• 締切済み

docomoの新しいサービス simロック解除

SIMTELの回答

  • SIMTEL
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

DoCoMoの夏発売のモデルの中でも3G+GSMではないと海外では使えないと思います。 所謂、GSM対応かが重要ですね。日本と韓国以外のほとんどの国はGSM対応ですね。

関連するQ&A

  • SIMロックの解除

    ドコモオンラインショップで端末を購入し、 機種変更の手続きをしました。 これから、新しい端末にデーターを移し替えます。 海外に行く友人から私の古い端末に、 現地のSIMカードを入れて使いたいと言われました。 この場合、そのまま渡してもかまわないのでしょうか? ちなみに私が使用していた時にSIMロックの解除の手続きは、 していません。 使用していない端末でもドコモでSIMロックの解除をしなければ 他のSIMカードを使用できないのでしょうか? 古い端末の機種はOptimusL-05Dです。

  • docomoのSIMロック解除について

    docomoの端末はSIMロック解除するのに100日経過しないと駄目みたいですが、端末にdocomoのSIMをさしていなくてもSIMロック解除は出来るのでしょうか? 例えば、docomoの機種変を利用してgalaxyS9を購入します。 そのgalaxyS9を楽天モバイルSIMで使い、ドコモ契約のSIMは別の端末で利用しているとします。 100日経過した後、ドコモオンラインショップからSIMロック解除の手続きをした場合に、楽天モバイルのSIMが刺さっているgalaxyS9の端末はSIMロック解除されるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • DOCOMOのSIMロック解除について教えて下さい

    DOCOMOが来年の4月より発売する機種全てをSIMロック解除するとの事ですが、来年末にオーストラリアに2年間留学する予定です。 来年の4月以降に発売されるSIMロック解除端末を購入すればオーストラリアでも利用できるのでしょうか? DOCOMOのSIMを使ってオーストラリアで利用する訳ではなく、オーストラリアの事業者のSIMカードを使っての通信という事です。 一応端末はスマートフォンを購入予定ですが、パケット通信(?)、通話共にオーストラリア事業者のSIMカードでも利用できるのでしょうか? もちろんiモードは利用できない事は分かっていますが、PCサイト閲覧等は可能でしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • R-sim 9 でSIMロック解除

    1、ソフトバンクiphone 5s /os. 8.3 にR-sim 9 pro を入れてSIMロック解除して、タイのTrue SIM で利用できますか?  2、上記の状況で、Trueではなく、他のキャリア、AIS, DTAC は使用可能ですか?  3、アメリカ国内(ハワイ)で使用可能ですか? その場合、どこの米国キャリアで利用可能でしたか? 4、R-sim 9 proでダメならR-SIM 10で試された方いらっしゃいますか? 使用可能でしたでしょうか? すべてでなくても結構ですので、ご存じの方、ご教示いただければ助かります。 よろしくおねがいします。

  • simロックが解除されていることを確認する方法

    海外に国産のsimフリー機を持って行きたいと考えています。(Galaxyかxperia) オークションを見ると、simロック解除済みの端末が多く見受けられます。 (ドコモショップにて解除済みなどと記載) もし仮にオークションを利用し、入手したとして、届いてすぐに自分で確認する 方法はあるのでしょうか? 端末情報のところなどで確認できるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • SIMロック解除について。SIMロック解除されてい

    SIMロック解除について。SIMロック解除されていないiPhoneをメルカリで買いたいのですが、WiFiだけで使う分には問題ないでしょうか?キャリア通信をする予定はなく、WiFiを使ってのみの使用を考えています。その場合SIMロックされていても問題ないですか?

  • SIMロック解除についての質問

    SIMロック解除についての質問 日本で販売される携帯電話は、ほぼすべてにSIMロックがかかっており、ドコモの端末はドコモのSIM、auの端末はauのSIM――といったように、各キャリアが提供する端末とSIMを組み合わせで利用するのが一般的です。 ドコモは来年4月からSIMロックフリーな端末を発売するらしいですが、そもそもSIMロックはSIMカードにかかってるんじゃないんでしょうか? 端末自身にもSIMロックがかかってるのかよく分かりません。 http://juggly.cn/archives/10491.html http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101005-OYT1T00817.html 昨日、ドコモからSIMの単体販売をすると発表がありました。 ■質問 1.今までもSIMの単体販売をドコモショップでしてましたが、どうして改めて発表したのでしょうか? これはSIMフリー版のSIMですか? 2.SIMロック解除とはSIMカード側と端末側両方にあるのでしょうか? 例えばSIMロック解除をしたフォーマカードをソフトバンクの携帯に挿したら使えるようになりますが、ソフトバンクのSIMをドコモの端末に挿しても使えないのは、ドコモの端末自信にSIMロックがしているから。という理解で正しいですか? 3.下記の説明分からすると、ドコモのFOMAカードを海外のSIMフリー機種に挿しても使えない。というのと、自分の携帯を現地に持っていってプリペイドSIMカードを挿して使おうとしても使えない。という2種類の捕らえ方ができますが、どちらが正しいのでしょうか?  「制限されているものは解除したい」という漠然とした欲求は別として、やはり、もっとも多く期待されていることの1つは、海外での利用だろう。現在、国内で販売されている多くの端末は国際ローミングに対応しており、海外でもそのまま利用できる。しかし、国際ローミング利用時の通話料や通信料は国内で利用したときよりも高く、音声通話については着信時に国際転送料もかかる。これに加え、国内では適用されるパケット通信料の定額サービスや家族間無料通話サービスなどは、海外滞在時は適用されない。ただ、この制限はどこの国のユーザーにとっても基本的には同じで、海外のユーザーが日本に来れば、日本国内での利用には国際ローミングの料金が適用される。  それでも海外での携帯電話の通話料や通信料を安くしたいとなると、渡航先の携帯電話事業者と契約するしかないのだが、ここで使われることが多い、もしくは使いたいのがプリペイド契約のSIMカードということになる。海外の空港やコンビニエンスストアなどでは、プリペイド契約のSIMカードが販売されており、これをSIMフリーの端末に挿し、アクティベーションをすれば、渡航先の携帯電話事業者の料金体系で利用できるわけだ。もちろん、携帯電話番号は渡航先の携帯電話事業者のものになってしまうが、渡航先で頻繁に通話やメール、インターネット接続などを利用するユーザーにとっては、非常に便利ということになる。ところが、私たちが普段、利用している国内のケータイは、SIMロックが掛けられており、こうしたプリペイドSIMカードを利用できないわけだ。

