- ベストアンサー
- 困ってます
ツーリング向きのタイヤについて。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

ロードスマートはいいと思いますよ。峠で頑張ってもなかなかいい感じのグリップ感があります。が、減りが早かったです。5000キロくらいで終わりました。ミシュランは最近使っていませんけどマカダムシリーズは長持ちでしたね。今もそうだと思います。 最近はメツラーZ4ですね。なんたって安く売ってるところがあって、リッターバイクの標準サイズ120と180の前後2本で26000円くらいで買えます。雨でも安心感あるので気に入ってます。ただしこれも減りは少し早い気がします。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- joerikiishi
- ベストアンサー率55% (40/72)
1992年 GPZ900R(A10国内仕様)新車から乗り続けているオーナーです。 ROAD SMARTも悪くないのですが これといって魅力を感じませんでした。 耐摩耗性も期待ほどではなく 路面温度に左右される乗り心地に不満を 感じたこともあります。 私の経験したタイヤで 純正ホイールに適合でしかもツーリングに向いているタイヤは 「DUNLOP SPORTMAX α-12z」 これ以外考え付かないです。 フロントに120/70ZR17、 リアに150/70ZR18を装着することで 過去のタイヤはなんだったんだ思わんばかりの 体験をされることでしょう。 私の場合、ダイマグ鋳造マグホイール(F-17・R-18)にて さまざまなラジアルタイヤ(ダンロップ・ピレリー・BS・メッツラー)を経験しましたが スポット的魅力はあってもトータルで満足いくタイヤが なかったでした。 特に耐摩耗性が4~5,000kmも走ると段べりやグリップ感が薄れ コスト的に厳しいものばかりでした。 サーキット走行もいかなくなりツーリング重視に 車輛をノーマルにもどしホイールも純正にもどすとき 足回りの軽快感がなくなるのが 一番心配していたところ 昨年6月に装着し現在約8,000km走行してますが耐摩耗性も良く ネガも感じなく、むしろスポーツ性が向上しNinja専用とおもっても 問題ないくらいのトータルバランスで不満点がみあたりません。 雨天走行時の安心感が半端ないです。 「DUNLOP SPORTMAX α-12z」 Ninjaの潜在能力を引きだしてくれるタイヤです。 きっと後悔しない選択になるはずです。
関連するQ&A
- オートバイ 車体振動(バイブレーション)について。
GPZ900R(A8国内仕様マフラーのみ変更)に乗っています。 先日、某バイク用品店にてタイヤを前後交換しました。(ダンロップ ロードスマート2) その後ツーリング等で走行してましたが、どうも時速約80km以上から車体が振動し始めます。 ずっと乗ってるとグローブごしに手がかゆくなってくる感じです。 最初は道路のせいだと思いましたが、どうやら車体側にあると思います。 交換したお店に出向き、再度ホイルバランスを取ってもらいましたが、異常なし。 再度、交換したお店に問い合わせましたが「車体とタイヤが馴染むまで・・・」と言われましたが、もう交換して2000km走っています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- CB400SF タイヤ交換
CB400SF vtecIIに乗っています。 タイヤ交換をしようと思うのですが、初めてなのでどこのお店が良いか等がわかりません。 タイヤはツーリングがメインなのでダンロップのGPR-200にしようと思っています。 家の近くには2輪館、ライコランドがあるのですが、どちらがいいでしょうか? また、その店舗にGPR-200がなかった場合、取り寄せたりしてもらえるのでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 減りのが少なく長持ちして低価格なタイヤはないでしょうか?
CBR400RRに乗っておりますが、この度リヤタイヤのスリップラインも削れてしまって危険な状態なのでタイヤを交換しようかと検討しておりますどうかお勧めなタイヤなどありましたらご教授の程よろしくお願いいたします。 用途としては ・ツーリング中心(サーキットでの走行などはまったくありません) 希望としては ・低価格 ・タイヤの減りが少ない ・安さを優先したいので多少グリップがなくてもOKです。 タイヤサイズにつきましては ・150/60 R17 66Hです。 候補としては ダンロップのGPR-100 http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/GPR100/ がいいかと考えておりますが、ほかのメーカのもの等でもおすすめのタイヤ等ありましたらごうかご教授ください。 何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ダンロップのタイヤは劣っているのですか?
先日、念願だったGSX-R600(中古ですが)が納車されたのですがタイヤが交換時期なのでお店を出る前にどこのタイヤにしたらいいかと話したときにダンロップ・α-12はやめたほうがいいと言っていました。 基本的にツーリングで月1でサーキットに行こうと考えているのですが, ブリヂストンではBT-003STREETかBT-016 ダンロップではα-12 メッツラーでM3 ピレリとミシュランは高そうなのでパス(オススメがあれば教えてください) この3メーカーで考えているのですがダンロップが劣っているとか思えないのですが皆さんはどう思いますか? 確かに8耐や全日本ではブリヂストンとピレリが多いような気がするのでブランド力もあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- レガシーツーリングワゴンのスタッドレスタイヤについて
車種がレガシーツーリングワゴンで、現在「205/50R16 87V」というタイヤを履いているのですが、ダンロップのスタッドレスタイヤ「195/65R14」(デジタイヤDIGI-TYRE STUDLESS GRASPIC DS-2 195/65R14)は装着可能でしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- RGV250ガンマのタイヤ選び
最近、RGV250ガンマを手に入れました。 タイヤはダンロップのスポーツマックスGPR100Fを履いています。 走り方は、主にツーリングと峠です。 峠では少し攻める走りを楽しんでいるのですが、リアが何度がズルっと滑って怖い思いを何度かしています。(タイヤでなく自分の下手さが原因ですが) もう少し、グリップの高いタイヤが欲しいのですが、ガンマに合うタイヤが何がよいのか分かりません。 なにかお勧めやアドバイスなど頂けませんか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- GPZ900Rのタイヤについて
GPZ900Rのタイヤについて 現在入れ替えで悩んでます。サイズはノーマルのF120/70-17、R150/70-18です。ずっとブリジストンだったのでブリジストンで考えてますが、予算の都合でバイアスのBT45を考えてます。 GPZ900Rにこのタイヤはどうでしょうか?メインはツーリング(40%)と街乗り(60%)。飛ばさないし、峠を膝擦るまで倒したりもしません。年式はA16でラジアル仕様なので、 ・ラジアル仕様のバイクにバイアスは止めといた方が良い ・このタイヤは400ccぐらいの中型車がメインなので、大型車は止めた方が良い ・過激な走行には向かないが、流す程度だったらコストパフォーマンスは良い ・コストパフォーマンスだったら〇〇社の〇〇の方が良い などなど、ご意見を頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- SV400sのタイヤ交換
私は現在SV400sに乗っています。 タイヤ交換をしたいのですが、タイヤのメーカーとか種類とかがいっぱいあってどれを選んだらいいのか分かりません。なにせタイヤ交換など初めてなもので・・・。 GPR-70SPだのGPR-80だのBT-92だのといろいろあるようなのですが、アルファベットや数字に意味はあるのでしょうか? またおすすめのタイヤってありますか?(学生なのでなるべく安く済ませたいのですが・・・)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車