• 締切済み

法要に関して

七回忌の法要を身内だけでする予定なのですが、 その事を親戚にお手紙か何かで知らせるべきでしょうか? もしくは、法要が終わった後にお手紙を出すべきでしょうか?

みんなの回答

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.4

こんにちは。もっとドライに・・・ 身内(家族と故人の兄弟かな?)だけで行なうのであれば,敢えて,親戚には知らせる必要はありません。法事は,施主が行なう招待のようなものです。招待されない者が来ることはありません。また,親戚にそろそろだねぇって聞かれたら,今回は,七回忌なので,身内だけで済ませましたと言えばいいでしょう。その後は,身内だけで行なえます。

yu-ri-na
質問者

お礼

ありがとうございした。 親戚にお会いしたときにでも 「身内だけで済ませました」と 伝えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikku2011
  • ベストアンサー率28% (37/130)
回答No.3

七回忌なら敢えて此方から呼ぶ事もないと思いますよ。 身内だけでするなら先にお手紙・葉書・電話等で お知らせしておいた方がいいです。 知らずに来てくれる方がいらっしゃるかもしれませんし。 後で身内での法要であると知る事の方が失礼に当たり 互いが嫌な気持ちになってしまいます。

yu-ri-na
質問者

お礼

ありがとうございました。 七回忌ですから、 身内のみで行うことを 伝えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

そもそも故人と本当に仲がよかったら「そろそろ七回忌ですね?お供え物をしたいんですが」って感じで連絡もあると思います。  もちろん喪主様の知らせを待っているという事も考えられますが。  このあたりが本当に微妙で難しい問題だと思います。  連絡するのなら葬儀に来てくれたすべての親戚に、正直に今回は肉親だけでって連絡するのもOkでしょう。で、お供え物をするしないは、それぞれの親戚の考えでいいと思います。  

yu-ri-na
質問者

お礼

ありがとうございました。 全く親族から何も言われてませんので、 このまま七回忌が済んでから、お会いしたときに 「家族のみで済ませました」と 伝えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.1

きまりはないでしょう。 あなたの気持ちの問題では。 ちなみに3年後に妻の7回忌の法要がありますが、私も身内だけでする予定ですが、親戚には 知らせません。

yu-ri-na
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ち次第ですよね。 七回忌は家族のみで行いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三回忌法要について

    兄の三回忌の法要の出席者について質問させていただきます。 兄は独身、身内は私と母のみです。 親戚を呼んで法要を行いたいと思っております。 両親の兄弟、いとこ、どのくらいまでのつながりの方たちを呼んだら良いのか悩んでおります。 決まりはないと思いますが、ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 13回忌法要後について

    全く無知で恥ずかしい限りなのですが どうぞ教えて下さい。 先ほど13回忌の法要が終わりました。 住職と親戚を呼び、法要後、会食、そして粗供養を 渡し、無事に終わりました。 ・・・で終わりにして良いのでしょうか? この後お礼状、もしくは何か品物を送ったりする事が必要でしょうか? 必要なのかどうか分からず、どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 法要について

    今年、母の13回忌の法要をお寺さんで行います。少人数(3人)身内だけで執り行います。お経を上げていただくにあたり、お坊さんにいくら位包めばよろしいのでしょうか?どなたか詳しい方、直近で法要を上げられた方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 何故、なんども法要を繰り返すの?

    最近、母を亡くしたのですが、初七日法要は葬儀後に行い、 その後、二・三・四・五・六と法要を行い そして四十九日、  さらに百か日、一周忌、三回忌、その後百回忌、まで何度も続きますが、 何故、こんなに法要を重ねるのでしょうか。 お詳しい方、是非ご教示いただきたいのですが。

  • 法要について

    もうすぐ父の13回忌の時期です、法要はしたくありませんがごく簡単に膳などつけずお寺に位牌だけ持っていって極身内だけで御経を上げてもらおうと思っていますが、こんな方法でもよいものでしょうか? ご指導願います。

  • 法要の意味について

    法要・三回忌・七回忌などで調べても、納得できないので質問させてください。 母が他界して、毎年命日には親戚の人たちが家に集まります。 亡き人を偲んで、と言えば確かにそうなんだと思います。 でもたまに来る親戚の人たちの中には、母は早くして他界したのは寿命だったけど、あなたは長生きしなくちゃね、とか祖母などを励ましているのを聞いてもいるので、そんな事をいった人が、母の命日に来たりするのは、なんだか納得がいきません。 結局、母の死さえも、親戚の人が集まる口実にされているようで、悲しくなります。 法要の必要性を教えてください。

  • 49日法要

    親戚の49日法要が近くあるのですが、身内だけで行われる予定でお寺で法要を行い、近くのお店で食事をするようなのですが、どのような服装で行くべきなのでしょうか?

  • 知らせていない親戚への三回忌法要を済ませた案内状について

    家族と近くに住む親戚だけで三回忌法要をすませました。 遠方で高齢の数名の親戚には事後報告という、かたちになりました。  (知らせると返って気の毒だと考えました) 三回忌法要を無事済ませた報告案内を書くにあたって何か形式や気をつける事などありましたら教えていただきたいのですが。 文例などございましたらお教えください。よろしくお願いしたします。

  • 23回忌の法要について

    23回忌の法要について 父の23回忌を菩提寺にて行うつもりです。 参加者は私(長男)、母、妹(嫁いだ)の三名の身内のみで考えています。 このような場合、法要後の会食や引出物などは用意するものでしょうか。 至急でご回答お願いします。

  • 三回忌法要について

    こんにちは。 来月で身内命日から二年目にあたります。 三回忌法要を営む予定ですが、まったく初めてのため教えてください。 (まだ計画が立って降りません) 命日よりも過ぎて行うのは失礼にあたるのでしょうか。 お坊さんは呼ばず、身内で厳かに食事会でもよいでしょうか。 何か注意する点はありますでしょうか。 ちなみにお葬式はお寺にて浄土宗形式で行っています。 役に立つサイトがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • IAI単軸ロボットのコントローラーについての要約文です。
  • 単軸ロボットのコントローラーには、位置決め制御とI/O制御の2種類があります。
  • 位置決め制御はモータへパルス信号を送り、設定位置に停止させる方法ですが、I/O制御の動作イメージについては不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう