• 締切済み

 ルーフバルコニーから雨漏りが

3年半まえに、木造新築一戸建てを注文建築しました 2階建てで、屋上は建物半分は屋根裏納戸として、半分はルーフバルコニーとして使用しています 今月ルーフバルコニーの下の2階ベランダ天井より雨漏りがしました。10年保証ということで修理してもらいましたが、原因はルーフバルコニーの端の溝の部分(そこより排水溝雨どいにながれる)の防水の不良によるものらしいです 建てるときの勉強不足と、工務店を信頼してましたので、防水工事の方法はまかせていました。 修理にきた下請けの防水屋さんに話をきくと、水性塗膜(ポリマー系セメント)工法だとのことでした。 ルーフバルコニーの下階(今回漏水した溝も含む)には主寝室もあり、今のところ室内は染みや雨漏りの形跡はありませんが、今回の件で非常に心配になりこのままの修理でいいのか、もしくはこの際他の工法を検討するべきかなやんでいます。 防水屋さんにきくと、「木造にこの工法はあまりおすすめしていないのです」と言われました。、新築時に工務店はなぜ他の方法を費用とデメリットを含め説明してくれなかったのだろう こんな大切な部分なのにと後悔しています。ルーフバルコニーは建てるときの工務店のお勧めでもあったのに・・・ 防水屋さんは今回漏らした責任もあるので、他の工法でやりなおすならお安くさせてもらう といわれました 現在、2階ベランダの天井に点検の穴をあけ、防水の工事は溝の漏水部分は下まではぐり、あとバルコニー全体に防水層のセメント?をぬってもらいました。次の雨で漏れがないことを確認してトップコートで仕上げるそうです。 ルーフバルコニーの面積は42m2です ウレタン防水やFRPだとかなり費用はかかるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。  

みんなの回答

  • milk7196
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

FRP防水なら新規で施工する場合、ドレンをこちらでつけない場合は 税別で21万くらいで、込みで23万弱でできます。(工務店渡し) 儲けもちゃんと入ってますので、クレームで再工事してもらう場合は、更に安くしてもらえるはず。 FRP防水工事の1級技能は持ってます。 工務店と、業者で折半するように言えるのでは? 最近はFRP、ウレタンにしても、絶縁工法主体になります。 地震などで1-2mm程度の割れが生じても、防水層自体に問題はないです。 ただし、価格が高くなります FRP #380*2ply+中間(弾性樹脂)+トップコート(遮熱仕様もあり) 木造陸屋根100m2以上の物件を何軒もやってますが、 雨漏りは一度もないです。 防水専業の業者の場合、 力関係で、工務店側から、仕方なくやらされている場合もあるので......

回答No.3

建物の構造が木造の場合、相当堅固に作っても地震・風力などで建物自体に揺れ・震動・撓みが発生します。 其の場合、鉄筋コンクリート造建物のバルコニー様のバルコニーを木造建物に付置する事は、防水の意味から工法に注意が必要です。 前の回答者が述べられておられますが、金属製(ステンレス製)のパンを作成して、その上に仕上げを施工するのが一般的工法です。 モルタルと樹脂製防水層だけは、雨洩れは必然的です。それは堅固な鉄筋コンクリート造の工法です。 建築会社は、そこら辺の工法・施工費の説明をしなければならなかったと思います。 その辺の経験・認識が無かったのでしょう。 私は永年建築界に関わりましたが、木造建物にバルコニーを設ける設計をした事はありません。 最初の自宅の3階建て鉄筋コンクリート造の場合には、2階寝室の上をバルコニーにしました。今、住んでいる木造住宅にはバルコニー様の部分は設けませんでした。 昔からある屋根の上の物干し台の様な構造だと問題は起こりませんが。 今の補修・改良工事では今後も雨洩れの心配は尽きないと思います。 参考までに、防水パン設置の工法で見積を取られて検討されたら。

hamatako
質問者

お礼

 わかりやすい回答ありがとうございます。 お礼がおそくなり申し訳ありません とりあえずは、漏水はとまりました。 今後どのようにしていくか、検討中です。 ステンレス防水パン設置は、どこに見積もりをだせばいいのか、何軒かあたってみましたが、取り扱ってないところが多いようです こんどは失敗のないよう、しっかりかんがえます。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

再 木構造 → ゴムシート → スタイロフォーム 以上皆揺れかつ経年劣化する材 メッシュ入りモルタルは伸縮しひび割れする 防水層が揺れや亀裂にどれだけ追随できるか 又立ち上がりの納まりを如何にしているか

hamatako
質問者

お礼

再度お答えいただきありがとうございます じっくりかんがえます。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

問題点は、(1)下地構造 (2)防水工法 です (1)答 木造は揺れる → 対応処置 (2)答 3重位 又は 揺れても良い工法 当方も設計にルーフバルコニーを取り入れます 過っては、1、SUSでパン構成 2、グラス繊維入り樹脂層 3、メッシュモルタルの上にウレタン防水 最新では、金属板防水工法 

hamatako
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 下地構造は木造ですが当時の工事写真を見ると、ゴムアスファルトシート(モラサン)を引きその上に断熱材(スタイロフォーム)その上に金属の針金?をいれセメントを流し込み、その上から水性塗膜防水工法をしているようすです。 今回10年保証で無料修理してもらうだけでは、やはり危険だという事ですね?

