• 締切済み

精神が安定しません。安定させる方法教えてください

noname#142009の回答

noname#142009
noname#142009
回答No.8

面接で話す内容 聞かれそうなことに対して答える内容 この2つをまとめたら 頭の中から面接を抜く 私は何度も面接受けてます 面接の時相手との相性もあると思います 気があっただけで採用っていうのも経験してます 面接の時は 受かるか受からないかは相手が決めることだし ただあなたはそこで働こうとしているのだから わからないことや聞きたいことを質問したらいいと思いますよ いざ働いてみて こんなはずじゃなかったってことのないように 相手もあなたを知りたいんですよ どんな考え持っているのか どういう人なのか だから自然に普段のあなたを出せばいい 私は面接は強気でいきます 私はそこで働きたいから面接に行ってるわけだし だから当然知りたいこともあるし どうしてこの会社で働きたいのか理由もあります だからそれを伝えてます 面接ってこんなもんですよ よく見せようとか気に入ってもらおうかじゃなくて いざ採用になっても会社もあなたも困らないですむための話し合い そんな感じでいくと自分が出せると思います p.s採用されても面接の時自分の考えてたものと違うって思った仕事は採用断わってます 弱気になることない

関連するQ&A

  • 精神安定剤でも飲み続ければ良いでしょうか?

    自分がこの世から消えて無くなることへの恐怖があります。 どの様にすればこの恐怖、不安から逃れられますか? 精神安定剤でも飲み続ければ良いでしょうか? 69歳です。

  • 精神安定剤について

    以前から首回りに何か締め付けると苦しくて(タートルネックやマフラーなど)ずっと避けてました。 8年ほど前にタートルネックを着たら苦しくて数日ずっと喉に違和感があり(何か異物が詰まっているような…)耳鼻科に行き検査をしましたが異常はなく精神的なものだからと言われ精神安定剤を処方されました。 飲むと不思議と喉の違和感がなくなりました。 それ以来大丈夫だったのですが数日前子供にもらったネックレスをしたところまた同じ症状が… また精神安定剤が欲しいのですが耳鼻科で行った検査が痛く恐怖で病院に行きたくありません。 耳鼻科以外でも処方してもらえますか? また、精神的なものからきているので精神科などのほうがいいのでしょうか 市販の薬はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 最近、精神が不安定ではないかと感じています。

    最近、精神が不安定ではないかと感じています。 36歳 製造業 独身の男です。 ・持病の腰痛がなかなか良くならず、現在の仕事が続けられるか常に不安でいる。 ・職場の人間関係がいいとは言えず、ほぼ孤立状態である。 ・最近、仕事でミスをし、その2、3日後に急な倦怠感に襲われる。 ・寝ても倦怠感が取れず、内科で血液検査をするも異常なし。  これはマズイと思い、意を決して心療所に相談。  鬱ではないとの診断で、とりあえず、サインバルタとレキソタンという薬を処方してもらう。 ・最近、趣味である音楽やゲームが楽しいと感じない。(歳のせい?) ・寂しい時があるのに、時々人と会うのがおっくうなことがある。 ・死んだら楽になれるだろうなぁと時々思うが、死ぬつもりはない。 ・食欲や性欲はあるが、以前よりかなり落ち込んだ感がある。 ・休みの日でも何だか落ち着かない。 ・恐らく、根本的な解決は転職することだと思っているが、(現在の会社に入社して2年が経過)  このご時勢、自分にあった仕事もなかなかなく、焦っている。 以上、思いつくことを挙げてみましたが、 何度も言うように精神的に不安定になりつつあるのでこの先不安で仕方がないです。 自分は独身ですし、基本的に頼れる人もいないので、 このまま自分が壊れてしまったら経済的なことを含め、自分の生活はどうなってしまうんだろうという恐怖感でいっぱいです。 この歳で甘い!と言わればそれまでですが、自分は真剣に悩んでいます。 今までそれなりのことがあっても、一人で何とかできたのに、 薬の世話になるとは思ってもいなかったので、それもショックです…。 自分は本当にどうしたらいいでしょうか? なかなか相談できる相手もいないので、本格的に心療所でカウンセリングを受けたほうがいいのでしょうか? 乱文で大変申し訳ありませんが、どうか助言をよろしくお願いします。

