• ベストアンサー

1位のコンピュータの運転費用

3日間に渡って「京」を借用しますと、1000万圓以上もの費用を請求されるそうですが、コンピューター自体と空気調和との他にどういう部分が主に電気代を加算させていますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

京の場合、結果を公開するなら利用料は無料で電気代だけ実費請求です。 今の構成で、864ラックあります。 1ラック60Aとして(高性能データセンタでの1ラック当たりの最大電源容量) 864ラック×60A×100V/1000×24時間×3日で373,248KWh PUE1.5(普通のデータセンタの値)のデータセンタとして373248×1.5=559,872KWh 1KWhを20円とすれば11,197,440円 PUE1.5なんて空調と照明だけでもすぐになってしまいます。 って、訳でその他に電気を使うものがあるわけではありません。

littlekids
質問者

補足

御配慮を下さり、有り難う御座います。 非常に勉強になりました。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

コンピューターの使用料金とは電気代だけじゃないですよ。 それじゃ、コンピューターを開発できないでしょう? ですのでコンピューターの開発費用+場所の賃貸料、動いて居ない時の管理費用、補修メンテ費用などを、稼働期間で割って、それを時間割して貸し出す訳です。 まぁ。補助金がありますので、その分は引かれて居ますけどね。 また、動かす時に、ちょいと借りに行って動く物ではありませんので、システムのスタッフなどもお願いしなければなりませんのでその辺での人件費なども掛かります。 OSなども、Windowsなどの汎用の物で動いている訳でもありません。 その辺の準備なども必要になりますので、現実的に3日借りた位ではまともに動くかどうかで終ってしまうかもしれません。 時間貸しですので、プログラムのインストールやバグ取り、計算の失敗などによる実際に計算に使えなかった時間も費用の支払い対象になります。

littlekids
質問者

補足

有り難う御座います。 基本的な内容をも見落としていましたね。 非常に勉強になりました。

関連するQ&A

  • 裁判後の費用について

    ずいぶん前の話ですが、妻の身内が建設関係の自営業を営んでおり、ある塗装工事を引き受けたそうなんですが、工事終了後に依頼者が亡くなってしまい、工事費について遺族を相手に支払請求の裁判を起こしたそうです。 その後その身内から、妻に、 「裁判自体はもう結審しているが、請求金額の支払いについて『手続きのための費用』としてお金がかかるので貸してほしい」 といわれて、1,2ヶ月に1回程度10万ほど工面して渡すことを繰り返していました(特に借用書等はとっていませんでした) しかし、請求金額の入金予定の頃になると「必要書類が足りなかった」とか「書類に不備があった」とかの理由で1年以上先延ばしになることが続いています。 つい先日も「最後に手続き完了の書類を出すため」という理由で援助してほしいと言われ、当方もそれほど生活に余裕があるわけではないので、正直困っているところです。 最近は訴訟自体が本当にあったのかと疑っているのです。 というのも、当人に「お金が動いているのなら預かり書などの証文はないのか?」と聞いても「領収書などの書類は知り合いの弁護士に預けてある」「支払の決着がついたら手元に戻る」というばかりで埒があきません。 実際問題として、支払請求の訴訟での裁判って結審後に発生する費用にはどのようなものがあるのですか? また、裁判(特に支払請求訴訟等の結審後ににかかる費用)について詳しく載っているサイトがありましたら教えていただきたいのです。

  • 借用書 無効になることはありますか?

    私の友人からの相談です。 私の友人は、バイト先で知り合った友人に自動車学校の費用30万を貸したそうです。 そのとき借用書を書いてもらったそうです。 私の友人は法律に詳しくなく、ネットで借用書について調べたりするような性格ではないので、多分無意味の借用書を書かせたのだと思います。 お金を返して貰えない場合、無効の借用書でも請求できるのでしょうか? 少額訴訟というのがありますが、30万を返してもらうだけに裁判を起こしても相手にしてもらえないのでしょうか? そもそも30万を貸し借りする時点で友達とは言えないと思いますが…。

  • 事故のレッカー費用

    事故でのレッカー費用に関しての相談です。 雪で立ち往生して停車している車に、スリップして追突事故を起こしました。 幸いけが人もなく、私の車はナンバープレート部分が凹む、 また相手方は後部バンパーが凹む程度で済みました。 ただ、お互い車自体の走行になんら問題ありませんでしたが、レッカー車を要求されました。理由は明らかに路面凍結のため普通タイヤで走行が危険なためです(相手ははっきりとは言いませんが)。被害者だから当然の権利といった感じで、折り合いがつかずに最終的にはこちらの保険会社を通じて手配しました。 私は耳が悪いので、交渉は同乗者にしてもらった次第です。 今回のような被害者にここまでの請求の権利があるのでしょうか? 車の事故時の破損部分写真もあるので、車自体の走行は明らかという事で、まだ支払いもしていませんし、費用を請求できないかと思います。 可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • 契約後の追加費用について

    現在使用している建物が老朽化のため急ぎ移転しなければなりません。 移転先も見つかり、先日契約・移転日まで決まったのですが、 その後、不動産屋から ・ガスがきていない(初めはガスはきていると説明を受けました。) ・床に段差があるのでコンクリートで埋めなければならない ・階段部分の強度確認をしていない と最初の説明にはなかったことを言ってきており、電気工事も含め約80万円ほど請求されました。 こちらとしてもそのようなことは聞いておらず、電気工事等の費用だけだと思ってましたので、困っています。 このような場合、折半又は全額負担はしてもらえないのでしょうか。

