• ベストアンサー

楽オク評価

otasukeman2011の回答

回答No.1

世の中いろんな方がいらしゃいます いちいち気にしていたらこちらが馬鹿をみます 気の毒な方だなと思ってさよならしましょう 楽天はなにもしてくれません

noname#173045
質問者

お礼

無視するのが正解ですね~ありがとうございました

関連するQ&A

  • 至急:楽オク・評価について。。。

    私は出品者ですが、商品が落札され、取引開始もされ、入金待ちの状態が続き、 落札者さんの入金期限が切れ、取引は終了し、キャンセルになったのですが、 こちらは何の評価もありませんが、落札者には、キャンセルの為自動的に、悪いの 評価が付くのではないのでしょうか? 落札者さんは、途中で取引を止めてしまったのに、なんの評価もついておらず、 とても不思議です。 期限までにお支払いをしないとキャンセルとなり、自動的に悪い評価がつきます・・・と、 落札した場合表示されますが、取引開始をすれば、悪い評価はつかないのでしょうか? お詳しい方教えて下さいませ。

  • 至急:楽オク・評価について。

    楽天オークションで、出品者が、商品の落札者に対して、入金待ちの状態で、入金が遅いので、キャンセルとします・・・と言い出して、取引がキャンセルなった場合、落札者の評価はどうなるのでしょうか? キャンセル履歴と、悪い評価になるのですか? それとも、キャンセルのみ-1になるのですか? 色々な方の評価を見ますと、悪いと、キャンセルの数が合わない場合があります。 お詳しい方教えて下さいませ。

  • 評価について

    楽オクの話しです。入金は締め切りギリギリだし、メール便でしたのでメッセージ何回も送りましたが、応答なし、挙げ句、評価待ちになって期日も過ぎていたので、評価までがお取引ではないですか?とメッセージしたら、意味わからないとの事、通常、考えたらあっ、そうかとかわかりそうな事なのに…こんな事で、説明するのも面倒くさかったし期限がきたので、取引終了となりました、その5日後に運悪く評価を悪いにつけられました『最悪! 商品の良し悪し以前の問題で、人間的に論外。』相手にするなと以前ここで質問した時に言われましたが、論外と言われたら腹立ちました。 説明しなかった、私が悪いのでしょうか?

  • 楽オク入金延長の落札者の評価について

    楽オク出品者です。 ある商品を同時に2点落札され、まとめて配送(同梱)設定しました。 同梱設定までは同日に全てスムーズに済ませることが出来た為、取引の意思もあるようだし、てっきり入金も迅速だろうと思っていました。 ところが、その後音沙汰なく入金を待たされた挙句、落札&同梱設定日より4日後に入金延長されました。 過去いろんな落札者はいましたが、入金延長までされたのは初めてでガッカリです。 しかもメッセージは一切ないです。もちろん、こちらからは落札時の挨拶と一緒に同梱設定の報告のメッセージ1回送信しています。 落札者の評価数は少なく、そのうち自動キャンセル処理による「悪い」の割合が多く「普通」も見られますが、かろうじてマイナスではありません。入札制限は評価マイナスの場合だけにしていました。 延長後の入金期限は明日までです。もうこちらも気乗りしないので、このまま期限切れで自動キャンセルされても良いと思っています。その場合、落札者に自動で「悪い」が付くのは知っています。 そこで、万が一入金があった場合、発送はしようと思うのですが、このような落札者への評価は「普通」にすべきか「悪い」にすべきか迷っています。ちなみに手続きが期限ギリギリで遅すぎる落札者には「普通」をつけたことはありますが、「悪い」を付けた経験がありません。 どうか皆様のご意見をお聞かせください。

  • 楽オク評価基準について

    楽オク出品者です。 楽オクのシステムでは、各手続き期限が決められており、例え期限ギリギリの手続きでも規定内でありペナルティーもなくOKとされています。おまけに入金延長という落札者にとっては都合の良いシステムまであります。 そこで、期限ギリギリ手続きの落札者に付ける評価について、いつも迷います。 もちろん自己紹介には、早めの手続きをお願いし、遅れる場合は連絡していただくよう書いていますが・・・何となく楽オクでは自己紹介を重視しない方が多いように感じています 基本的に落札者にメッセージは求めませんし、メッセージ全くなしでも評価に影響しません。 しかし、手続きが遅い落札者の場合、メッセージが欲しいです。 期限ギリギリ手続きの場合はこちらの段取りや都合もあるし、キャンセルへの不安もあるのでメッセージがほしいです。大抵は落札2日後の取引開始と同時に、やっと「お願いします」程度のメッセージがあるのですが、こちらとしては待たされる前にメッセージがいただきたいし、遅れたことに触れない方が多いので、気分は良くないのが本音です。 土日祝日を挟みギリギリの手続きだと待たされる立場では、イライラしてしまいます。 何かメッセージ一言あれば心情的に違うのですが・・・。 一度ですが、ギリギリ手続きの上、勝手に入金延長までされて自動キャンセルされた時は、10日くらいかかり怒りというよりは気疲れしてしまいました。(土日挟み期限過ぎてからも入金確認やキャン処理等に丸一日かかりましたので) やはり、ギリギリ手続きの落札者には公平な評価を付けるために「普通」をつけたいのですが、厳しすぎでしょうか? 楽オク出品者の皆さんは、ギリギリ手続きの落札者には評価はどう付けますか? 結果的に無事に取引さえ済めば「良い」を付けますか? ご意見お願い致します。

