• ベストアンサー

留学生

LICHENの回答

  • ベストアンサー
  • LICHEN
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.1

昔、つとめていたコンサルタントにスリランカからの留学生が実習にきていました。 彼の場合は千葉大に入学後工学部でリモートセンシングをやっていたのですが、ダイレクトに千葉大の先生に手紙を書いて指示を仰いだそうです。私費留学でした。 具体的に、この先生につきたいというのであれば、手紙を書くのも手だと思いますが・・・・・ 留学の受け入れに関するサイトがありますのでそちらも参考にしてください。 http://www3.airnet.ne.jp/admhiro/cgi-bin/directory/yomi.cgi?mode=kt&kt=02_03

関連するQ&A

  • 留学生向けの授業

    ドイツ人の友人が日本の大学へ留学を希望しているのですが、 留学生向けに英語かドイツ語のみで授業を行っている大学はありますでしょうか? ちなみに土木工学を専攻しています。

  • 留学

    アメリカ留学に関して疑問が2つあります。 アドバイスいただけると幸いです。 (1)アメリカの大学では3年次までに専攻を決めればいいと聞きました。なるべく早く決めるのが理想ですが、やはり自分に合っているのか学んでみるまでわかりません。もしたとえばコミュカレでアート系の4年制大学を目指すためのプログラムを履修していたが3年編入時、編入先の大学では工学専攻に変更したい場合には専攻を変更できるのでしょうか? (2)その場合、努力次第で4年で卒業も可能ですか?

  • 大学院での専攻の変更と留学について

    私は工学部情報工学科の3年です。大学卒業後の身の処し方についてとても悩んでいます。というのも3年間情報の勉強してきて何の興味も持てません。ただ、ここまで来たのであと1年半情報の勉強をして卒業するつもりです。 悩んでいるのは大学院です。大学院には行くつもりですが、やはり興味の持てない分野を研究し続けるのはいろんな意味で辛いでしょうし、就職先も情報系に絞られてくると思います。来年研究室に所属して興味が沸けばいいのですが、そうなりそうな気もしません。正直、代わりに勉強したい分野は決まっていないのですが、(少なくとも情報よりは現時点で興味のある)人間工学か建築か経済金融系か医学医療系かなと今は考えています。 また、ややこしいのですが、これとは別に留学が私の7年来の夢だったので、どうしても大学又は大学院在学中に留学したいのですが、これは専攻を変えたいと願う私にはとても難しいことなのでしょうか? つまり国内の大学院に行く場合は専攻を変えた先の研究室はどうやって調べるものか、どうやって試験対策等をすればいいのか、 留学する場合には専攻を変えて直接大学院に入学するのは非常に難しく場合によっては大学からやり直さなくてはいけないのか、 ご存知でしたら教えていただけたらと思います。留学がもし直接できないのなら国内の大学院から交換留学もできると思うので、その利点も教えていただけたら助かります。担当教員には去年色々相談した挙句何の行動も起こさなかったので、再度相談しにくいため、ここで相談させていただきました。長文で申し訳ありませんが、相談に乗っていただけるとありがたいです。

  • 外国の留学について教えてください

    私は、今現在大学3年生です。最近外国への留学を考えています。私の希望としては、私は、福祉工学の分野を専攻しているので、北欧スウェーデンやフィンランドといった国を希望しています。(学費の安さという点でも)今3年生なのですが留学の準備をするにももう手遅れなのでしょうか。語学という点でもこれから学びます。 留学準備には、どういったことをすればよいでしょうか。 どなたか、教えてください。

  • 留学か進学かで迷ってます。

    単科大学の工学部へ進学するつもりでしたが、大学留学にも興味が出てきました しかし、語学なら日本でもできるし日本の工学で世界トップクラスですし映画やダンスなどに比べると具体的なメリットがなかなか見つけられません。理系でも長期留学或いは大学留学する具体的なメリットはあるのでしょうか?

