• ベストアンサー

お尻が痛くならないカッコいいサドル

数年前にクロスバイクを買って通勤を主に使っています。 ですがシートが薄っぺらく硬いので正直痛いです。 (1)一回の連続での乗車時間は30分以内がほとんど (2)快適性はほしいがデザインもある程度カッコいいもの   (快適性第一的なモデルはちょっと・・・) (3)実売価格で7000円以下ぐらい (4)出来ればあまりマイナーで入手しにくくないもの(入手しやすいもの) 以上の条件でアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.3

SELLE-SMP ストライク TRK メンズサドル[160mm] 参考価格:4,347円 現在通勤用に使ってます。 柔らかい、値段の割りに仕上げ(特に裏)が良い、 サドルの先が細くて太ももに当たりにくい、 サドル後部が特に柔らかいため、サドルに座る位置で 痛みにくいセッティングや乗車中の対応が可能。 見た目もそんなに悪くない。 茶系が選べる。 金額に余裕があるなら、上位モデルも選べる。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item30647000003.html

1222a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#252164
noname#252164
回答No.6

サドルは使ってみないとわからないです。自転車屋で訊いてもそう言われるでしょう。 一応サドルゲージってものもあるにはあるんですが…。 乗り心地がきついならタイヤ太くしちゃうって手もありますけどね。

1222a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

本当に難しいですね、サドル選びだけは。 自転車本体のサイズは事前にある程度合わせる事が出来ますが、お尻とサドルの相性はある程度走らないと分からないですし、サドルの試乗をさせてくれる店も少ないですからね。 私も、これまで2台のMTBで(標準付属品含め)5種類のサドルを使ってみましたが、自分にしっくり来たのは1つだけでした。 その1つがセラSMPのエクストラで、確かに他品に比べて尿道の痛みや痺れは薄くなりました(全く無い訳ではない)。 ただ、じゃあこれが他人にも薦められるかと言われると、難しいところです。 このエクストラを含め、1万円以下のSMPサドルは他のサドルより重めですし、ベルトタイプじゃないサドルバッグはレール形状の問題で使えない事が多いです。 本体も独特な形状ですから、ハマる人にはハマりますが、そうでない人には違和感バリバリになる可能性もあります。 とにかく、お尻や坐骨の大きさは人によって全然違いますから、あまり無責任にお薦めを言えないってのが正直なところでしょうか。 私の場合は失敗したら「ま、しょうがないな。またいずれ買い直すからいいや。」と開き直りますが、とにかく失敗したくないのであれば、一度「ボントレガー」の取扱店を当たってみるのも一つかもしれません。 ボントレガーの取扱店には「サドルサイザー」という器具を置いてあります(全ての店舗ではないかもしれませんが)。 これで坐骨の幅を測定する事で、お尻にあったサイズのサドルを選べるというわけです。 これで解決するとは限りませんが、こういうのを試してみるのも一つの方法だと思います。 ちなみに、ANo.1さんが薦められているVELOのレーサーサドルは、私も使用した事があります。 安いけど、そこそこのクッション性があって20~30km程度の距離であれば、それ程問題ないかもしれません。 ただ、これは少々当たり外れがあるようで、私が購入したものは強くペダリングした時にレールが軋み、キコキコと不快な音を出していました。

参考URL:
http://www.cyclowired.jp/?q=node/56223
1222a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

・・・サドルのお勧めは 未だに永遠の謎… SMPを無条件に進める方向もあるけど、 穴あきで股関節を支える部分が少ないため、 もし「お尻が痛い」のがお尻ではなく 尿道脇などの場合は逆効果。 =圧点が集中してしまうことになるのでかえっていたくなることも。 どこが痛いかですね。 お尻=骨盤なのか =尿道近辺なのか =もっと前なのか。 これによってお勧めも出てきます。 つまり、アナトミック=機能構造がどこに必要なのか 対症療法観点でないと全く答えようがなかったりします。 この条件では無責任な回答になってしまいます。

