• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイパーの停止、戻り位置)

日産ブルーバードのワイパーの停止と戻り位置に問題があります。解決方法は?

yotani0425の回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

こんにちは。 ワイパーが停止した状態でアームを払拭方向に手で動かしてみて「あそび」が大きくなっていないでしょうかね、仕組みはご存知かもしれませんが下記のようになっております。 http://www.nwb.co.jp/monoshiri/standerd.html 先の回答者さんのご指摘のようにアーム根本のナットの緩みも原因のひとつではありますが、リンクの関節部分・モーターとリンクの繋ぎ部分・アームとリンクの繋ぎ部分などの樹脂で出来ている関節部分の磨耗によるガタからアームのあそびにつながっているおそれもあります。 一度アーム付け根のナットの緩み具合をご確認していただき、異常ないようでしたら、専門家(整備工場)に相談されたほうがいいと思います。あとはリンク全体を交換するしか改善方法はないのではないでしょうかね。たしかリンクはアッセンブリー交換しか出来なかったはずです。

関連するQ&A

  • ワイパー傷を自分で治すには?

    子供にいたずらされ、ワイパー付近に砂利が挟まっていた所 ワイパーを動かした為3本ほどフロントガラスの運転席側に傷が 入ってしまいました。結構はっきりした傷なのですが、修理に出す 費用もなかなか苦しい為自分で少しでも傷を薄く出来ればと思っています。 何かいい方法がありましたらお知恵をお貸しください。 車種は日産マーチです。よろしくお願いします。

  • ワイパーがガラスからはみでる。

    こんにちは。 レガシィのランカスター6に乗っています。 今年の梅雨で前面のワイパーを動かした時に、たまにワイパーが窓ガラスからオーバーして止まる事に気づきました。 動き始める前の状態では、明らかに通常の位置より下の方で止まっていますし、 連続でワイパーを動かしていると10回中5~6回は窓ガラスの下のゴム部分やプラスチック部分まで動いてしまします。 左折時は、運転席側のワイパーが窓ガラス右側のゴムの部分まで動いてしまいます。 右折や直進では通常の停止位置で止まり、まったく問題ありません。 何が原因なのでしょうか? なるべく自分で直したいと考えておりますので、参考になるサイト等がありましたら是非ご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • エブリィジョインのワイパーがおかしい・・・

    2004年式のエブリィジョインに乗っているのですが ここ最近ワイパーの動きがおかしいです。 動きがカクカクしていて、左右の端に行くたびに 「ゴンっゴンっ」と勢いが着きすぎているような感じです。 また、車内から見てフロントガラスからはみ出るくらいまで動きます。 かと思えば 晴れの日にウォシャー液を噴射すると途中で止まりやがります。 とにかく今のままだといけないと思うので 治したいと思っているのですが どうすればいいですか?

  • フロントガラスのワイパーの跡

     最近、フロントガラスのワイパーの跡が目立つようになってきました。何となく、ゴムの跡がフロントガラスに付いている感じです。ワイパーが作動しているとき、運転席から見ると、(汚れではありませんが)「何か」が付いているようで、ワイパーの拭いた跡に細かい網目状の模様が残ります。雨上がりなどは、ワイパーでぬぐう部分だけ、雨つぶが付いています。(したがって、ワイパーが拭く部分の乾きが遅いです。)これなどはその部分だけ汚れているということですよね。  なぜなんでしょうか。(汚れの)原因は何でしょうか。クルマは古くなってくるとこんなものでしょうか。それとも、「何か」できれいになるものでしょうか。ガラス拭き用の洗剤(ガラスクリーナー&ガラスコンパウンド)を買ってきて使ってみましたが、ほとんど全くといっていいほど効果はありませんでした。  フロントガラスには、とくに撥水材とか何とかを塗っているわけではありません。その種のものは一度も塗ったことがありません。クルマは、たまにシャンプー洗車する程度で、あまり念入りに手入れする方ではありません。ワイパーのゴムは、2~3年ごとに交換しています。交換直後に跡が目立つようになったようにも思います(が、よく覚えていません)。  晴れている日などは、まったく気づきませんが、雨が降ったときだけ、ちょっと目立ちます。昼・夜は関係ありません。  どなたか、お教えください。