  • 留学して教育学

    英語圏の大学院に留学し、教育学、特に日本語の言語教育を専攻したいと思っています。以前カンザス大学に留学していた事があるため、アメリカでの留学を希望していますが、やはりお金がかかります。カンザス大学以外の大学でそのような教育学を専攻できるところをご存知のかたがいっらしゃいませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 編入か留学

    こんにちは 私は現在一浪してからの大学一年生です。受験終わった後は納得の行く結果が出せなくて「絶対編入しよう!」と思っていたのですが、最近は留学をしたいなと考えています。 しかし前思ってた行きたい大学とまた別の大学(日本の)ができ、最近また編入の方に揺らいできました。 前は、3年次編入をし、2年間日本のその大学でみっちり勉強し、大学院1年留学するつもりでいました。しかし考えてみると、1年間って自分にとっては足りないと感じるんじゃないかなと思い、編入をやめて大学へ留学したいなと思いはじめてきました。そしてその矢先、上記で述べたように、別の大学(日本の)に魅力を感じ、気持ちが揺らいでる状況です。父は「編入は賛成」と言ってくれ、留学の方は金銭的にねー・・・と言っていました。 今バイト4つ掛け持ちしてて、もし留学の方を選んだら自分でお金を貯めて何年か後に行きたいと思っています。 しかし編入か留学か、今はまだ悩んでいる段階なので是非第三者の意見が聞きたく、質問しました。アドバイスいただけたら恐縮です。お願いします。 一応大学では経済学を専攻したいと思います。(現在は外国語)

  • 留学

    私は工学院大学グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科を志望する高校三年生です 私はこの学科の売りは学科生徒全員に留学制度があることや企業との合同の研究開発だと考えていました しかしこの前の面接練習で担当の先生にそのことを言ったら簡単に跳ね返されてしまいました これ以外で機械創造工学科の売りを知ってる人は教えて下さい

  • 海外留学

    現在高3で受験真っ只中です。 国立大学の工学部を目指しています。 ですが、アメリカは医療レベルが高いということで 日本ではなく、アメリカで看護師として働くことに興味があります。 (国際看護師にも興味があります。) なので海外留学を考えているのですが、 ・日本の大学をでてから留学 ・日本の大学在学中に留学をしたうえで、卒業後留学 ・高校卒業後日本の大学にはいかずできるだけ早く留学 を考えています。 もしこれらのデメリット、メリット、経験者など、詳しく知っている方などいましたら回答していただけたら嬉しいです! レベルが高いということは狭き門であるしビザのことや語学の壁もあるので大変なことだと思います。 また、キリスト教ということで、両親は留学について理解してくれています。 みなさんの回答おまちしています!

  • 専攻を変えての大学院留学は可能か?また、日本と外国両方で修士号を取ると

    専攻を変えての大学院留学は可能か?また、日本と外国両方で修士号を取ると日本企業にはどう映る? こんにちは。私は現在某私立大の理工学部で高分子化学に関する研究を行っている学部4年生です。 高分子化学を勉強している私ですが、最近海洋生物学、特に海洋動物行動学などに非常に興味があります。私の通う大学ではそのような専攻はなく、その分野を勉強したいと考えるならば他の大学院に進学する他ありません。そして、出来るならば海外の大学院でそのような専攻を扱っている所(例えばハワイ大学などが有名らしいですが)へ留学したいのです。その理由は、日本よりも海洋環境が豊かな土地で勉強したいから、そして1年時より留学の意志があったが、語学留学で行く事がはばかられ、大学院で専門分野を勉強する為に留学しようと考えていたからです。 しかし、将来的に私は日本で就職をしたいと考えていますし、海洋学と直接的に繋がるような就職先(例えば海洋学者になったり、海洋研究所、水族館などに務める事)に就職したいとは思っていません。両親に相談したところ、就職の事を考えると現在の大学の大学院進学後、休学して留学し、留学から帰ってきた後に復学して現在私が専攻している高分子化学での修士号を取る方がいいのではないか、という風に言われました。つまり、海外の大学院に留学して海洋生物学で修士号をとり、帰国して高分子化学で修士号をとる、という事です。 ただ、留学するだけですでに言葉の壁があるのに、専攻を変えて留学できるのだろうか(また、本で得てきた海洋学の知識だけで大学院レベルについていけるのか)という不安と、更に両方の分野で修士号をとる事が日本での就職活動時にどう影響するか(果たして良いと取られるか、年齢的に悪いと取られるか)も不安です。 どなたか似たようなケースの経験をされた方がいらっしゃったら、是非アドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。