他所の業界によって手柄を横取りされる失態

このQ&Aのポイント
  • 「快眠活魚」という活け魚保存技術が他業界に横取りされた理由
  • 鍼灸師が技術の考案を叶えられなかった理由
  • 風水と鍼灸理論の峻別を受け入れられない重鎮たちの問題点
回答を見る
  • ベストアンサー

他所の業界によって手柄を横取りされる失態。

「快眠活魚」という活け魚保存技術(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%AB%E7%9C%A0%E6%B4%BB%E9%AD%9A)が確立されて久しいのですが、此の特許技術を知った頃から気になっていたことが御座いますから、考えてみて下さい。 どうして鍼灸師達がこういう技術の考案を叶えられず、門外漢(http://www.kaimin.co.jp/)に特許を横取りされてしまったのでしょうか? 儲けの増収に拘りたがる傾向のせいなのかも知れませんが、未だに怪しい「風水」と検証済みの「鍼灸理論」との峻別を受け入れられない奇妙な重鎮達が居座って進歩が見られませんと、評価が悪くなる可能性さえもが伴なうのではないか、と思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

私も#1さんの意見に賛成です。世の中で大変重要な事実の発見と言うのは、殆どの場合、それが解ってしまった後では、どうしてそんなこと今まで誰も気が付かなかったんだろうと言うものばかりです。そして、解ってしまった後では、余りにも当たり前だから、説得力があるのです。 別の言い方をすると、本人が解ったと言った所で、その説明がやたらに込み入っていたら、誰も信用しません。ところが、そんな当たり前なことに気付いてみせることは、誰にでも出来ることではありません。 大分昔に私は、物理学のある問題をある研究者に説明していたことがあります。その時、その先生曰く、 「お前の言うことは当たり前なことばかりじゃないか。そんな当たり前なことを言って何になる」 その時私はニャっと笑って答ました、 「この問題の解答を当たり前なことにしたのは私なんですよ」

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 当たり前の内容が重要な盲点になっている、 という場合が多いのですね。

その他の回答 (1)

noname#198951
noname#198951
回答No.1

特許を横取りとは、魚に対して鍼をうつという事で休眠状態にすることを鍼灸師が考えていたが他の人に取られた場合ですね。 横取りとはあまりに言い方が悪いと思いますが。 基本的に鍼灸師は人や動物に対してのツボというのは研究されていますが、魚にまで応用したのは鍼に関してへんな縛りがないシロウトの考えだからだと思います。 しかも休眠状態にするというツボに関しては鍼灸師では考えつかないでしょう。 なので必要に迫られて何度も独自の研究により魚に鍼をうつ事を考えた人を「特許の横取り」と言うのはあまりに言い過ぎの気がします。 すべての研究は何らかの今までの技術の応用により成り立っています。

JidousyaGaisya
質問者

お礼

鍼灸理論に御詳しい様ですから、別のページ(http://okwave.jp/qa/q6848878.html)でも御教授を賜れますと、幸いですから、宜しく御願い申し上げます。

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 漁師ならではの応用なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 上司が私の手柄を横取りしようとして困ってます!

    上司が私の手柄を横取りしようとして困ってます! 私は大卒でメーカーに就職したのですがそこでタチの悪い先輩上司に目をつけられました。彼は私が変な顔をしてるからという理不尽な理由で、新卒社員で他にも大卒者がいる中で私にだけ高卒者でもやりたがらないような能力に見合わない仕事を押し付けてきました。彼は暴力こそがすべてと思っている人で顔が変で弱そうな私は格好の獲物だと思ったようです。さらに彼は私の大学までの実績を踏まえて、今後、私が研究開発等で上げるだろう成果を全部彼が奪ってしまおうという魂胆でした。(これは実際に彼が私に対して言っていました。) このような事は他の会社でもよくあることなのでしょうか? また、このような行為はどうすれば防げるのでしょうか?

