• 締切済み

座標ポイントによるグラフの描き方

エクセルで長方形のグラフを描きたいと思っています。 座標の求め方がわからず困っています。 わかっているのは長方形の4辺の長さと対角の長さのみです。 座標の求め方を教えてください。 4点のうちどこを原点にしても構いません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.3

>わかっているのは長方形の4辺の長さと対角の長さのみです。 長方形ですから,長辺と短辺の2つの長さが決まれば一義的に描けますね。 (実は4辺が判っているというのはウソで1辺と対角線が判っているだけなんて場合でも,さくっとピタゴラスの定理で長辺と短辺を求めます)   A列 B列 1  X  Y 2  0  0 3 長辺  0 4 長辺 短辺 5  0 短辺 6  0  0 のように作表し,散布図(データポイントを折れ線でつなぐ,若しくはマーカ無し)でグラフにしてみます。 必要に応じてデータ系列の書式設定で線の太さや色を変えて,見やすくしてみると良いでしょう。 また全ての値に+1するなどして   A列  B列 1  X   Y 2  1   1 3 長+1  1 4 長+1 短+1 5  1  短+1 6  1   1 のような元の表から同じようにグラフにしてみるのも,見やすいと思います。

yasuhee
質問者

お礼

有難うございます。 座標がわかればおっしゃるようにグラフが描けるのですが・・・。 長方形という表現が間違っていました。 対辺は同じではなく、若干長さが違う図形で、その変形具合を調べたかったんです。 説明ベタで申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> わかっているのは長方形の4辺の長さと対角の長さのみです。 横の長さaと縦の長さbのみ使います。 1点目:左下、原点O( 0, 0 ) 2点目:左上A( 0, b ) 3点目:右上B( a, b ) 4点目:右下C( a, 0 ) -- 横の長さ5、縦の長さ3だとすると、Excelでは、  1 2 A 0 0 B 0 3 C 5 3 D 5 0 と入力、範囲選択、散布図のグラフを作成とか。 長方形の辺を閉じるのなら、 E 0 0 も入力とか。

yasuhee
質問者

お礼

有難うございます。 座標値がわかれば、グラフ、図形は描けるのですが、 長さだけから座標値を求める方法がわからなく困ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

"グラフ" と言えば、円グラフや レーダーチャートを除けば、 そのほとんどが長方形です。 ご質問されている 長方形のグラフ というのは、 棒グラフや柱状グラフのことを指しているのですか?

yasuhee
質問者

お礼

回答有難うございます。 説明不足ですいません。

yasuhee
質問者

補足

説明不足・下手ですいません。 長方形といっても、厳密に言うと4辺それぞれ長さの違う四角形? って言った方がいいのでしょうか・・・。 ほぼ長方形に近く(長辺と短辺は倍ぐらいの長さの違いはあります) 、対辺のそれぞれ長さがmm単位の違いがあり、その違いによる 四角形(本来同じであれば長方形)の変形具合を図形化することで、 見える化したいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 座標グラフ

    エクセルで長方形のグラフを描きたいと思っているのですが、座標の求め方が わからず困っています。 わかっているのは長方形の4辺の長さと対角の長さのみです。 座標の求め方を教えてください。 4点のうちどこを原点にしても構いません。 宜しくお願いします。

  • 三角形座標の描き方を教えてください

    excelを使って正三角形および二等辺三角形座標のグラフとグラフの中の点をつないで曲線を描きたいのですがどうしたらいいのか教えてください。

  • 平面グラフは直線だけで描けるか?

    頂点を3つもつ完全グラフK3は、正三角形の各頂点に頂点をおけば、そして、それを直線(線分)で結べば、その線分は正三角形の辺になります 頂点を4つもつ完全グラフK4は、長方形の各頂点に頂点をおけば、そして、それを直線(線分)で結べば、長方形の辺と対角線になります。しかし、対角線は交差してしまうので、どちらか一方を迂回させて(線分でなく)描くことになります。 しかし、正三角形の各頂点とその重心を頂点とすれば、線分の長さは2種類になりますが、K4でも線分で描けます。 頂点を5つもつ完全グラフK5は平面グラフにはなりません。それ以上の完全グラフでも平面グラフにはなりません。 そこで質問です。完全グラフに限らず、どんな平面グラフでも、変形さえすれば、頂点以外で曲がったりカーブしたりすることなく、描くことはできるのでしょうか?

