• ベストアンサー

バラの病気

313245の回答

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.1

こんにちは^^ マンガン欠乏かな~。塩害の可能性もありますけど、お写真からは葉っぱの状態が よくわかりませんでした。 液肥を使用している、生肥を使っている、長い間土を替えていない→塩害の可能性が高いです 液肥や生肥はストップし、バラ専用のペレット肥料を使ってください。 今は土替えができない時期ですから、とりあえず新しい用土を使って一回り大きな鉢に鉢増し してください。(台風の後や潮風が吹く場合も塩害が起こります。海辺で育てているなら水遣り ついでに定期的に真水で株全体を洗うようにします。) マンガン不足の場合は、現在の土や肥料が栽培中の薔薇に合っていないということですから、 それらを見直さなければなりません。薔薇の土といっても様々なものが売られています。 販売元によって成分が違いますから、今年の冬は今までのものと土を変えてみてください。 とりあえず、今は植え替えができないですから微量元素を含む肥料をあげてみてください。 あとは、発酵牛フンにも微量元素が含まれていますから鉢の土を薄く(1cmぐらい) マルチングするといいですよ。 お大事に。

chi1122
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり病気ではなく株や土の状態が悪いんですね…! 肥料はバラ用の有機肥料をやっています。  確かにいまは土替えできない時期なので冬の植え替えの時には今までの土を見直して替えてみようと思います。 丁寧に説明して頂き、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 病気でしょうか?(バラ)

    去年まで(6年間)毎年咲いてましたが 今年は様子が違います。 病気でしょうか? どんな対処したらよいのでしょうか? 葉がバラじゃないみたい?

  • ばらの病気を教えて下さい。

    未熟ではありますが、50種ほどのばらを育てております。毎年、害虫駆除や病気予防に悪戦苦闘しています。 庭が狭いため、全部地植えが出来ず、30本ほど鉢植え です。毎年、特にコクテン病に悩まされているのですが、 今年は、いつものコクテン病とは違うようなのです。 初期症状が、葉の周りだけが茶褐色となり、葉全体が裏 側に反って丸くなります。やがて黄色くなって葉が落ち ます。専門書を見てもわからず、園芸店等にも聞いてみ たのですが、コクテン病らしいと言われました。本当に そうなのでしょうか。鉢植のものが病気が多いので、根 詰まりとも考えたのですが、冬に植え替えしましたし、 心当たりありません。やはり、コクテン病なのでしょう か。教えて下さい。

  • バラの病気か虫かな

    7月に入って鉢植えのバラに蕾が付だしたのですが、何故か蕾の横に虫食いのような穴が開いています。これは虫によるものなのでしょうか。スミチオン1000倍液を散布していますがこれで良いのでしょうか。

  • バラの病気・・・これは何の病気でしょうか?

    鉢植えのバラの様子がおかしいです。 葉っぱの表面が黒く変色しているのですがこれは何の病気でしょうか? 特徴 ・黒点病のように、点点と黒くなるのではなく、タイヤ跡のような、筆で薄く「シュッ」となぞったような、模様が出ています。 ・さび病とも異なるかと思います。 ・虫食いの形跡はありません。 ・その苗は、やはり元気がありません。 予防と駆除のために、定期的に薬剤を散布しているのですが、にもかかわらずけっこう多くの枚数の葉にこの模様が出ています。 そもそもこれは病気なのでしょうか??? ご存知の方、どうかどうかよろしくお願いいたします。

  • 自然農薬の実際の効き目など教えて下さい。

    仙人草が、サビ病とベト病にかかってしまいました。 地面から2階のバルコニーまで誘引しています。4平米分くらいの面積の葉全般に広がっています。葉をとってから薬剤散布の必要があるかと思いますが、住宅街でもあり、農薬を散布するのは、考えてしまいます。 自然農薬を調べると木酢液などが出てきますが、実際に菌を抑える事ができた方、または効果が無かったという方、何でもよいのでどうだったかをお教え頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • バラに薬を散布 授乳中、妊娠希望してますが大丈夫?

    現在1児の母、授乳中です。 バラが好きでお庭で育ててます。(まだ初心者で2年くらいです) もうそろそろ次の子をと考え、現在行われてる薬の散布を このまま継続していいものか、不安になりました。 授乳中なので、本来なら今までも気を使わなければならなかったのだと 思いますが・・・。 前の妊娠中はなんとか無農薬でと思い木酢液なども混ぜた物を散布してましたが 虫や病気は避けられず、今春から薬に切り替えました。 今はだいたい週に1度、1000倍に薄めたものを噴霧器にて 4リットル分散布してます。 アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • バラの先端が枯れる

    庭植えのバラのほとんどが新しく伸びている先端の小さな葉だけが枯れています。枝は元気に伸びていますし葉もしっかり繁っています。鉢植えは異常なしです。原因と対処方を教えてください。

  • バラについた虫がわかりません。

    いくつかバラを育てていますがイレーヌワッツだけに虫がつきました。 くもの糸のように細い糸で葉にも枝にも巣?をいくつも作り、おびただしい数の白い大きさ1mm位の 小~~~さな虫がうじゃうじゃいます。 持っている農薬を散布しても全く意味が無く、仕方なく切り落としました。 でもこれ以上切り落としたくありません。 なんの虫でしょうか。 また、有効な薬がわかるかた、教えてください。 よろしくお願いします。

  • バラの管理方法を教えてください

    今春より四季咲きと一季咲きのバラをそれぞれ2点買い入れました、購入のバラは初心者なのでカタログでは「強い・・非常に強い」の表示品種を購入しました。病害虫の対応は知人から聞いた木酢液に唐辛子を入れた液の散布を行いましたが病気、毛虫の被害に合い、残念ながらきれいな花を沢山見る事が出来ませんでした。 雑誌等購入し多少の勉強をしましたが、多数の消毒薬の紹介と各薬剤の効能を列挙してありますが、1年生の私にはどの薬剤を具体的にどの様に散布するか、判らず困っています。 バラを楽しまれている方の具体的な薬剤散布、今後の管理での注意事項等具体的に教えてください。

  • 白いバラの灰色カビ病

    毎年春に咲く白いバラに赤いシミがたくさん入っており困っています。 蕾の時から殺菌剤を散布しているのですが止めることができていません。もっと早く散布すべきなのでしょうかそれとも株全体が病気になっている場合?で廃棄しか仕方がないのでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。