1222a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答の本筋から外れますが、サス付きのシートピラーはいかがでしょうか? これでしたら、サドルが変わらないのでデサインもさほど気にならないと思いますが。 サスペンション シートピラー -amazon- http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%BC&tag=googhydr-22&index=sporting&field-adult-product=0&hvadid=7453850017&ref=pd_sl_7fit4uhtt3_b

1222a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

サドルの相性は本当に人によりけりなので、質問者さんに合うかどうかはわかりませんが これなんてどうでしょうか? VELO レーサーサドル http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/00/item30649500030.html サイクルベースあさひの実店舗で売っているのを見たことがあります。 友人が以前これを使っていましたが、GELが入っていてクッション性は高かったです。 個人的にはクッション性とデザインの両立が取れていて、なおかつ安いという 柔らかめのサドルが好きな方にとっては良いサドルだと思います。

1222a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたサドルなかなかカッコいいですね。 購入を検討してみようと思います、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスバイクのサドルについて

    クロスバイクのサドルについて 現在クロスバイクNolly N1.0S これです→http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/khodaabloom/n10s.html で30kmほどの道のりを通学しているのですが、オリジナルのサドルはデザインが渋くてサスがシートポストについていて良いものの、どうしても股間が痛くなります。 そこで、最近流行りの真ん中に穴が開いたサドルを使用してみようと思うのですが、効果はどれほどなのでしょうか?値段はあまり高くないやつにしようと思います。 解答宜しくお願いします。

  • クロスバイクってイイ?

    自分は今学生でバイクに乗っています。 最近クロスバイクってよく見聞きし、なんかほしくなってきました。 乗ったことがないのですが、普通のママチャリよりもスピードが出て 快適みたいですし、見た目もかっこいいからです。 運動不足解消にもなりそうだし それに就職した場合に通勤には自電車に乗れば節約にもなるかなとも思いました。でも値段も結構するので購入にはなかなかふんぎれません。 質問ですがクロスバイクを買ってよかったですか?ココがいいっていうところを教えてください。 またネットとかでみる3~4万ぐらいのクロスバイクって大丈夫ですかね?  回答お願いします。

  • 安いクロスバイクやマウンテンバイクの性能

    よく自動車メーカーがクロスバイクやマウンテンバイクを出していますが、これらのモデルでもママチャリよりはスピードは出しやすいのでしょうか? また必要最低限の制動性能や快適性は備えていますか? やはりマウンテンバイクなので段差には強いのでしょうか? ※だいたい2000円から4000円以内のものが多く、車重も14K前後と、それ程、軽くないので、快適性と、どの程度のスピードが出せるのか教えてもらいたいです。

  • 通勤におすすめの自転車って・・

    自転車の事でお伺いします。 私はもう10年来趣味でロードバイクを乗っています。 去年10キロの通勤の道程を愛車のロードバイクで通勤していました。 職場までは洗面器型。最初下ってアトはなだらか。そして最後は登りというコースです。全部舗装してあります。 去年自転車通勤して感じた事はやはりカゴがほしいということともう少しおとなしい感じの自転車が仕事時も使えて便利という事です。 あまりロードバイクと違和感無く(乗車姿勢に関して)快適なママチャリ何かありましたら紹介してくださいませ。 クロスタイプも検討しましたがココはいわゆるママチャリでの紹介お願いします。 予算は3万円以内で考えています。

  • 自転車のサドルの高低と、股ズレについてご助言を

    クロスバイクを購入し、通勤に利用しています。 快適な自転車ライフを楽しんでいたのですが、知人より 「自転車は、スーツのズボンに穴が空くよ」と言われて心配しています。 そこで 「サドルの高さを調整すると、マシになる」と聞き調べています。 ところが、 高めのほうが股が擦れずズボンが痛まない、 低めのほうが股が擦れずズボンが痛まない、 と正反対の意見があり、よくわかりません。 サドル高低とズボンの股下のダメージについて、ご助言いただけると幸いです。 ps なお、現在は最も低くしています。 また、スピードなどには興味がなく、ゆっくり走る目的と通勤です。

