• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母屋の隣の離れでインターネットがしたいです。)

母屋の隣の離れでインターネットがしたい!CATVインターネットの接続制限について詳しく教えてください!

mako2_uの回答

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.6

No.5です。補足をいただいたので。 ネットワーク管理の話と無線化の話は分けて考えるのが基本かと思います。 どのルーターがどのPCを管理するかを決めた上で、 どこの配線を無線化するかということかと。 ざっくり言うと無線ルーターは、 下位のネットワークを管理(IPアドレスを付与したり)する 「ルーター機能」と、 有線LANを無線化する「無線アクセスポイント(親機)機能」 を合わせ持っています。 無線アクセスポイントはあくまでも無線接続を管理するだけです。 ネットワークを管理をするのはルータ機能です。 無線親機は接続の仲介者であって、 無線親機=ネットワーク管理者ではないです。 製品としては前者のみのものは「有線ルーター」というのがあり、 後者のみのものは「無線アクセスポイント」というのがあります。 前回答でお話ししたのは、ルーターBは「ルーター機能」は無効にして 「無線アクセスポイント機能」のみ使用するということです。 ルーターBは接続を仲介するだけで、 パソコンCDEもルーターAが直接管理するわけです。 (パソコンABCDEが同列に扱われる) 一般的には最上位のルーター機能のみ有効にします。 回線業者(プロバイダ)によってはモデムがルーター機能を 内蔵していることもあります。 その場合はルーターABとも「ルーター機能無効」にして すべてのPCをモデムに内蔵のルーターが管理するのが一般的です。 質問者様環境の「有線の場合1台のみ・・・」というのは、 モデムにルーター機能がないことを意味すると思われます。 で、具体的にはルーターBはWZR-HP-G301NHなんですね。 背面最上部にスイッチがありますよね。 (ルーター機能AUTO/ON/OFF) たぶんご存じなければAUTOで使われるかと思います。 AUTOだと上位にルーターがあるかないかを自動判断して、 あれば「ルータ無効」で、なければ「ルーター有効」で動作します。 質問者様の場合は上位にルーターAがあるので、 AUTOなら「ルータ無効」で動作すると思われます。 ルーターBの設定画面で動作モードが確認できるでしょう。 BUFFALOの呼称はルーター無効は「ブリッジモード」でしたっけ、 または「アクセスポイントモード」、 ルータ有効なら「ルーターモード」などと表示されます。 上位にルーターがあるのにうまく自動判断できなくて 「ルーター有効」になっちゃうならスイッチでルータ機能を強制OFFに、 上位にルーターがあるんだけど自室(離れ)だけルーターBで 家族には秘密のネットワークを組むなら スイッチでルータ機能を強制ONにしたりします。

noname#147024
質問者

補足

度々ご回答いただきありがとうございます。 だんだん分かってきました…ような気がします。 > モデムにルーター機能がないことを意味すると思われます。 確かにCATVから与えられているモデムにルーター機能はありません。 WZR-HP-G301NHを確認したらルーター機能はAUTOになっていました。 現在、新築している離れに宅内LAN配線を導入したいと考えています。 パナソニックのまとめてねット、ひらいてねットという商品なのですが、 この二つの違いはインターネットに接続できる数が違う (まとめてねットは7箇所まで、ひらいてねットは4箇所まで) ということもあるのですが、 まとめてねットはルーターBからスイッチングHUBに繋ぎ、 そのスイッチングHUBから最大7箇所に接続する。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/matometenet_top.html ひらいてネットは、上記のようなスイッチングHUBは無く、 ルーターBから最大4箇所に接続する。 (ルーターBから直接パソコン等に接続するので今までと理屈は同じ?) http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/hiraitenet_top.html というものらしいです。 まとめてねットの場合、ルーターBの後ろに、 スイッチングHUBを繋ぐことになりますが、 ルーターA → ルーターB → スイッチングHUB → パソコンC のようなことは可能なのでしょうか? 導入は可能なのでしょうか? 設定が難しくなるだけでしょうか? 何度も質問すみません。

関連するQ&A

  • 母屋のルーターから離れにLANケーブルをひく場合

    母屋の隣に離れを建てることになりました。 母屋ではZAQケーブルテレビインターネットに加入しており、 そのインターネットモデムにバッファローの無線LANルーターを接続して 無線LANでインターネットに繋いでいます。 出来るだけインターネットにかかる費用を抑えたいので、 母屋にある無線LANルーターと離れにある無線LANルーターを 有線(LANケーブル)で接続して、離れでも無線LANでインターネットをしたいと思っています。 母屋と離れの無線LANルーターの距離は直線では50m程ですが、 屋根の上をはわせたりしてると80mぐらいになりそうな気がします。 そもそも、上に書いたようなことは可能かのでしょうか? 母屋から離れまでは、屋外ですが、どのようなLANケーブルを使えばいいのでしょうか? 80mほど離れてると、母屋より速度は落ちるでしょうか? 離れは別にインターネット契約をした方がよいでしょうか? その他に何か良い方法がありましたら教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 母屋と別棟のインターネット接続について教えて下さい

    現在、別棟にインターネット設備があります。モデム→無線ルータ で、PCと無線接続しています。そこで、離れでもスマホやゲーム機などを無線接続したいのですが、現状では電波が弱いため、有線を母屋まで引くことを考えています。この場合、モデム→無線ルータ→LANケーブル→無線ルータで良いのでしょうか?初心者質問ですみませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 母屋で電話、離れでインターネットをするには

