• 締切済み

留学

私は工学院大学グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科を志望する高校三年生です 私はこの学科の売りは学科生徒全員に留学制度があることや企業との合同の研究開発だと考えていました しかしこの前の面接練習で担当の先生にそのことを言ったら簡単に跳ね返されてしまいました これ以外で機械創造工学科の売りを知ってる人は教えて下さい

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

あぁ言えばこう言ってみたときにどう反応するか、が面接ということもあります。 例えば、 「......」 と 「えぇっとえぇっと...(汗汗....しどろもどろ....)」 と、 「それでも私にはそこが非常に魅力的に感じられました!こうこうこういうことがしたいです!」 と、 「しかし、私の目標はこうこうこうで、それにはこういうことが必要ですので、それにはこのカリキュラムとこういう制度を活用したいと考えておりました。」 各々の人物にどういう印象を持つでしょう? 「面接練習時に」先生が言ったことが本当だとは限らない、正しいとは限らない、とは言えそうです。 私が面接官や面接練習官であるなら、 1.ただの太鼓持ちかそうでないかを見分ける 2.太鼓持ちでなくても優秀な者、熱意のある者を(合否はともかく)確認する 3.熱意もなく太鼓すら持たない奴は叩き落とす 4.特に工学系であるなら、その専攻の内容に興味がない者はご遠慮いただく だろうと思います。 優秀かバカか、そのことがしたいのかしたくないのか、そこに合っているのかいないのか。見たいのはそこでしょう。 言葉は悪いけれど、大の大人が高々高校三年生程度のガキに、世の中の真実を言い当てろ、なんて事は期待しちゃいません。 相手は大学教員。野球で言うならプロ野球選手。今から野球を始めようと思いますという人に、野球とは何か正しく理解できているのかどうかなんて期待しないでしょう。 言ったことを跳ね返すなんてのは簡単なことです。 世の中の絶対的真理でないのだから、あぁでもないこうでもないと言えば良いだけのこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

売りを面接で語って欲しいのではなく、売りを受験生がどう捉えているかを語って欲しい。 ということじゃないの? 留学制度があるからどう思っているの? 企業との合同研究開発があるから、どう考えているの? そこが面接の課題です。(たぶん)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工学院大学

    工学院大学グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科の売りはなんですか?? いくらインターネットなどで調べてもこれといった答えがないので分かる人がいたら教えてください

  • 工学院大学のAo入試について

    僕は工業高校3年で工学院大学グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科のAo入試を受けた者です この入試には一次試験、二次試験があります。まだ一次試験が通ったわけではないんですが二次試験で基礎学力試験があって数学の関数、微積分と物理の力学がでると書いてあるんですけど工業高校生でも普通に解ける感じのテストですか?詳しく教えて下さい お願いします

  • 工学院大学と東京工科大学

    パスナビなどで見た限りでは、偏差値では生物系の学科はどちらも1、2番目で、工学院だと機械系の学科は40代とかもあるんですよね。 これでも工学院の方が上っていうのはなんかおかしくないですかね?ネットで見ているとそういう発言が多いもので。。 東洋大学、工科大学は受かったのですが、話によっては工学院のセンターの後期も受けようかなと思っています。世間からしたらドングリの背比べだと思うんですけど。。 ちなみに第一志望は北里大学です。もちろん生物系です。

  • アメリカ大学院留学MIT

    当方現在大学一年生です。旧帝大工学部電気・応物系です。 MITに行きたいのですが、その前に修士では東大を目指そうとも思ってます。 んで、博士および研究はMITでやることを考えています。 だったら、修士から留学を考えればいいじゃんみたいに言われる方もいるかもしれませんが、僕としては、東大に入っとくことでメリットもあると感じておりますが、迷いはあります。 1.もともと、宇宙工学科志望で現在学校でプログラム演習に励んでいますが、あまり好きになれない。->可能性として修士の時に研究対象(学科)を変えるかもしれない。->いきなり留学は厳しいと思う。 2.推薦状でやっぱ知名度のある大学のほうが有利だと思った。 3.受験で東大失敗したのでリベンジ はたして僕の考えているメリットはどれくらい的を得ているのでしょうか? あくまでMITで研究するのが目標です。 また、留学する上で今やるべきこともアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 医療用ナノテクロボットには機械学科か電気電子学科か

