権利を主張できるのか、もしくはできないのでしょうか。 (後に今年分の昇給はあるとします。 また、昇給後は、昇給月に遡って差額の給与が支払われるとします) 直感で考えられるものとして、 従業員が給与改定を経営者に対して主張できるのかと考えられますが、 昇給月と実際に昇給のタイミングが異なった場合、実質的に会社側に昇給分の金額を貸しているのと同じだと思うのですが、 その点の金利分の請求はできるのでしょうか。 具体例としまして。 昇給月は4月、月額給与20万円の人が 実際に昇給したのは10月、月額給与が30万円(10万円の昇給)としますと、 遡って給付される金額に金利分の金額は請求できるのでしょうか。 その他何か主張できる権利はありますでしょうか。 以上が質問となります。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料の随時改定対象

    昨年12月に基本給が昇給しました。 昨年4-6月の給与に比べて昨年12月から現在に至るまで 約10万ほど給与が減っている状態です。 この場合、随時改定の対象となるか会社に 問い合わせたところ、基本給があがった為、給与もあがらない (2等級以上の差)と随時改定の対象とはならないとの説明がありました。 社会保険庁その他のHPで「基本給があがった場合は 標準額もあがらないと随時改定の対象とはならない」と 明記されたものがあればご教示ください。 会社の担当者が言うことは正しいと思っていますが、 一応確認したいです。

  • 社会保険料の随時改定について

    社会保険料の随時改定についてどうか教えてください。 例年であれば、9月の給与明細と同時に「被保険者標準報酬決定通知書」をもらっていたのですが、今年は7月の給与明細に入っていました。 恐らく、以下の理由から随時改定があったのだと思います。  ・4月に会社の給与体系が変わり、固定給が若干増えた(昇給・昇格ではありません)  ・4、5月の残業代が極端に多かったため、総支給額がかなり増えていた 今回、標準報酬月収が260,000円→440,000円(8等級アップ)になってしまい、 健康保険+厚生年金で先月と比べて2万円以上増えてしまいました・・・。 今年の1~4月がたまたま超繁忙期となっただけで、普段はほぼ残業はありません。 また、毎年春が忙しいというわけでもありません。 そこで質問なのですが、随時改定というのは固定給の変動があれば何度でも行われるものなのでしょうか? というのも、実は6月には昇給があり、再度固定給が若干増えました。 (昇給は毎年6月に反映されています) ただし6月以降は残業がなくなっているので、総支給額は激減しています。 このような場合、6月にも固定給の変動があったということで、 今度は6~8月の給与で平均額を算出し、再度随時改定が行われるのでしょうか? すでに残業があまりない状態なので、来年8月までこの保険料を払い続けるのは厳しすぎて、困り果てております・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 突然の給与改定は可能ですか?

     当方、一部上場建設会社の平営業社員で10年以上勤務しています。入社以来変わらなかった固 定給288,000円を2014年7月分の給与(2014年8月15日支給)から改定します。との突然の通達が、こ の6月ありました。改定の内容は(一定期間基準の営業実績に満たない営業社員は給与を223,000 円とします。更に一定期間の営業実績が基準に満たない場合は180,000円とする。)とのことです。  この会社には労働組合がありませんから、声を大にして抗議する事もできません。労働基準法上 このような改定は許されるものなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 定時改定と随時改定、どっちをとる?

    H24年度の定時改定で標準報酬月額が15万円となった社員がいます。以降、その社員の給与は基本給15万円のみで、その他の変動給は一切ありません。 H25年になり、4月、5月に超勤手当(変動給)がそれぞれ3万円支給されました。 6月には、超勤手当3万円のほか、4月に基本給が17万円に定期昇給したということで、4月、5月分の差額各2万円の遡及支給を加え、結局6月の給与は24万円(=17+2+2+3)となりました。 この場合、7月初旬に提出する算定基礎は、 ・4月=18万円(=15+3) ・5月=18万円(=15+3) ・6月=24万円(前掲) ・平均=20万円 となり、定時改定により9月から標準報酬月額が20万円となることが予定されます。 一方、当該社員の7月、8月の給与は、超勤手当が無かったため、それぞれ17万円でした。 ところで、この社員は、6月に定期昇給の差額を遡及支給されていますので、9月の月変に該当するかチェックする必要があります。 ・6月=20万円(=24-2-2)・・・遡及支給分は除外する必要がありますね。 ・7月=17万円 ・8月=17万円 ・平均=18万円 となり、従前の15万円と比較して3等級のアップとなりますので、9月の月変に該当し、標準報酬月額は18万円と計算されます。 そこで質問ですが、この社員の9月からの標準報酬月額は20万円なのでしょうか、それとも18万円なのでしょうか。 多分20万円が正解だと思うんですが、根拠(条文)はどこにあるのでしょうか。 ちなみに、7月、8月に多額の超勤手当が発生すれば、今度は逆に月変による標準報酬月額の方が20万円よりも高くなりますよね。 定時改定と随時改定のタイミングのガッチャンコ(一般的には9月)、いずれのケースも、「高い」方を採用するんでしょうかねぇ?。そしてその根拠はいずこに・・・? 実務経験者もしくは専門家の方、よろしくお願いします。

  • ■定時改定後の随時改定について

    4月5月6月分で定時改定をし標準報酬が決定し、9月から 変更になりますよね。 例えば 7月に昇給し、7月8月9月分で定時改定前の標準報酬額より 2等級以上の差がある場合は10月から変更になるのでしょうか? 定時改定の報酬からは1等級の差しかありません…。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 社会保険 随時改定のタイミングについて

