• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オートバイ 車体振動(バイブレーション)について。)

オートバイの車体振動について

mineko43の回答

  • mineko43
  • ベストアンサー率19% (19/99)
回答No.3

交換する前は 如何でしたか? してからだと 組み付けが 悪いか タイヤーが悪いですね!

mttu
質問者

お礼

交換する前は気にもしていませんでしたので、振動は出ていなかったと思います。

mttu
質問者

補足

先日、お世話になってるショップに行った所、若干ではあるがチェーンラインがズレていたとの事です。 ずれによりリアが振動し、その振動がフロントまで伝わってきたのではとの事でした。 おかげさまで無事改善出来ました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ツーリング向きのタイヤについて。

    GPZ900R(A8国内仕様)に乗っています。 ツーリング向きのタイヤを探しているのですが、ダンロップのROAD SMARTかGPR200で迷っていますが、どちらがオススメかアドバイスいただきたいです。 また、他のメーカーでもツーリング向きのタイヤがあれば、教えていただけると幸いです。 車体に関してはマフラーを交換しているくらいで、足回り等はノーマルです。 宜しくお願い致します。

  • 走行中の車体振動

    はじめまして。車体振動で困っています。症状は、70k以上で走行中に車体が微振動します。70k位からアクセルをゆっくり踏みこみ加速すると足元からフロア全体、シート座面、が振動します。この速度以上では、定速走行中も症状はあります。ホイルバランスがくるっているような微振動です。もちろんバランスはとってます。いままでに ミッションAssy プロペラシャフト デフAssyを交換しましたが、全体的にはよくなりましたが依然 微振動があります。タイヤをホイルごと変えても同じでした。車は 日産y33グロリアで ターボ車です。どんなことでもよろしいので知恵をお貸しください。

  • 時速60キロくらいからのハンドルに伝わる振動について。

    時速60キロくらいからのハンドルに伝わる振動について。 はじめまして。時速60キロくらいから振動が出るはじめ、100キトくらいになると手が痺れそうになるくらいハンドルに振動が伝わってきます。 車両はGPZ900R(A8国内仕様)走行距離40000km マフラー交換とトップブリッジ交換にともなうバーハン仕様のみの車両です。 この仕様の状態で2年ほど乗っておりますが、ここ最近になって振動が出はじめました。 初めはフロントタイヤかと思いましたが、前回の車検時に前後新品に交換しておりますので、タイヤは問題無いと考えております。もちろん溝もあります。どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • ニンジャ1000の振動について

    ニンジャ1000(12年モデル)を新車で購入し、ちょうど1年になります、使い道としては週末ツーリング(高速利用)が中心ですが、最近時速90km以上からの振動が気になります、手に感じる振動とシートにもあり、股間が痒くなります、今までは無かったと思うのですが、最近タイヤ(メッツラーM3)交換(前後)しましたのでそれが原因でしょうか、ご意見お願いします。

  • バイクの振動について。

    先日バイク走行中に数秒間両手を離したところ、ハンドルが周期約5ヘルツ、グリップエンド部で振幅が約5センチの異状振動が現れ、再度ハンドルを握ると収まりましたが肝を冷やしました。 車両は’90GPZ900R、タイヤはダンロップD208でサイズ変更はしておりません。その時の状況は天気ハレ、時速約60キロで、平坦、直線道路、路面の状態は良好でした。 そこで、バイクの異状振動「ウォブリング」「ニブリング」「シミー」「キックバック」について発生原因と具体的な現象を教えてください。何となく分かるのですが、自分が体験した振動が、どれに当てはまるのか今ひとつ判別がつきません。よろしくお願いします。

  • アクセル踏むと振動が特に90K位からガタガタです

    車体なのかハンドルなのかスピード出すごと振動がきます。ぶるぶるとした感じです。 ホイルバランスは0まであわせました。 違うホイル・タイヤも付けて試しました。同じでした、 スピード出すごと振動が大きくなります、 特に90Kぐらいからひどくなります。100Kではさらに、、、、 アクセル踏むときだけ振動が出て、戻すと100Kでも治まります、 まっすぐ走ります。ハンドル切っても異音はなし、 走行距離12万K 車高調 アライメント済み 平成17年ウイッシュです。 バランスでもなく、タイヤホイルの不具合でもなさそうです、 原因はなにが考えられますか?

  • 経年で振動は増える?