  • リフォーム費用について

    間借りで自営業を営み始めたものですが、間借り部分のリフォームを行い、その請求書が来たのですが、予想外に高額で、その工務店は大家さんの息がかりの工務店であり、苦しい立場に置かれています。そこで、リフォーム費用について以下の点について質問させていただきます。是非アドバイスなどをお願いいたします。 1)木造2階建て住宅(築30年程?)1F部分47m2の炉フォームで、間取り変更を伴うリフォームの場合、リフォーム代は坪単価どれくらいまでが相場でしょうか?特に高額なものは使用していません。 2)また、リフォームに関わる人件費が一日一人当たり2万円の計算になっていますが、これは相場から見てどうでしょうか? 3)また、工事に入る前も入ってからも費用について、費用面でのきつさも伝え、見積もりを出してもらうようにお願いしましたが、結局工事終了して1ヶ月経ってからの見積書と一緒の請求となり、かつ、工事終了時に「これくらい」と口頭説明された金額を大幅に上回っている状況です。こうしたことはどう捉えればいいのでしょうか? 取り急ぎ以上の3点についてよろしくお願いいたします。

  • 帝王切開時の子宮筋腫摘出 その費用

    今回初めての出産をした者です。 妊娠中より、子宮筋腫が発見され、もし帝王切開での出産になるようであれば、その際にとってしまいましょうと医師より言われておりました。 自然分娩での予定で予定日間近まで来たものの、予定日2日前に胎盤早期剥離の可能性が出てしまい緊急帝王切開での出産となりました。 お産を無事に終え、その流れでそのまま子宮筋腫摘出のオペをして頂き無事に摘出することも出来ました。 そこで質問です。 その際の費用ですが、通常の分娩費用に加え、帝王切開にかかる費用、そこに子宮筋腫摘出にかかる費用が別途加算されて請求されていました。 無知のため教えて頂きたいのですが、通常帝王切開時に子宮筋腫摘出をした場合、今回のように別途費用が請求されるものですか? 少し調べると。あくまで「ついで」にとれるため費用はかからないと言われてる方もいらっしゃり、困惑しております。(既に事後のことではあるのですが…) どなたかお分かりになる方がいればご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 外構工事費用請求がこないのですが

    約1年前とある外構業者に家を建てたタイミングで外構工事を依頼しました。契約書を交わしたのですが、費用と内訳以外決めておらず、工事期間や支払い方法などは不明なまま進みました。 工事中気づいたのですが、内訳にこちらが頼んでいない電気工事などが記載されており、頼んでいないと説明したのですが、工事に来た人は工事をするよう言われているのでと、勝手に工事をしてしまいました。しかし電気工事の費用は費用の内訳に入っていないなど、かなりめちゃめちゃな契約書で、契約書にある完成予定図に従って工事していると業者は言うばかりでした。 3ヶ月ほどで工事が終了したのか、業者が来なくなり、担当していた方や業者から工事終了の説明や費用の支払い方法、費用の請求もないまま、連絡もなく現在に至る次第です。 こちらとしては勝手な工事や納得できない部分もあり、連絡もないためこのまま放っておき、5年ぐらいしてから費用請求の時効の援用手続きをしたいと思うのですが、ここで質問です。 業者からの工事終了説明や、契約書上での工事期間がないため、時効がいつから開始なのかが不明瞭となっており、5年経っても時効にならないのではと危惧しております。この場合どうなるのか詳しい方解答をお願いいたします。

  • 費用償還請求の消滅期限について

    引越し時、家具家電を壊され、引越し業者にその損害賠償請求の裁判中に、その争点の1つを逆に 費用償還請求として提訴されました。既に引越しから1年以上経過しており、請求権は消滅していると聞いています。 (1)消滅期限は1年であっていますか?それは商法の何条に該当し、民法の何条に該当しますか? (2)裁判の争点の1つだけを提訴してくること自体が無効だと認められないのですか?

  • 自己破産後の弁護士費用が払えないと

    私の家族構成 ・父 ・母 (10年前から籍は抜いてある) ・私 ・主人(3年ほど前に結婚して私家族と同居してもらってる) ・弟2人 以上の6人で、主人名義の家で生活。 私の父が何十件ものヤミ金から借金をしていて、2ヶ月程前に弁護士にお願いして自己破産させました。 ヤミ金にそれぞれ一括で払うお金は、私達夫婦で借用書を父に書かせ立替えましたが、弁護士費用は分割で父本人が払ってました。 しかし、父はまたもやヤミ金から借り入れをしていて・・・ 『もう2度と借金はしない』という台詞を3回も4回も聞いていたので今度ばかりは許せず家から追い出しました。 もしも自己破産の弁護士費用を父が滞った場合、請求は家族にくるのでしょうか? 費用総額の3分の1程度は父が支払ってあると思います。

  • メーターに記録されなかった電気代は

    ある施設に売店を経営している方がいます。 電気代は、施設の事務員さんが、メーターをチェックして 請求の金額を出し、その金額を毎月支払っているそうですが、そこの売店のメーターは、どうも配線がおかしいのか、メーター自体がおかしいのか、電気製品を使っても動かないことがあることがわかりました。そこで知らなかったこととはいえ、電気代の未払いの部分があるのですから、支払わなければなりませんが、どうやって未払いの分を算定するのが妥当でしょうか。