関連するQ&A

  • 木造戸建のルーフバルコニー笠木からの雨漏り

    木造戸建の屋上ルーフバルコニーのアルミ製笠木部分から雨漏りがあり、笠木を取り外して防水塗装をしてもらいました。 (ルーフバルコニー下の窓枠からの雨漏りで発覚し、笠木部分にビニールシートをかけたところ雨漏りがおさまったので、笠木部分が原因と判明しました。) 現在、笠木を取り外した後に防水塗装をしたのみで、笠木はつけていない状態になっています。 塗装業者はこれで雨漏りはしません、とのことでしたが、笠木を新たに取り付けなくても大丈夫なんでしょうか? とりあえず雨漏りは止まっているようですが、大雨の日はまだ経験していないので不安です。 ちなみにルーフバルコニーは24平方メートル程度ですが、アルミ笠木の取り付け費用はどのくらいになるのでしょうか?

  • 木造でルーフバルコニー

    普通の工務店に木造2階立てでルーフバルコニーを造ってもらう予定です(建売フリープラン住宅)。色々調べてみると、ルーフバルコニーの下の部屋は暑くて大変とか、雨漏りして大変とか5年や10年毎のメンテナンス費用が多大にかかるとか‥(いくらかは知りませんが‥) デメリットが数多くあるようで不安を感じています。しかも木は呼吸をするので、鉄筋等ならまだしも木造でルーフバルコニーは造るべきではないとの話が多数でした。しかも2×4でもないので‥。 こんな状態でルーフバルコニーを造っていいのか悩んでいます。見晴らしは抜群だし使い勝手は良いので出来れば造りたいのですが長年住み続けなければいけないと思うと不安でやめるべきか悩んでいます。 木造ルーフバルコニーに詳しい方教えて下さい‥ぜひよろしくお願いします。

  • ルーフバルコニーと雨漏り

    新築する住宅に屋上ルーフバルコニーを付けるか否かを迷っています。 空一面を見渡せる空間としてルーフバルコニーが欲しいと考えていましたが、いくつかの工務店さんや設計士さんは「雨漏り」のリスクを気にされます。 私が建築を頼もうと思っている地元の工務店さんは「大丈夫です」というのですが実際のところどうなのでしょう。 実際に住んでらっしゃる方などのご意見がお伺いできればと思い質問いたしました。 ルーフバルコニーへの階段は、2Fリビングのベランダからの外階段をつけようと思っています。ルーフバルコニーの位置は、2Fキッチンの上になります。

  • ルーフバルコニーの防水について

    10m2弱のルーフバルコニーで、FRP防水+ウッドデッキの予定です。 法22条地域のためルーフバルコニーは飛び火認定のFRP防水になります。 FRP防水の事を調べてみましたが、雨漏りのリスクは回避できないようです。 かと言って、コストをかけた工法での防水は難しいため、いっそうの事 ガルバの屋根の上にルーフデッキ・・・はどうかと考えます。 以前何かで事例を見た記憶がありますが、ネット上でも施工事例は見つかりませんでした。 ただ、金属屋根でも緩勾配では、漏水のリスクはあるようです。 ■計画上、1/30勾配が限度ですが、緩勾配すぎますか? 一応、最低勾配は5/100のようですが、この勾配であれば問題ないという意味でしょうか? ※コストダウンしたいという趣旨もありますので、コスト・防水面の総合判断としてどちらを選択べきか? ■コスト的にはどうでしょうか? コスト的には安くなると思っています。 ■雨漏りの信頼性は大差ないでしょうか? (FRP防水と緩勾配ガルバ屋根) もしくは、この程度の勾配であれば、かえってFRP防水を適切な施工でする方が良いのか? ■施工上の問題は何かありますか? 特にデッキの固定等についてどのようにすべきか、情報がなくわかりません。 単純に、ハゼに留めるとかで良いものか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 木造住宅のルーフバルコニーについて