  • 社内で手柄を横取りされた…

    私はかなり小さな規模の企業に勤める20代OLです。 私の部で新しいプロジェクトを立ち上げることになり、私が任されて、プロジェクトを手がけてきました。 方針やおおまかな内容は部長の指示を仰ぎましたが、内容を詰めるのも実際動かすのもほとんど私が一人で行ってきました。 プロジェクトもほぼ完成に近づき、社内への軽いお披露目のようなものがあります。 その打ち合わせで、他の部の人達に向かってうちの部の部長が「●●(私)が外側の部分をやって、おれが内容をこれもあれも全部手がけて完成した。」と言い放ったのです。 他の部の人達は私たちの部の専門的なことは分からない人達なので、それを聞いて「あぁこれは部長がやったことなんだな」と思うような言い方です。 100歩譲っても8:2で私の貢献度のほうが高いと思うのですが…! 彼がしたのは最初の指示と、方向性を決めるときの最終決定などです。 部長が「統括的に指示し完成させた」というのならまだ分かるのですが、トータルでその人が内容を手がけたと思われたのがしゃくでたまりません。 グチっぽくなってしまいましたが、こういったことはよくあることなのでしょうか? あまりに腹が立って悔しいです。

  • 実用新案のレベル

    Aのようなことができれば便利だと思うけれども、 誰もそのようなことを考えたことがないためか Aを実現するための器具は市販されていなかったし、 特許、実用新案等も登録されていなかった・・・とします。 そこでAを実現するためにBのような器具を考案しました。 Bは 「Aを実現するために・・・」と言われて、考えれば さほど難しいものではありません。 実用新案は無審査で登録されるとのことですかから、 実用新案として登録されたとしても 「技術評価書」で有効と判断されるのでしょうか? ご教授ください。

  • 手柄を横取りする上司が信用できない

    社員20人ほどの小さな会社に勤めています。 私が会社に入社したとき、技術職(調査員)で入社したのですが 前職がプログラマーだったこともあり、当初約束していた 業務にはつかせてもらえず、前任者が辞めたこともあり CAD関連の業務を担当させられることになりました。 担当といっても要は、前任者が何も残していない状態で 全員の作業の肩代わりとバイトのサポートと技術の確立 をなんとかしろという要求でフォローは一切なしです。 みなも正直新しい技術を学ぶのは億劫なので知らん振りを 決め込んでいました。 仕事だけ私に投げて、後は何とかしろの繰り返し、教育も 忙しいからの理由で逃げる始末で上に相談しても、やんわりと 注意はするものの、みなの姿勢は変わりません。 それでも2年かけて、何とか技術を確立し、ノウハウをため みなに教えて、内部だけでなく、CADを使った業務が 取れるまでに成長しました。 ところが、ようやく取れだした業務は自分の上長がやりたいが ため、私のところには降りてきません。 (上長には私が1から10まで技術を教えました) 2年間、何のフォローもされず、運用から技術サポート 他人の分の業務、バイトのサポートまでした挙句にようやく 得た仕事をとられ、私としては道を作るだけ作らされて おいしいとこだけ、とられた感じがしてまるで納得ができません。 会社の評価制度も、実業務の日数で評価が決まるので 仕事をとられた分、私は評価されません。 今年から調査業務につくことはできるようになったのですが 2年間一人でやらされて、1から10まで教えた人間に おいしいとこだけとられて 正直、気持ちの切り替えもできず、転職も考えています このまま、泣き寝入りはしたくないのです。 私自身はせっかく高めたCAD関連の技術と調査技術両方を持つ人間に なり、両方の技術が必要な業務を手に入れたいと考えています ただ、今の会社でがんばっても、手柄は全部他人のものかと思うと 正直このままいていいものか悩んでいます。 助言をいただければと思い投稿させていただきました。

  • テレパシー技術の基本特許!