  • ロード寄りのクロスバイク選び オススメしてください  

    クロスバイク購入を検討しています。 私の条件に当てはまるものをオススメしていただけたらと思います。 (1)予算8~10万円程度 (2)どちらかといえばロードバイク寄りのクロスバイク(つまり早さ重視) (3)用途は通勤・軽めのサイクリングです(つまり早さ重視) (4)出来れば2009年モデル 私の中では、2009年モデルで在庫があれば安くなっていると思いますし、その分ハイスペックなものが変えるのかな、なんて考えています。 2009年モデルなら、メーカー希望価格が10万円前後でオススメを頂きたいです。それなら今1~2万円前後引かれて市場に出ていると思うので・・・ とりあえず条件はこのようなものです。 是非回答お願いします。

  • BMW7シリーズ

    BMWの7シリーズはたしか2001年ごろに大幅なモデルチェンジをしましたよね。そして、05年にマイナーチェンジをして現行のデザインになったと認識しています。 わたしは、01年のモデルチェンジで今までとは違った斬新なデザインになりかっこよくなったと思いました。 しかしマイナーチェンジでは、なんだか地味というか保守的なデザインになってしまったように思います。実際雑誌でマイナーチェンジ後のデザインが「周囲に溶け込むデザイン」といわれていました。 そこで質問なのですが、マイナーチェンジで保守的なデザインになってしまったのはなぜですか? 01年のモデルチェンジの際、大幅なモデルチェンジはユーザーの多い3シリーズではやりづらいというような記事を当時雑誌で読んだ気がするのですが、やはり7シリーズのユーザーのニーズというか、あのデザインを嫌がったからなのでしょうか。

  • 失敗しないクロスバイクの買い方を教えてください

    失敗しないクロスバイクの買い方を教えてください 通勤のために何かかっこいい自転車が欲しくなり クロスバイクを購入しよう思っているのですが 自転車のことには詳しくなくどこで買ったらいいか、どんな種類があるのかも分からなくて困っています 失敗しない自転車選びを教えてください それと初心者にクロスバイクのことを詳しく教えてくれているサイトや本があったら合わせて教えてください よろしくおねがいします

  • ロードバイクのオススメタイヤについて。

    ロードバイクのオススメタイヤを教えてください。 サイズは700*23Cです。 タイヤの条件は, ・レッドがあること。 ・低価格であること。(実売1本3000円以内。) ・はめやすい。(やわらかい。) です。 よろしくおねがいします。

  • クロスバイク、ロードバイクの購入について

    はじめまして。 今回、通勤用と新しい趣味として、クロスバイクかロードバイクの購入を考えています。 街乗りならクロスバイク、趣味として長い距離を走るならロードバイクを購入するものと認識しています。 慣れてきたらサークル的なところに参加して色々な方と走ってみたいので、ロードバイクはいずれ購入したいと思っています。 まずはロードよりは頑丈そうなクロスバイクを購入して自転車筋と自転車知識をつけつつ慣れようかと思っていたのですが、通勤経路(10km未満)はすべて舗装道路なのでいきなりロードバイクで頑張ってみてもいいかもしれないと思い始めました。 クロス、ロードにそれぞれ試乗してきましたが、ロードは軽くて走りは快適なのですがカーブが怖く、クロスはままチャリみたいで乗りやすいものの、ロードに比べ重たい感じがしました。 当初の予定どおり、クロスバイクから入り、慣れてからロードバイクを買うべきか、それとも初心者用ロードバイクを買ってしまうべきか、アドバイスお願いいたします。 ちなみに予算ですが、クロスバイクを購入する場合は6万~8万程度、ロードバイクを購入する場合は12万円程度のいずれも女性向けモデルを考えています。(身長が150cmしかないため) 周りに自転車に詳しい人がいないため、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • オーデイオアンプ「SANSUI AU-707」からスピーカーにノイズが入る問題について、電源トランスのウナリ音対策としてブリッジダイオードを使用したが、アンプの電源コードに接続した際に10Ω5W抵抗が切れてしまった。
  • 交流101Vを出力することが確認されたが、抵抗が切れる原因は何なのか疑問である。
  • 手持ちのパーツは限られており、代用品として5W 6.8Ωのセメント抵抗を使用できるか知りたい。
回答を見る