  • オクでの評価について

    以前、質問させていただきお世話になりました。 8月終了のオクで落札キャンセルし再三お詫びし当然非常に悪い評価も頂いてしまいました(>_<)(出品者さまも説明不足のコメントを記載ということで謝罪していただけましたが。) その後、手数料が必要だと言われ入金し、確認お願いしますとメールしましたが返信はありませんでした。次点繰上げでお取引は終了されてます。散々中傷メールが送られ閉口しましたが全く非がないわけではないのでお詫びしました。・・・2ヶ月以上経った先日また非常に悪い評価が送られてきました。評価の数が増えるわけではないですが陰湿ではないですか?8月の悪評のコメントにもこちらはお詫びだけのコメントしか出してません。評価を見るとバトルもあるようですし15日のお取引を最後に停止中でしたが。 当事者でしたら評価の訂正しますか?(悪いの評価はつけてません) よろしくお願いします。

  • 評価について。

    評価について。 楽天オークションで、取引が開始されるとメッセージを活用することが出来ます。 今回は当方は出品者側なのですが、こちらから挨拶に伺っても落札者様に応答して頂けません。 結局評価の工程まで、こちらは挨拶、発送の知らせ等しましたが、返ってきませんでした。 なので、評価を普通にしました。 ですが、ここ最近一度もメッセージを使って下さらない落札者様ばかりです。 なので評価を普通にするのですが、流石に普通を付け過ぎだと感じています。 普通にした落札者様の評価を見ても良いばかりでした。 個人としてはメッセージを頻繁に使い、気持ち良く取引を行って下さった落札者様と差別化したいと思っています。 落札者様にとっては今まで良いを貰って来たスタイルにも拘わらず普通を貰うのは、良い気はしないと言うのは分かります。 なので皆様の考えをお聞かせ下さい。 皆様の評価の良い、普通、悪いの基準は何でしょうか。 解答お待ちしております。

  • オークションの評価について

    2つ質問があります。 2月の初めに出品したものが落札されました。 順調に取引をしていたのですが、落札者様が入金額を間違えてしまいました。 「今週中には入金します」との連絡がきてから一週間以上が経ちましたがまだ連絡がありません。 一週間が経過したところで一度連絡を差し上げたのですが、その後3日経っても連絡がありません。 落札されてからもう、二週間が経っています。 中途半端に入金されているので、取引を終わりにすることも出来ない上に、 評価を見ると最近も落札をしてきちんと取引を終了しているようなのです。 このような場合はどのようにするのがベターなのでしょうか? また、この方と取引きを終えた場合、どのような評価にすべきでしょうか? 私的には「悪い」を付けたいくらいなのですが…。 「どちらでもない」か「良い」を付けたとしても、コメントは少しくらい強気なものを残したいです。 どのようなものが良いでしょうか? このような場合でも、復讐評価?のようなものを付けられてしまうのでしょうか? もう一つの質問です。 落札者様に「評価はいりません」と言われた場合、こちらへの評価もしていただけないものなのでしょうか? 先日そのような連絡をいただき、こちらからは評価をしておりませんが、落札者様からの評価もいただけませんでした。 こちらとしては評価をいただきたいと思うのですが…。 この方との取引きは二週間前に終了しているので今更連絡できませんが、今後の参考にしたいと思います。 このような落札者様からでも評価はいただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 楽オク 出品者が発送せず終了したら?

    楽天オークション(個人)についてお伺いします。当方、落札者です。 1)落札者が取引開始をする → 2)落札者が入金 → 3)出品者が発送 → 4)落札者が受取確認 → 5)出品者に代金が振り込まれる 3)で、出品者が発送期限までに発送せず、落札者が返金要請をした際、出品者に評価「悪い」はつきますか?

  • 仮評価について

    こちらは出品者側です。落札者に何度メールを送っても返事がないので、「どちらでもない」評価にして連絡をとってみました。 後日先方から「既に入金済み。メールは不着だったのだろう」とのことで、その後は通常通りの取引を進め、商品発送も完了しました。 しかし、さらに後日、「到着前に評価をつけられた」と、こちらにも「どちらでもない」評価をつけてこられたのです。 仮評価は普通に行われていることじゃないんでしょうか?私も過去に何度も評価を利用して連絡をしましたが、そのことを指摘されたのは初めてです。 私のほうが非常識だったのでしょうか。一応その落札者には「取引終了後に評価しなおすつもりだった」と「良い」評価にしたんですが、だんだん後になってから理不尽さを感じて腹が立ってきて・・・。 皆さんはこのようなケースをどう思われますか?