    1.概略 テレパシー技術について、 基本特許が取得されていることが 判明しました。 AさんとBさんがテレパシーで通信するためには、 Aさんの質問に対して、 Bさんが思考のみで返答することが求められます。 Bさんの思考を読み取る技術が既に特許されています。 2.米国特許の内容 米国特許6011911号は、 脳波を分析する、又は脳活動を使用する 通信システム及び方法に関します。 http://www.google.com/patents/US6011991 この通信システムでは、被験者が思考するだけで、 被験者の脳波を分析することにより、 人工衛星を使って、その思考を遠隔地に伝達します。 この人工衛星は、ペンタゴンが運用している軍事衛星と推察されます。 例示では、被験者がヨーロッパ又は中近東にいるスパイであり、 そのスパイの思考が、 米国首都のペンタゴンにいる上司に伝達することが例示されています。 この通信システムでは、電話、ファックス、電子メールを使わないので、 秘密に通信することができる利点が明記されています。 国際電話、国際ファックスなどを使用していないので、 National Security Agency(NSA)が運用しているエシュロンに 捕捉されないということでしょう。 米国特許の内容を検討すると、この通信システムは軍事利用を念頭にして 開発されています。 3.本件米国特許と音声送信システムとの組み合わせ:テレパシー通信 マイクロ波で脳内に音声を送信する兵器(MEDUSA)は、 米国ネバダ州に本社があるシエラ・ネバダ社が開発しました。 http://wired.jp/wv/2008/07/08/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E3%81%A7%E8%84%B3%E5%86%85%E3%81%AB%E9%9F%B3%E3%82%92%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%80%8Emedusa%E3%80%8F%EF%BC%9A/ http://japanese.engadget.com/2008/07/08/medusa/ MEDUSAも兵器とあるように、軍事技術であり、 ペンタゴンが使用します。 MEDUSAは、ペンタゴンから被害者に対して、 マイクロ波で音声を送信する技術です。 この送信技術に、 被害者からペンタゴンに思考を送信する 本件米国特許の技術を組み合わせると、 テレパシー通信が可能になります。 ペンタゴンの担当者が、被害者に対して、 テレパシー通信で質問して、思考盗聴を通じて、 回答を入手するという用途があるのでしょう。 4.軍事技術の先進性、秘密性 いつの時代でも軍事技術は、最先端技術を用いています。 ペンタゴン、特にその研究部門、DARPAは 原爆、水爆を開発した技術力があります。 軍事衛星はGPSを提供していますが、 GPSは、誘導ミサイルを電波で誘導するシステムの一環でもあります。 携帯電話にGPS機能が付いていますが、 携帯電話にGPSを使用する前に 軍事衛星はGPSを実用化していました。 インターネットも米国陸軍のコンピュータ通信システムとして 先行していました。 テレパシー通信も秘密裏にペンタゴンが実用化しているようです。 皆さまはどう思いますか?

  • 請求項の読み方について教えてください。

    <特許法第70条と第36条第5項とによって、特許の技術的範囲は、特許請求の範囲(請求項)に記載した事項のすべてを備えるものが特許権の及ぶ技術的範囲であると解釈される。> という文を読みました。 【請求項1】 A+B ・・独立項 【請求項2】 A+B+C・請求項1の従属項 【請求項3】 A+D ・・独立項 【請求項4】 +E  ・・請求項1ないし3の従属項 という構成の場合、他社がA+B+C+D+Eという構成のものを実施した場合に権利侵害の問題が生じるということですか? 過去のクレームについてのQ&Aを見せていただいたところ、 私のような初心者にも大変分かりやすく回答されてあったのですが 私の読解力が足りなかったのか、 A+BまたはA+Dでも侵害の問題が生じるのかなと思ってしまっていました。 この場合、権利侵害の問題が生じるのはどんな場合で、その訳を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 化学関連の特許での「実施例」の必要性について

    すみません、化学関連の特許で「実施例」を書く必要があると聞いたので、 ここで質問させていただきます。 もし私が、Iという物質の新しい製造法(反応1~4の工程)を考案して特許出願の書類を書くとします。 反応1:A+B→C+D 反応2:C+E→F+B 反応3:F+D→G+ 5/6A 反応4:G+H→I+ 1/6A (まとめると、E+H→I) その場合、反応1~4のうち「未知の化学反応」が1つでもあれば、 絶対に実施例を書く必要があるのは分かるのですが、 もし反応1~4の全てが「すでに知られている化学反応」であったら 実施例を書く必要はあるのでしょうか? 書く必要が無い場合は、文献などから抜粋するか、実験の資料を添付する必要があるのでしょうか? もし詳しい方がいましたら教えていただけると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 思考盗聴システムに関する米国特許 最新BMI