  • 【精神安定剤】精神安定剤は朝飲むべきですか?寝る前

    【精神安定剤】精神安定剤は朝飲むべきですか?寝る前に飲むべきですか? 1日1回の服用です。 理由もお願いします。

  • アナフィラキシーショック以降精神状態が不安定

    私の妻が、3週間ほど前、風邪の症状(のどの腫れ等)のため耳鼻咽喉科を受診、処方された薬(抗生物質)を飲んだところ、20分ほどで顔を中心とした腫れおよび意識混濁等があらわれ、救急で運ばれ、アナフィラキシーショックということで、治療を受け翌日には退院できました。 ところが、それ以降、精神状態が非常に不安定となり、倦怠感や手足のしびれなどがあり、内科医師に診察を受けていましたが、なかなか改善せず、不眠・倦怠感・恐怖感が取れない状況です。 昨週からは精神科にかかり、安定剤と睡眠剤を処方していただき、夜は寝られるようになりましたが、まだ仕事は全く無理で、車の運転もできない状態が続いています。 そこで質問ですが、 このような場合、家族はどのような対応をすればよろしいでしょうか? 時がたてば改善していくものなんでしょうか? ショックが起きる前は全く普通に仕事もでき普通の生活を送っていたのに、なぜこのような状態になるのでしょうか? ぜひ多くの皆さんのアドバイス・ご回答をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 精神安定剤は

    中3女子です。 精神安定剤と同じくらい効き目がある、薬って薬局にありますか? 私は泣きたいわけでもなく涙が出たり、 寝る時は何かが迫ってくる感覚がなぜかしてしまい眠たくても 電気とテレビを点けていないと全然寝れません。そのため多々寝不足になります。 (少し暗所恐怖症です) イライラしたら自制心が効かず、ついつい 態度や声とかに出しちゃう時がほぼあります。 友達と居ても、ちょっと気に食わない相手の発言で ムッとしてしまい、不機嫌をあからさまにしてしまいます。 それが最近ひどくなってきています。 心を落ち着かせる感じの安定剤?が出来ればほしいです。 薬局で探す前に精神科とか内科に行ったほうがいいですか? 回答おねがいします。

  • 精神安定剤の使い方

    高校二年の女です。 今年の夏頃からストレスで過呼吸になりました。学校が進学校で、勉強とあまりの宿題の量によるプレッシャーが理由だったようです。 初めて発作が起きたのが夜中の勉強中で父がすぐに病院に連れて行ってくれたのですが、母は私が息が出来なくなって痙攣しているのを見ても面倒くさいといった表情でした。二つ目の病院で精神安定剤を三つ頂いて、それから何度となく発作が起こり酷かった時だけ服用していたのですが、すぐ無くなりました。発作は授業中に起こるのが殆どで、たまに日曜日の夜に出てとても苦しいです。このままだとその日の勉強に集中できないし手に力も入らないし、もうすぐ受験生で困るのでまた病院で精神安定剤をもらいたいと母に相談したところ、「精神安定剤なんか飲まないで」と言われました。 精神安定剤は体に悪いものなのでしょうか?中毒性があるのですか?また服用の頻度や使い方、効果など体験談を教えて下さると嬉しいです。一応サイトなどで調べたりはしたのですが、色んな方の体験談が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 精神安定剤

    前に診察日を間違え、今、薬がない状態です。 残ってる精神安定剤があるんですが、常温でほったらかしだった場合もあると思います。 1年以上ほったらかしという事はないのですが服用しても問題ないでしょうか? やはり自己判断は危険でしょうか? ※薬は精神科で処方されています。 今週木曜日に病院に行きますが、それまで持つか心配です。 昨日は薬がなかったので服用はしていません。 やはり動悸、目眩、息切れ、倦怠感、頭が重いなどの症状が出てきました。 薬がない事も不安ですし、昔の薬を服用しても大丈夫なのかという不安もあります。 お答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 精神病の種類で

    一人になると恐怖感が襲う 家にいると倦怠感にみまわれる いつも気が張っている というような精神病ってありますか?

  • 精神的に不安定

    最近、自分でもわかるくらい 精神的に不安定になってしまいました。 とにかく人と関わるのが怖いのです。 そしてすぐにイライラしてしまったり 大声上げて泣いたりと今まで こんなことはありませんでした。 被害妄想かもしれませんが、私と関わっている 全ての人に嫌われているとも思ってしまいます。 でも全く人と関われないわけではありません。 あと「表情が安定していない」と 言われました。 楽しそうに笑っていても、すぐに 悲しそうな顔をすると 前に言われたことがあります。 でも自分の中では何が 原因なのかがわかりません。 自分でも辛くて何とかしたいと 思っているのでご回答 よろしくお願いします。 ちなみに中学3年の女です。