    初めて投稿いたします。 現在母屋でインターネット+光電話を契約しています。 この度同じ敷地内に離れ(新居)ができたので、新たにインターネット+光電話を契約し、母屋では固定電話のみ、離れではインターネットのみに変更し元々母屋で契約している光と電話は解約したいと思います。 なお、母屋と新居は直線距離5メートル程、壁や、地面を這わせると、10メートルはあるかと思います。 この場合、どのように対応するのがいいのでしょうか。 素人考えで考えてるのは以下ですが、光の方に問い合わせたところ、個人でやるには何かが法律違反になるなど注意点を言われたり、電話線を延長するには電柱を立てるなど必要になりものすごい費用がかかるなどいわれました。 1.離れには光線を引いてもらい、電話線のみを、母屋に延長する工事をしてもらいそのひかり電話で固定電話を使う(違法?契約違反?) 2.母屋に光+電話を置き、LANケーブルを離れまで引いてルータを接続する 3.母屋はアナログに戻し、離れは光だけ契約 4.別の方法 個人的には、費用感次第では、ランニングコストを考えると、1が一番行いたいです。

  • 母屋から離れまでLANケーブルを接続してくれる業者

    こんにちは、 いま無線LANを使用してインターネットに接続しているのですが、接続できたり切断したりで、不安定です。母屋にモデムがあり、PCは離れで使用しております。母屋から離れまで、LANケーブルを引っ張りたいのですが、どのような業者に依頼すればよいでしょうか?

  • 母屋と離れでLANを組みたいと思います。

    現在、離れにて自分専用に電話を引き、ISDNでインターネットをしています。 (H12.12購入デスクトップPC/Windows98SE) 家族内で自分しかPCを持っていなかったこと、母屋から離れまで12~3メートルあり、そのときNTTの方に伺ったところそのままTAからコードを伸ばすには無理という助言があり今の状況になっています。 それから姉がノートPC(Win98SE)を購入し、今、自分もWinXPのノートパソコンの購入を考えています。 そこで、現在自分の部屋に引いている電話を解約して、母屋の電話でADSLを申し込み、家庭内LANを組みたいなと思います。 その際、今使っているデスクトップは母屋に移して、親も使えるようにしてあげたいと思っています。 理想では、無線でやりたいのですが、建物内でないことなど、距離や物理的な問題であきらめかけています。 そうすると、母屋からLANケーブルを伸ばしてくるくらいしか思いつかないんですけれど(電話線と違いLANケーブルなら多少の距離があっても大丈夫だと聞いたので)、そういうイメージでいいのでしょうか? また、その際、どのパソコンをサーバに立てればいいのか(ブロードバンドルータがあればサーバーは必要ない?…事はないですよね)とか、もし無線でやれるのかやれないのかを判断するには誰に(どの業者に)診断してもらえばいいのか?ということを伺えたらうれしいです。 良かったら教えてください。

  • 1回線で離れと母屋でADSLを利用したいのですが

    ADSLをタイプ1で設置予定です。 自宅は同じ敷地内に母屋と離れが建っています。 建物は隣接しています。 母屋に引かれている電話回線を利用して離れの方でADSLを利用したいのです。 現在離れの方は、電話回線がありません。 母屋にADSLモデムを設置して無線或いは有線でのLANにて利用する方法でなく 電話回線を分岐させて母屋では電話のみ、離れではADSLを利用したいのですが可能でしょうか?

  • 母屋と離れに屋外用LANケーブルの配線工事

    自分の家は一戸建てで母屋と離れに分かれていて、離れに無線LANルーター親機があって、自分は主に母屋にいてPCやスマホを使っていますが距離があるため5GHzはほとんど届きませんし、2.4GHzでも届いたり届かなかったりという感じです。 ちょっと離れると2.4GHzでも全然届きません。 ですから屋外用LANケーブルの配線工事を母屋と離れに行いたいのですが、昨日近くの電気屋に電話しましたが屋外用LANケーブルでも雨などで劣化するため電話やインターネットの工事専門の弱電屋に頼んでくれと言われました。 インターネットで「LAN配線工事」等調べると結構遠い企業が出てきたりするのですが、適当にそういうところに頼めばいいのですか? 近くの電気屋で弱電屋ってあるのかどうかわかりません。

  • 母屋と離れのネット接続について

     自宅の離れでインターネットを始めるにあたり、教えて下さい。  現在の住環境は敷地内に母屋と離れがあり、母屋には電話回線が通っており、光ファイバーのネット環境が整っています。  離れにもモジュラージャックはありますが、電話回線は通っていない状態です。  離れで新たにインターネットができるようにしたいのですが、母屋とはインターネットにかかる料金請求を別にしたいと考えています。  そこで質問なのですが、 (1)母屋の電話回線を使用して、母屋とは別請求でインターネットができるようにすることは可能でしょうか? (2)母屋の電話回線が使用できない場合、電話回線を新たに引くのと(使っていない電話の権利が1つあります)、電話回線不用タイプのプランにするのでは、どちらがお得でしょうか?  あまりパソコンについての知識がないため、わかりづらい質問で申し訳ないです。  おわかりになる方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターを離れに設置したい

    お世話になります。 母屋(親世帯・ひかり電話ルーター設置)から離れ(子世帯)に優先のLANケーブルが伸びています。現在はデスクトップをコネクタに差し込んでインターネットをしています。 このLANコネクタを利用して離れを無線LANにしたいと考えております。親世帯のひかり電話ルーターにカードを差し込んで無線LAN化は距離的に難しいと思います。 光ポータブルであればコネクタにケーブルを介して接続すれば離れは無線LAN化ができると思いますが、月々315円を払い続けるのであれば安いルーターを買ったほうが結果的に得かなと思いますし、有線でも接続したいと思うことがあると思います。 それを踏まえてお勧めのルーターがあれば教えていただけますでしょうか。(そもそも二重ルーターがまずいのであれば別の方法を考えなくてはいけないと思いますけど) 宜しくお願いします。