    1.はじめに インターネットには、 思考盗聴システムに関する書き込みが多数あります。 ところが、思考盗聴システムを可能とする ブレーン・マシーン・インターフェース技術が 特許されていました。 2.思考盗聴システムの米国特許 米国特許6011911号は、 脳波を分析する、又は脳活動を使用する 通信システム及び方法に関します。 http://www.patentstorm.us/patents/6011991/description.html この通信システムでは、被験者が思考するだけで、 被験者の脳波を分析することにより、 人工衛星を使って、その思考を遠隔地に伝達します。 この人工衛星は、ペンタゴンが運用している軍事衛星と推察されます。 例示では、被験者がヨーロッパ又は中近東にいるスパイであり、 そのスパイの思考が、 米国首都のペンタゴンにいる上司に伝達することが例示されています。 この通信システムでは、電話、ファックス、電子メールを使わないので、 秘密に通信することができる利点が明記されています。 国際電話、国際ファックスなどを使用していないので、 National Security Agency(NSA)が運用しているエシュロンに 捕捉されないということでしょう。 米国特許の内容を検討すると、この通信システムは軍事利用を念頭にして 開発されています。 3.思考盗聴システムと音声送信システムとの組み合わせ マイクロ波で脳内に音声を送信する兵器(MEDUSA)は、 米国ネバダ州に本社があるシエラ・ネバダ社が開発しました。 http://wired.jp/wv/2008/07/08/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E3%81%A7%E8%84%B3%E5%86%85%E3%81%AB%E9%9F%B3%E3%82%92%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%80%8Emedusa%E3%80%8F%EF%BC%9A/ http://japanese.engadget.com/2008/07/08/medusa/ MEDUSAも兵器とあるように、軍事技術であり、 ペンタゴンが使用します。 MEDUSAは、ペンタゴンから被害者に対して、 マイクロ波で音声を送信する技術です。 この送信技術に、 被害者からペンタゴンに思考を送信する 本件米国特許の技術を組み合わせると、 テレパシー通信が可能になります。 ペンタゴンの担当者が、被害者に対して、 テレパシー通信で質問して、思考盗聴を通じて、 回答を入手するという用途があるのでしょう。 4.軍事技術の先進性、秘密性 いつの時代でも軍事技術は、最先端技術を用いています。 ペンタゴン、特にその研究部門、DARPAは 原爆、水爆を開発した技術力があります。 軍事衛星はGPSを提供していますが、 GPSは、誘導ミサイルを電波で誘導するシステムの一環でもあります。 携帯電話にGPS機能が付いていますが、 携帯電話にGPSを使用する前に 軍事衛星はGPSを実用化していました。 インターネットも米国陸軍のコンピュータ通信システムとして 先行していました。 テレパシー通信も秘密裏にペンタゴンが実用化しているようです。 皆さまはどう思いますか?

  • 投稿の際の配慮についての酷く拙い愚問です。

    「五臓色体表」の組み合わせが「五行図」の相生相剋関係(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3#.E4.BA.94.E8.A1.8C.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82)に基づいている事情は、鍼灸師達にとって自明の内容なのですが、門外漢の方々が一般向けに記載なさった書籍を拝見しますと、「五臓色体表」の内容の説明の際に、よく「五行図」の仕組みを度外視している様です。 そして、残念ながら、此のサイトで引用されている東洋医学的な回答例でも、上記の類いの「誤解」がよく含まれています。 確かに、そういう誤りが即座に問題を引き起こせるのでは御座いませんので、学ばれる方々の判断に御任せせざるを得ない部分の問題に属しているのかも知れません。 でも、特に此のサイトでは、第三者の方々にも参照して頂ける様な配慮を盛り込んで、質問と回答とが投稿されるべきなのでしょうから、多数の文献を読んだだけでの回答は望ましくない、と思われますが、何故に教科書通りの回答が「揃わない」のでしょうか?

  • 出願前の技術を盗まれたら・・・

    当社はある機関(A)と共同研究をしています。 Aはある装置に関する技術Xを出願しており、当社はその技術をさらに改良して商品化しようと、Aと共同で開発を進めています。 その結果、いくつかの改良点(Y)が考案されました。 ところで先日、某大手企業がこの技術を拝見したいと視察に訪れ、完成した暁にはぜひ取引をと言う話になりました。視察の際には開発中の装置の一部も見せました。 ただ、後で心配に思ったのですが、その大手企業が、視察の際に見たことをヒントに、当社に先駆けて特許出願するのではないかと気になりだしました。当社はまだ出願の準備中です。 うかつと言えばうかつだったのですが、さて、こういった場合、当社として何らかの対抗手段はありますか? たとえば、不正競争防止法などは適用されるのでしょうか? 弁理士さんにも相談しますが、当方としても知見を得ておきたいので、ご存知の方はぜひご教示のほどお願いいたします。