  • C#でxy座標グラフを描きたい。

    visual studio2005のC#を使っています。 数値処理をしたあとに、xy座標のグラフを描きたいです。 何セットかの任意の2点(x1,y1),(x2,y2)をxy座標グラフにプロットし、二点間の距離を視認することが目的です。 調べてみたところ、「N Plot」というものが見つかりました。これはこの目的に適しているのでしょうか。 ちなみにエクセルでできそうな内容ですが、将来的なプログラムの修正を考えてC#での作成が目的となっています。 また「N Plot」以外にも、もっと適したものなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 原点が複数存在する座標系は可能ですか?

    普通のxy軸を持った座標は二本の直線が交差しているかたちで原点がひとつだけありますが、いま円を描いて、この円に内接する形で星型を描くと二本の線分(?)が交差する点が10個できますが、これは全て同じような原点の資格を持っているように思われます。このような複数の原点を持った座標を使っていろいろな関数のグラフを描くと全く違うものになりそうにも思うのですが、どうなのでしょう。

  • グラフ上の座標から0.01離れた座標の求め方

    いつもお世話になります。宜しくお願いします。 下記座標を通る曲線(にみえる)グラフがあります。 教えて頂きたいのは、この線に対して距離0.01離れた座標を求めたいのです。 単純にyのみを+0.01するのではありませんし、二等辺三角形の傾斜部を0.01として求めた値でもありません。 求め方は、座標(1)と(2)の直線に対し、座標(1)を通る垂線上の距離が0.01の移動した座標です。 同様に(2)と(3)の直線に対し、(2)を通る垂線上の距離0.01離れた座標を求めたいのです。 この各座標を求める計算式を教えて下さい。 分かり難いところがあれば補足しますので、宜しくお願いします。 座標   x  y (1)0.242 0.238 (2)0.246 0.242 (3)0.256 0.257 (4)0.280 0.288 (5)0.287 0.296

  • 二次関数 y=x2 のグラフ上に、それぞれx座標が-2、4である2点A

    二次関数 y=x2 のグラフ上に、それぞれx座標が-2、4である2点A,Bがあります。また、点Pは、関数 y=x2 のグラフ上の原点Oと点Bの間にあります。 次の問に答えなさい。   (1)直線ABの式を求めなさい。 (2)点Pのx座標が1のとき、△APBの面積を求めなさい。 (3)△APBの面積が△AOBの面積の5/8倍になるとき、点Pのx座標を求めなさい。 (1)はy=2x+8 で分かりました。(2)、(3)の求め方をお願いします。

  • 四角形の座標

    自由度の点から、理論的には4辺の長さとひとつの内角がわかれば四角形の座標を求めることができるはずなのですが、計算することができませんでした。 4辺の長さを時計回りにa, b, c, dとし、dとaの間の角度をθ、dを底辺・その中点に原点を置きますと、 頂点の座標は(d/2, 0), (-d/2, 0), (-d/2+a*cosθ, a*sinθ)と、この3つまでは求めることができたのですが、力量不足から残りのひとつを計算することができませんでした。 条件が不足しているため、最後の座標は計算できないのでしょうか? 脳内でこの図形を変形できないため、そんなことはないと信じているのですが… 最後の座標について教えてください。

  • AutoCAD LT 2007での長方形描画について

    AutoCAD LT 2007です。 4点ABCDからなる長方形の対角2点の座標(”点Aと点C”または ”点Bと点D”)と長さを指定すれば、指定した長さ分内側に 長方形が描画出来るようなコマンド?マクロ?を作成することは 出来ますでしょうか? 例えば、座標0,0&座標7,10、長さ2(元の長方形)とすれば、 座標2,2&座標5,8を対角とする長方形(新たに描画される長方形)が 描けるといったようなことです。 教えて下さい。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • エクセル2007のグラフ

    座標:(2,40),(4,ー40),(ー50,60),(30,2) 直線:y=4*xー5 エクセルの座標(点)と直線を同じグラフ上に描きたいのですが可能でしょうか?

専門家に質問してみよう