  • 異音 フロント

    最近ドライブシャフトを換えました。 ブーツが切れていたからなのですが、 ブーツ、グリース、シャフト、丁度同時にフロントブレーキディスク、パッド、リヤブレーキパッド全て交換してから2週間程くらいして、壁の近くをゆっくり走っていた時に異音が聞こえてきたことに気づきました。 時速30-50くらいで聞こえ、それ以上やそれ以下だと聞こえません。何かシャリシャリと言うか、チュルチュルという感じの音で、ブレーキを踏んだり離したりしても音に変化はありません。 スピードが上がれば消えて、また25km 以下くらいになっても消えます。 明らかにフロントから聞こえてきますが、助手席に人を乗せて2人で聞いても、フロントのどちらかは区別がつきません。 日産のブルーバード平成17年式で走行17万キロ程度です。オートマフルードは5万キロ毎に換えてます。 修理屋に再度もって行く前に、色々な意見を聞いてからと思い投稿しました。 ディーラーに持っていきなさいというアドバイスより、こう言った経験があったから、この可能性があります、というふうな意見やアドバイスが頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ETC分離型アンテナの位置について

    富士通テン(ETC108)アンテナ分離型(中古品)を取り付けするのですが、アンテナはフロントガラス上部に取り付けたほうがいいのでしょうか? フロントガラス下部のワイパーブレードが干渉しない位置ではどうでしょうか? 取り付け車両は、現行のダイハツ・ハイゼットバンです。 運転手体格良く、上部設置だと視界の妨げになってしまいます。 助手席側上部には、ナビのフィルムアンテナが貼ってあるので取り付け不可かと思われます。 よろしく回答お願いいたします。

  • ガラスの熱線について

    フロントガラスの最下部、ワイパーの下辺りに熱線が入っていますが、位置が下すぎてあまり効果がありません。 自分の好きな位置に熱線を追加できるのでしょうか。 また、そんなキットがあれば教えてください。

  • 日産プレセアのワイパーのユニットの設置場所は?

    10数年経過の古い日産プレセア(GA15DE)のワイパーのユニット(間欠ワイパーのリレー?)の設置場所が分かりません。 分かる方、ぜひ、お教え願います。 最近、間欠ワイパーの機能が時折止まってしまい修理を自分でするつもりです。 エンジンルームには設置されていません。ワイパーモータのユニットからのケーブル5本が直接エンジンルームから室内側に入っています。 たぶんダッシュボードの下部辺りを探したのですが、半ドアの警告ブザーユニットとか、ハザードランプ用のリレーユニットとか、それらしきもののコネクタを外したりして目的のワイパーのユニットを探したのですが、見つかりません。 ヒューズボックスの影に10円玉くらいの直径で長さ30mm程度の黒色円筒形を見つけましたが今のところ外れなく後回しで放置、形状が不明でこれが分かればいいのですが。 取りあえず、運転席の下側とステアリングの根本のカバーは外して探しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 助手席ドアが一発で閉まらなくなってしまいました

    日産U14ブルーバードなんですが、1999年に購入して以降助手席に頻繁に人が乗っていました。 最も頻繁にかつ長時間乗る方が助手席ドアに寄りかかる癖のある方で、いつも寄りかかっていたのですが、 最近になってドアが普通に閉めようとすると引っかかったように途中で止まってしまい、 いちいち「バン!」と力を入れて閉めないと閉まらなくなってしまいました。 これは自力で対処できる症状でしょうか。それとも諦めて ディーラーに持っていくべきでしょうか。 どなたかご教示いただけると幸いです。

  • ワイパーの停止位置

    車はレガシー、降雪地帯です。 ワイパーの停止位置が、正面に来ます。 動作はしますが、停止位置が真ん中だと気になって困ります。 原因、対策が分かりません。 よろしくお願いします。