    こんにちは。 随時改定のタイミングについて教えていただきたいです。 毎月16日~15日締 26日支給となっています。 時給850円で働いている数名の職員の昇給によって、 どのタイミングで随時改定すべきなのか、 そもそも随時改定は必要なのか、わかりません。 冬期のみ忙しい職種でして、 1月分給与(12月16日~1月15日)の給与から 3月分給与(2月16日~3月15日)まで、 時給で働いている一部職員の時給が50円増しになり、 900円となりました。 それとは別件で雇用契約が変わり、 2月1日より基本給(時給)が50円上がり、 950円となりました。 繁忙期が終わり、 4月分給与(3月16日~4月15日)から 冬期割増の50円が下がり 900円となりました。 繁忙期は残業の時間がとても多く、 超勤手当だけでも20万円近くなる月があります。 それによって2等級以上の差が出てしまいます。 3ヵ月とも支払基礎日数は17日を超えています。 基本給が上がった1月から数えて3か月分の給与の平均が、 上がる前の月と比べ2等級以上の差があれば 4月に届出をし、 5月末支払の4月分社会保険料から変更される ということなのでしょうか? そう考えていたのですが、 社会保険事務所に電話で確認した際、 「1月に支払う社会保険料は12月分なので、 この場合は2月・3月・4月分を5月に届出をし、 6月末に支払う5月分社会保険料から変わることになります」 という返答をいただいたきました。 1月の給与から変わっているのに なぜ2月からカウントするのか・・・ どうも腑に落ちません。 1月・2月・3月の平均も、 2月・3月・4月の平均も、 2等級以上の差が出るので どちらにしろ届出は必要だということになるのだと思いますが、 1月給与で昇給→2月給与でさらに昇給→4月給与で減給となっているので どのタイミングでどうしたらいいのかわかりません。 社会保険事務所の方から 5月中に届出をして6月末支払分から変わりますと言われたため、 今月中に変更届を出そうと思っていますが、 どうも4月に届け出て今月支払分から変わるんじゃ・・・という考えが モヤモヤと残ってしまい・・・ 正しい処理方法を教えていただきたいです。 社会保険について何もわからない自分が 引き継ぎもなく給与計算をやらなくてはならず、 わからないことばかりでとても困っています。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の随時改定について

    いつもお世話様です。 以下に記載するケースが社会保険料の随時改定にあてはまるか分かりませんので、 ご存知の方、ご回答をお願い致します。 月/給与 交通費 4月/27万 8千円 5月/28万 1万円 6月/29万 1万円 8月/23万/1万円 9月/24万/1万2千円 10月/25万/1万2千円 ※給与は、交通費を含んだ金額 1. 4~6月の平均額は、28万円 8~10月の平均額は、24万円 厚生年金の等級では、それぞれ17等級と15等級で、2等級以上乖離しています。 交通費も変わっていますので、随時改定されないのでしょうか? (職業がSEで、顧客によって勤務場所が変わるので、交通費が変わります。) 2. 私の認識では、以下の計算で、社会保険料が適用されると思っているのですが、 正しいでしょうか。 10月の給与・・・・4~6月の給与を元に計算(→10月の給与より、新社会保険料になる) 11月の給与・・・・8~10月の給与を元に計算(→随時改定される) 3. もし、交通費の変更で、随時改定される場合、以下の場合は随時改定されますか? (交通費の変更で、随時改定される、とはどの月の交通費と比較して変更した場合ですか?) 月/給与/交通費 11月/27万 1万2千円 12月/28万/1万2千円 1月/29万/1万2千円 ※8~10月の給料より、2等級以上乖離していて、交通費が少し異なる もし、参考になるURLがありましたらあわせてお願いします。 探してみましたが、同様のケースが見つかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 保険料改定について

    今月支給された給料より保険料が改定になり、多く控除されるようになりました。 この保険料は4月~6月の間の支給額で決まるそうですが、4、5月と残業が多く(いつもは1ヶ月3~6時間ですが、この2ヶ月だけ30時間を越えていました)大体支給額が(控除をしないで)25万円ほどでした。6月は体調を崩し欠勤した日があったのと、上記残業がなくなったため20万円ほどでした。 4、5月が残業が多かったので保険料が上がるのは分かりますが、この3ヶ月を平均すると23万ほどですが、今度の改定では標準報酬が24万となっています。これは3ヶ月の平均ではないのでしょうか? また、この2ヶ月だけ異様に残業が多く、この改定により今までよりも総支給額が少なくなり私としてはかなり腑に落ちないのですが、こういった場合、臨時の改定が行われるそうですが、どのような条件を満たせば、臨時の改定の対象になるのでしょうか? 現在の支給額は20~21万円です。22万まではいきません。

  • 入社してからでも給与交渉は可能??

    転職入社して1週間ほどですが、給与に関してご相談させていただきます。 経験四年目の26歳です。 給与交渉時に前職の昇給する前の月給(誤って2万円ほど少ない23才時点での給与)を言ってしまいました。。。ほんとに馬鹿なんですが。。 そしてその金額から2万アップで結局前職と同じ月給になってしまいました(会社側は増やしてると思っています)。減るよりいいかと思って同意しましたが、入ってみると未経験の方でも同じ給与でした。 こんな場合、給与交渉ってできますか?今月からというわけでなく4月が昇給月らしいのでその前に言ってみるだけ言ってもよいのでしょうか。。

専門家に質問してみよう