    旧帝大の工学部を志望しています。将来は医療用のナノテクロボットの開発を行いたいな、などと考えていますが、その場合、機械学科か電気電子学科かどちらを第一志望にしておくのが良いでしょうか?

  • 留学について

    2月から1ヶ月間、短期留学します。そこで悩んでいるのが、友人関係についてです。今回の留学は、大学の授業のいっかんとして行きます。しかし、私が所属している学科の授業としてではなく他学科の授業として行われます。その授業は、私のように他学科の人でも取れる授業だったので取りました。しかし、この短期留学の授業は、その学科の生徒には、選択必修のためみんな同じ学科で私以外みんな友達同士で参加していて、すでにグループができています。行き帰りは全員で行くため、絶対に孤立してしまいます。それが不安です。この不安を解消するにはどうすればよいでしょうか?文章が分かりにくくて申し訳ありません。 どなたかアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、お答お願い致します。

  • 法政大工学部システムデザイン科について 

    法政大工学部を目指している高校2年生です。 工学部は地味な所とよく聞きますが、本当にそんなに地味なのですか? またシステムデザイン科の授業についてなのですが、 デザインエンジニアリング、デザイン美学、創造工学実習とは具体的にどんなことをするんですか? できれば実際にこの学科に通っている方よろしくお願いします。

  • 大学進学で悩んでます。

    大学進学で悩んでます。 工学院大学のグローバルエンジニアリング学部と、 東京電機大の理工学部の機械工学系では、 どちらのほうが就職率、社会的評価は良いのでしょうか??? また、評価に大差がなければ工学院にしよう と思うのですが、、、 皆さんの意見を参考にしたいので回答よろしくお願いします。

  • ソーシャルエンジニアリングについての質問です。

    ソーシャルエンジニアリングについての質問です。 ソーシャルエンジニアリング自体の意味は「スパイウェアやウイルスのように機械的に盗み出すのではなく,会話やメモなどを盗み見て,日常の中から人為的に機密情報を入手してコンピュータを不正に利用する事」 だと思いますが, ソーシャルは「社会の,社交の」 エンジニアリングは「工学,工学研究,工学技術」などの意味があると思います。 どうして,このような単語の組み合わせが用いられているのでしょうか?

  • 国公立大学に入って留学したい

    こんにちは、高3の男子です。 理工系の国公立大学に入って交換留学制度を利用して1年間、留学をしたいと考えているのものですが、留学する生徒の選抜にあたって、有利になる方法を教えてください。どのような学生生活をしていれば、留学生徒として有利に選ばれることができますか?また先生との接し方など…。 表向きには、その大学に行って、留学制度について、詳しい先生や先輩に聞くことが一番いいとは思いますが、まだ大学にも入学していないし、その大学に本当に入れるかもわからない状況で、知りたいということなので、気持は早いと思いますが、この場を借りて、質問させていただいています。 参考として、志望大学を絞ると 東京にある某公立大学のレベルと同じくらいのレベルの国公立大学で(関係あるか分かりませんが、学部は特に理工系の環境系学部で)考えていただけると嬉しいです。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 100kgの体重でクッションフロアの床がへこむのは当然なのか、それともチェアマットが不適切なのかについて質問します。
  • クッションフロアは毎回床が元に戻ってくれるのか、またへこんだ床を元に戻すための対策は他にあるのかについてもお聞きしたいです。
  • チェアマットを敷いても床がへこむ状況で、これ以上できる対策はあるのかについて教えてください。
回答を見る