    今年の2月にカワサキのEr-4n(400cc)を新車で購入しました。 現在走行距離は約2800kmです。1000km時にオイル交換をして 2回目のオイル交換は3000kmで予定してます。(オイルフィルターも交換します) 一ヶ月点検は購入したお店でやってもらいました。 慣らし運転も最初のオイル交換までやりました。 その後もあまり高回転域は使わず割とおとなしい走り方だと思います。 で質問です。 1ヶ月前くらいからでしょうか。距離にしたら2000km超えた辺りからでしょうか。 バイクを1時間くらい運転して降りると手足のしびれが起きるようになりました。 (電動ドリルなど振動工具を長時間使用した後みたいな感じです) バイクはそもそも振動する乗り物ですからそのような事は珍しくはないと思いますが 買った直後はそうでもなかったんですよね。 乗ってる環境は変わらないはずです。 だいたいがツーリングでしか使わないのですが、行き先もいつも同じ。 走るスピードもだいたい一緒。服装はさすがに今と冬では違いますが 靴とグローブは同じです。 一つの可能性しては私の体の都合。 何かしら体調が変化してそう感じるようになった。 ってのはあるかもしれません。 ですがもしそうでないとしたらバイクが走るうちに状態が少し変わった。 具体的には振動が少し増えたって可能性はありますかね? バイクの整備不良とか不調って訳ではなく新車から乗ってるうちに 振動が多少増えるのは自然な現象だったりしますか? それとも次オイル交換したら治まるかもしれないとか。 ちなみに振動って言っても乗ってるときに分かるほど顕著ではありませんよ。 あくまで1時間くらい以上乗った後に手足のしびれを感じて初めて気づく程度のものです。

  • ハンドルの振動について

    JZX100マーク2前期(走行距離120,000km、1ヶ月前タイミングベルト交換済、タイヤ交換今年の4月頃、ホイル・ハンドルその他は純正、通勤で毎日運転)で最近走行中にハンドルが大きく振動するようになりました。走行開始から5~10分間程度の間はずっと、速度や回転数に関係なくブレーキを踏んだわけでもないのに大きく振動します。(速度が速いほど振動がより大きいような気がします。)そのまま走行しているとやがて振動はおさまります。しかし信号等で一度止まったりすると再び振動が始まります。 このような症状の解決方法について教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • タイヤインチアップによる走行時の振動

    レガシィツーリングワゴンGT-4WD(BG5)に乗っています。 先日、タイヤホイル―を205-60-15インチから215-45-17インチに変更しました。 走行時に振動が出るようになりました。(扁平タイヤに変更したので仕方ないかも?) 微振動でハンドルを握る手や、足がかゆくなります。 この振動を抑える方法は、ないでしょうか。 出来れば、簡単で安く抑えたいです。 ご教授お願いします。

  • インチアップしたら高速域で車体が縦揺れします。

    同じ経験をされた方、若しくはショップの方のアドバイスをお願いいたします。 クルマはアウディA4B8K後期型セダンです。 標準タイヤ:225/50R17+純正ホイルからYO・アドバンデシベル245/40R18+BS・エコフォルムCRS131の組み合わせで装着しました。 幹線中速一般道の走行時、80km/hぐらいで微妙に路面の凹凸と違う振動が伝わって来ているような・・・偏平のせいか特性なのかはっきりと判断出来ませんでした。 軽く流すつもりで高速道路へ侵入した途端(当然100km/h以上の走行になります。)車体全体に振動が大きくなり左右白線との間隔が針の上を走行しているような緊張感に見舞われました。 各ホイルバランス調整が悪いとステアリングに来たり車体に来ることは知識として知っていました。 ・・・以後、ホイルバランスの測り直し、タイヤローテーション、挙句にはタイヤ交換(お金も無かったのでYO:エコスES31同サイズ)履き比べてのタイヤの特性は良く分かりましたが、縦振動は変わっていません。 まさか8本とも不良ということはありえませんので今度はホイル単体でバランスを測って貰いそこにもう一度デシベルを装着。 それからは多少の変化はみられましたが、丁度110km/hあたりでのアクセルオンオフに連動して振動が出ています。 今までは試験的に高速一区間だけ乗ってショップスタッフに感想を述べていましたが、先日仕事の関係で片道100kmぐらいの区間を走行。 汚い話ですがゲロを吐くくらい気持ちが悪い!!! それでこの質問に至っています。 途中、ユニフォミティバランスという名を耳にしましたが、近辺のショップ、各国産、外車ディラーで機器を持っているところがありません。 次にはもう一度17インチ純正に戻して、お勧めされるショップにタイヤセットを送ってバランス調整し直して貰うか? 新たに違うホイルを買い求めるか? どれも安くないので私にとって切実な悩みです。 どうかアドバイスをお願いいたします。