  • SIMロック解除をする目的

    SIMロック解除をする目的 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101006-OYT8T00334.htm NTTドコモの山田隆持社長は5日、携帯電話端末を通話契約した電話会社経由でしか使えなくしている「SIMロック」が来年4月に解除されるのに合わせ、電話番号情報を記憶する「SIMカード」を単体で販売する方針を明らかにした。 1.ドコモがSIMカードを単体で販売しても、FOMAカード自体にロックがかかってるわけじゃないから「他社(ソフトバンク・イーモバイル)がSIMロック解除端末を出さないと意味がない」という理解であってますか? 2.1の理解が正しいなら、各社ともSIMロック解除はする意向を見せつつも「SIMロック解除端末を発売する」とは発表してないことから、ドコモがSIMカードを単体で販売してもあまり意味がないということですか? 3.iPhoneユーザをドコモに懲り囲むには、ドコモがSIMロック解除(SIMフリー端末)を発売しないと意味がない(来年4月以降に解除機種も発売されますが)ですが、その場合、ソフトバンクの「U-SIMカードをドコモのFOMA端末に挿して使う」 という理解で合ってますか? 4.SIMロックが解除されれば海外で使う時にどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?   ■メリット   ・日本で使ってる携帯をそのまま海外へ持っていて、海外で売られているプリペイドSIMカードを挿して使うことで、通話料が格安になる   ・日本で使ってる携帯をそのまま海外で使えるので、電話帳やメールなどの転送をしなくて済む   ■デメリット   ・特に思いつかない 5.エリアや料金プランはどうなるのでしょうか?   海外では、その国のエリアと料金プランになるので通話料がすごく高くつきます。   日本ではどうなるのでしょうか?   ■例えば、ドコモとソフトバンクで考えます。    ドコモのFOMA端末=SIMロック解除状態になっている必要がある    ソフトバンクのU-SIMカード=Aさんはソフトバンクユーザーである    この場合、AさんはソフトバンクのSIMカードをドコモのFOMA端末に挿して、ドコモの端末で通話をするわけですが、この時にエリアや通話料や通信料はどうなりますか?    ソフトバンクの契約なんでエリアも料金もソフトバンクになるのか、ドコモの端末に差し替えたからドコモのエリアと通信料になるのか、どちらなんでしょうか? 6.SIMロック解除(SIMフリー端末)にすることによってどんなデメリットがありますか?   思いつくのであれば、メールサービスやiモード/EZweb/Yahoo!ケータイといったWebサービス、アプリサービスは各社仕様が異なるため共用できない。   同じ通信規格のドコモ/ソフトバンク間であっても、共用できるサービスは音声通話/TV電話やSMSだけとなる。   これくらいですが、SIMロック解除に何かと積極的になってるドコモの本当の狙いは、「他社もSIMロック機種を出しなさいと圧力をかけてる」ってことなんでしょうか?

  • ドコモ、SIMロック解除することでのデメリットは?

    スマートフォンに機種変更しようと考えている者です。4月からSIMロック解除機能がついた機種が発売されていると思います。海外に行くことがあるので、契約時にSIMロックを解除してもらうつもりです。 ただほとんどは国内での使用であり、国内では他のSIMを使うことなく、ドコモのサービスを利用します。 私が今わかっているのは、・SIMロック解除手数料には3150円かかる ・月々サポートは利用できる ということだけです。 教えていただきたいのは、SIMロックを解除することで、なにかの機能・サーピスが制限又は利用できないということはないのでしょうか?(通常の購入・使用とで違いが出てこないのか?) 教えてください。また私の知識に誤りがあれば、ご指摘いただければなお助かります。よろしくお願いいたします。

  • SIMロックについて

    最初から「SIMフリー端末」として売られているスマホに、たとえば通信事業者A(大手キャリア、MNVO問わず)のSIMカードを入れて使ったなら、そのスマホには「Aのロック」が掛かってしまうわけですか? それとも、SIMフリー端末はどこの通信事業者と契約しようが、ずっとSIMフリー状態なのですか? また、キャリア端末をSIMロック解除して、また別の通信事業者B(大手キャリア、MNVO問わず)のSIMカードを入れて使ったなら、そのスマホには今度は「Bのロック」が掛かってしまうわけですか? それとも、一度ロック解除してフリーになった端末は、もうずっとフリーなのですか?