- ベストアンサー
- すぐに回答を!
加給年金の支給条件について教えてください。
昭和27年5月生まれです。加給年金は老齢厚生年金の支給開始とともに加算されるとありますが、特別支給の老齢厚生年金を60歳から受け取る場合は60歳から65歳の間は加算されますか?宜しくお願いします。
- tenryuugawa
- お礼率50% (1/2)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数1
- ありがとう数17
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「60歳以上65歳未満の者に支給される特別支給の老齢厚生年金」の額は、報酬比例部分に相当する額に改められたが、段階的に実施していくという経過措置が設けられている。 なお、「報酬比例部分のみ支給」の間は「加給年金」が支給されません。 老齢厚生年金の支給開始は満65歳からですので、加給年金も65歳からとなります。
関連するQ&A
- 加給年金はどちらの年金を繰り下げても支給なし?
加給年金は老齢厚生年金か老齢基礎年金のどちらを繰り下げても支給されなくなる? 65歳より老齢厚生年金と老齢基礎年金の支給が開始される資格のあるものですが、老齢基礎年金か老齢厚生年金かどちらか一方でも繰り下げをした場合、配偶者等に支給される加給年金はどちらを繰り下げても支給されなくなくなるのでしょうか。加給年金は老齢厚生年金と一体で、老齢基礎年金のみを繰り下げたときは、支給されるような気がするのですが。 ご存知の方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 年金受け取り
- 加給年金について
夫は昭和29年生まれ(58歳) 私は35年生まれです(52歳) 夫は20歳から現在まで同じ職場で厚生年金をかけています(退職まで40年間) 私は22年勤めていて厚生年金も22年かけています。(現在は専業主婦これからも働く予定無し) 夫は61歳から年金開始とのことです。(厚生年金部分のみ) 年金定期便によると、 私は62歳から報酬比例部分¥38万円の年金が出るそうです。 65歳からは老齢基礎年金¥75万円+報酬比例部分の38万円+経過的加算部分1万3千円 夫が年金を支給と同時に私には加給年金が約40万位もらえるとのことですが、 私の場合は20年以上加入していたので62歳から加給年金はストップでしょうか? 自分の年金よりも加給の方が高いのですが、それでも打ち切りなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 部分年金受給期間の加給年金
昭和22年生まれ、妻は昭和23年生まれの専業主婦です。 60歳から64歳までの間は、部分年金と特別支給の老齢厚生年金を 受給しますが、この間は配偶者に係る加給年金は支給されるのでしょうか、されないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 振替加算の支給要件について教えてください
現在私(夫)は昭和28年生まれの65歳で妻は昭和33年生まれの60歳です。 私の老齢厚生年金に加給年金(配偶者がいる為)が加算されています。 今年の8月に妻は61歳になり、妻に特別支給の老齢厚生年金が支給されます。 妻は20年以上の厚生年金被保険者期間がある為、私の老齢厚生年金への加給年金は支給停止になると考えられます。 妻が65歳になった時に、加給年金の支給要件の対象者であった期間があるということで、妻の老齢基礎年金に振替加算は付くのでしょうか? 付かないとしたら、それは妻の厚生年金被保険者期間が20年以上あるからなのか、妻が65歳になる時点で夫に加給年金が支給されていなかったことによるのでしょうか? 付かない場合、可能なら参考条文も教えてください。
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- 加給年金について教えて下さい。
未来の老後生活の計算をしていて疑問が出たので教えて下さい。4歳年下の妻、昭和40年3月生まれの為、64歳から報酬比例部分のみ受けられ65歳から老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給できます。その際加給年金はどうなるのでしょうか?妻が65歳まで受けられるのか、それとも64歳で報酬比例部分をうけてしまうと受けられないのでしょうか?また妻の厚生年金加入が20年以上になると振り替え加算(15300円)のみ受けられなくなるだけでしょうか?(夫の支給条件はクリアしています。)
- 締切済み
- その他(年金)
- 加給年金と振替加算
昭和18年2月生まれの夫と昭和17年2月生まれの妻の夫婦です。 現在夫は、厚生年金を受給しており 妻は繰り上げ支給の国民年金を受給しています。 夫の厚生年金には、妻の加給年金が加わっていますが 来年2月に妻が65歳になると支給が停止になり 代わりに妻の年金に振替加算がつくと思います。 この場合、夫の加給年金の停止は特に届けはいらないと思いますが 妻の振替加算の受給は届けは必要でしょうか? また、加算額はいくらでしょうか? これについて詳しい説明が載っている HPがあったらあわせて教えてもらえると助かります。 ほんと、年金制度ってややこしいですね(^_^.)
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 加給年金が付く条件を教えてください。
色々調べたのですが、加給年金が付く条件がいまいちわかりません。 具体的に、下記の場合、加給年金(そして振替加算?)は付くことになるのでしょうか? 夫:S23年生 厚生年金暦38年 64歳から特別支給の厚生老齢年金(定額部分+報酬比例部分)を受給 妻:S28年生 厚生年金暦35年 64歳から特別支給の厚生老齢年金(定額部分+報酬比例部分)を受給 夫が64歳になったとき、妻は59歳でまだ働いおり、年収は300万円程度です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(年金)
- 老齢年金加給年金対象の配偶者の条件
昭和24年8月生まれ62歳の男性で、現在、全部繰り上げの老齢年金を受給しています。 妻は昭和26年11月生まれ60歳で、厚生年金加入が398ヶ月、現在も厚生年金の被保険者です。 この場合、私は配偶者の加給年金を支給をされるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、結局よく分からないなりに、「こうかな?」という程度の理解しか得られませんでした。 ○夫婦共に厚生年金に20年以上加入なら、夫が60歳以降年金の1階部分が支給される時に加給年金の支給が開始され、妻が当該20年以上加入する厚生年金を受給できる時に支給停止される。 ということで正しいのでしょうか? であれば、 私が60歳以降年金の1階部分が支給される時とは、何年何月ということになるのか? 妻が当該20年以上加入する厚生年金を受給できる時とは、何年何月ということになるのか? 具体的なことがはっきり分かりません。 受給できる可能性の有無と、可能ならば、どのくらいの期間受給できるものなのか、確実なところを教えていただきたい。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 厚生年金の配偶者加給年金額と振り替え加算の事例計算
厚生年金受給者です。 夫昭和13年3月15日生まれ(現在68歳)、妻昭和17年6月13日生まれです。 来年妻は65歳となりますが、現在受給中の厚生年金に含まれている配偶者加給年金額が減額され、代わりに妻の老齢基礎年金に振替加算がされると聞きましたが、減額される配偶者加給年金の額と加算される振替加算の金額を知りたいと思います。 宜しくご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(保険)
お礼
ありがとうございました。 65歳までは加給年金はもらえないこと理解できました。