    木造住宅のルーフバルコニーについて たまたまルーフバルコニーの漏水についての記事を見つけ、不安になってしまい、質問させていただくことにしました。 新築予定のルーフバルコニーの面積は38m2(2階の一部でL字型)です。 一方、最近のFRP防水性能は上がっており、しっかりとした施工、メンテをすれば特に問題なく、一般的に広く採用されているようでもあります。 一例ですが、 【住宅性能保証制度(平成16年版設計施工基準適用)においては「原則として10m2以内、追加仕様を遵守したものについては20m2以内」という取扱いをしておりましたが、まもりすまい保険(平成20年設計施工基準適用以降)では、その取扱いを撤廃しました。 跳ね出しバルコニーやルーフバルコニー(一部でもバルコニー下部に室内部分があるもの)に限らずバルコニーの面積制限はありません。設計施工基準第8条の基準を遵守いただければ、保険契約申込が可能です。】 といった記事を見つけました。 平成16年まではルーフバルコニーの面積が多い場合、保険の適用除外であったが、現在は面積に関係なく適用されるという意味であると考えますが、性能、技術レベルが向上した事が理由でしょうか? どちらにしても、保険適用もされるくらい性能があると考えますと、過剰に心配する事もないのかも知れませんが・・・・?。 ただし、ルーフバルコニーの施工実績が多い工務店に以来すべきであるといった意見もあります。 上記を踏まえての質問ですが、 1. FRP防水のメーカーで推奨されるメーカーがございましたら教えていただきたいのですが。 あるいは、工務店にまかせるべきでしょうか? ちなみに、当該建設予定地は法22条区域のため、屋根(ルーフバルコニー含む)面を 不燃材料とする必要があり、FRP防水の場合「DR認定工法?」と言うものを採用する必要があります。 2. 雨水はパラペットを横引きドレインで抜くべきでしょうか? 漏水対策をした上で、下に抜いて天井裏を経由して梁をかわしたところで外壁に出す方法は避けるべきでしょうか?(結露、漏水の恐れがある・・・) 3.床はウッドデッキになりますが、緩勾配(必要最低限)の金属屋根の上にデッキを載せる方法もあるようですが、雨水の事を考えると無難であると思いますが、コスト(DR認定FRP防水との比較)、意匠面、その他注意点等がございましたら、アドバイスお願い致します。 4.外壁の通気層はパラペット笠木部分でどのように処理するのが一般的でしょうか? (雨仕舞いが心配です) いろいろ調べてみましたが、参考書を見ましても、ガルバリウム鋼板の笠木・・・と表記してある程度で、絵的にも水切り程度の表現になっています。これでは雨が吹き込むのではないかと心配なのですが、結局具体例は見つかりませんでした。吹き込んでも通気層に流れるようにすればよいのでしょうが? 以上、訳あって専門知識に欠しい身ですが、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • ルーフバルコニー

    仕様は総2階建てなのですが、2階部の上に固定階段で上がる 天井高1200mm以内に押さた、屋根裏収納部屋(11帖)を作りました。 その横に約9.0帖のルーフバルコニー(屋上)を作りました。 場所的には東道路に面した、純東側に位置します。 残念ながらこのルーフバルコニーに水道は付けられなかったのですが、 2階のベランダからホースで引っ張って来る事ができます。 ルーフバルコニーから回りを見渡すかぎり、 私の家が最も高さが高く、屋根の高さも第1種低層住居専用地域の 限界ギリギリの9.8mです。 皆さんでしたら、このルーフバルコニーをどう使いますか?

  • 不思議な場所からの雨漏りの原因は何でしょう?

    築15年の木造住宅3階建です。 1階和室・2階リビング・3階洋室 その上がルーフバルコニー。 凹凸なく一直線です。 雨漏りしたのは1階和室の天井の隅からです。 外壁塗装は2年前にしたばかりで ルーフバルコニーは新築時のままです。 今までにないほどの長雨でしたが、なぜ3階で雨漏りしていないのに 1階で雨漏りするのか不思議で仕方ありません。 原因は何が考えられますか?

  • 3階木造でベランダ、ルーフバルコニーFRP防水加工

    ベランダとバルコニーの防水をFRPだけでして有ります 木造でFRP防水って強いのですか 地震とか物を落としたら壊れそうな気がします、 穴でも空いたら、部屋に雨漏りします どの様に対処し良いのやら心配してます FRPで防水してある方御意見お聞かせ下さい

  • ルーフバルコニーとベランダのガーデニングについて

    メゾネットのマンションで、2階に4m四方のルーフバルコニーと1階に3m×1.5mのベランダがあります。 (共に隣と接しておりません) ルーフバルコニーに白モッコウ薔薇鉢と黄モッコウ薔薇鉢をメインに植木鉢大小約10個ほどプランター5個があります。 せっかくのバルコニーとベランダ素敵に飾りたいのですが、どの様にすればいいのかわかりません。 あまり作り込んだベランダ&バルコニーは好みませんし、モッコウ薔薇もまだ未成長です。 鉢の配置やどんなものを購入してどう配置すればいいのか・・・ 何か参考になるサイトなどあればいいのですが。

  • 雨漏りや腐食の原因

    建売住宅の契約直前状態で防水について気になる点があります。物件は木造3階建てで、外壁通気工法を採用していますが、ルーフバルコニーの手すりにふた(笠木)が取りつけられておらず、サイディングと防水シートの隙間に雨が入ってしまうような状態です。夜間もビニールシートで覆っている事も無いようです。気がついた時点で不動産屋から建築会社に連絡を入れてもらいましたが、すでに雨が入っていたとすると今後、雨漏りや腐食の原因につながる重大なポイントになると思います。このような物件はきっぱりと諦めるべきでしょうか?お教え下さい。