• 締切済み

文鳥のくちばしが折れてしまいました。

子供の後を追いかけようと飛んでいき、気がつかずに閉めたドアに挟まり上くちばしが完全に 折れてしまいました。下のくちばしは残っているのですが、えさも食べられず、水もうまく飲めません。 今は、事故から3日目になるのですが病院に通って昼間は強制給餌をしてもらって、夜は家で保温 して寝かせている状態です。 先生のお話だと「痛みが治まるまで体力がもてば家での強制給餌を工夫しましょう」との事でした。 この様な経験がある方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.4

回答2で回答しましたhiroyann8114です。 とりあえず餌は水で団子にして楊枝で与えて下さい^^

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3
mary730
質問者

お礼

ありがとうございます。 歯科医ですか、くちばしの再生なんてすごいですねぇ!かかりつけの歯医者さんに相談してみようと 思います。でも根元からとれてしまっているので難しいですかね。貴重な情報ありがとうございました。

回答No.2

僕はそのような経験は無いのですが 友達なら二年前似たような事がありました。 最初は元気がないのですが 後々元気になっていくでしょう。 くちばしも根こそぎ折れたのであれば分からないですが 途中からや先端から折れたのであればまた生えてくるでしょう。 お大事に。

mary730
質問者

お礼

ありがとうございます。 食欲も出てきて大分元気になってきました。 ただくちばしは根元からとれてしまったので生えてくるのはむずかしかもしれません。 今は、どうやって餌をたべさせるかが問題です。そのお友達はどうやって餌を与えていたか 分かりますか?

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

http://www.city.sapporo.jp/zoo/info/animal-consultation.html ここは、毎日動物をお世話している専門家へ聞いてみましょう たぶんお近くの動物園でも同様な相談できると思いますので・・・・ いい解決案があれば良いですね

mary730
質問者

お礼

ありがとうございます。 動物園とは思いつきませんでした。問い合わせしてみます。

関連するQ&A

  • 白文鳥のくちばしが伸びるのは

    買い始めて今年で丁度10年になる手乗りの白文鳥がいます。 この春あたりから下のくちばしの先が2~3ミリほど伸びてきて受け口になってました。 口を開けて見ると、下くちばしの両側が巻き爪のように内側に伸びて、小さな舌が辛うじて入ってるといった様子でした。 これでは餌も上手く食べられないだろうと病院へ連れて行ったら、 「カビが原因かもしれない」と先生が細心の注意を払ってくちばしを切ってくれました。 飲み薬をもらい、数日飲ませましたが症状は変わらず、またくちばしは伸びてきます。 再度病院へ行ったら、今度は別の(寄生虫を死滅させるような)薬を貰いましたが、やっぱり症状は変わりません。 先生は原因としてはこの二つしか考えられないし、症例がないというのです。 どんなことでもいいです。原因として考えられることがあればアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 強制給餌のコツ

    鳥の強制給餌のコツ教えてください!! くちばし開かないので餌が入りません…! くちばしの根元をスポイトでぐりぐりするとパカッとくちばし開くそうですがあきません。 鳥はフィンチです。 どなたか助けてください…

  • 文鳥の雛について

    文鳥を手乗りにしたいと思い、生後三週間ほどの雛を買いましたが、えさを見せても口をあけてくれません。しかたがないので、スポイトをくちばしに突っ込むような感じでえさをあげるのですが、何故口を開かないのでしょうか? ペット屋さんで買って持ってくるときの直前に、えさを与えてもらったのですが、そのときはすごく口をあけていました。 ペット店に聞くと、「環境が変わって緊張しているのでは?」 と言う答えが。 そのためか、私にだいぶびびっているようでスポイトを近づけるとちじこまってしまいます。 警戒心を解くいい方法を教えてください。 ちなみに、保温はペット用ヒーターでしています。餌は粟だまと、フォーミュラーの混合です。 お願いします。

  • 文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。

    質問のタイトル通り挿し餌と保温について質問です。 つい先日うまれて一ヶ月と少しだという文鳥の雛を購入しました。 買ったときは3匹の桜文鳥と、一緒に四角形の小さい箱?に入っていました。 ペットショップの店員さんが挿し餌を買った文鳥にちらつかせながら、 この子は釣られて口をあけてしまうけど、釣られているだけであと一週間は挿し餌は必要かな? と言われました。 家に連れて帰って挿し餌の時間になっていざ給餌スポイトを口に運んでもあけようとしません。 何度やってもあけようとしなかったので、仕方なく手の上に餌を置いて与えてみると 普通につっついて食べてくれます。 お迎えして一日目なので緊張しているのだと思い、次の日も挿し餌をしてみたのですがやっぱり駄目です。 毎日三回挿し餌をしてほしいといわれた時間には給餌スポイトではなく、餌を手に乗せて与えています。 雛の文鳥はたくさん食べると聞いたので、この方法をあと一週間ほど続けるのは心配です。 糞の色は茶色だったりベージュのように薄かったり、しています。 もうこの文鳥は一人餌になったのでしょうか? それとも保温がたりないのでしょうか? 保温の仕方は、ペットショップの店員さんに言われたとおりの 虫籠にわら、カイロをティッシュで包んだもの、その上に文鳥という 保温の仕方で保温しています。 かごの中にはふやかした粟玉も入っています。 この保温の仕方は寒くないでしょうか? 後ろ姿で見づらいですが、文鳥の画像を添付しておきます。 羽も生えていて少し飛べます。 色々質問してしまってすみません。 文鳥を飼うのは初めてなので是非教えてほしいです。

    • ベストアンサー
  • カメの強制給餌について悩んでます

    ミドリガメ6才(メス)がここ1ヶ月まともにえさを食べません。 先日病院に連れて行ったのですが原因わからず、とりあえず餌を食べささせる為に強制給餌をしたのですが、先生の強制給餌のやり方に不安を感じています。色々なサイトを見ると強制給餌にはシリンジを使用しているようですが、先生からは、カメを怒らせて口をあいた所に餌を詰め込むよう教わりました。一度やってみたのですが、こちらも可哀想だし怖いし、カメもかなり苦しそうで・・・2度としたくありません。 気管に入る心配もあること、あとで調べて知りました。先生のやり方をみていましたが、うまくできる自信もないのです。 こんな給餌の仕方を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。 コツ・アドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 文鳥が独り餌できません

    生後45日くらいの文鳥なんですが、もう自分で餌を食べれるようになる頃ですよね?差し餌から置き餌に変えるには「なんにでも興味を持つ頃だから餌を下にばらまいといて、それをつっついて、食べ物だ!と認識する」と聞いて、一週間前位から下にばらまいておいてるんですが、まったく興味がないようで全然眼中にない感じです。 で、いまだに餌をねだって鳴きまくってます。籠の中には一応入れ物に入れた餌も入れといてます。 ぎゃーぎゃー鳴いて口開けてるスキに粟玉を一粒口に入れてみても噛むことは噛みますが口からポロッと出しちゃいます。 我慢させて耐えられなくなったら自分で食べるかなーと思って今日の夜の差し餌はまだあげてません。でもあきらめたみたいで寝ちゃってます(T_T) どうしたら餌を自分で食べてくれるのでしょうか??生後40日くらい過ぎたらだんだん自分で食べるようになる頃じゃないですか。 過去に何羽も文鳥飼ってきましたがこんな悩んだことはなかったような…。一羽なのが原因でしょうか。一羽だけ飼うのは初めてなので。一羽だと甘ったれになっちゃうんですよね。片われがいることによる刺激もないから。 どうしたら独りで食べてくれますか??何かアドバイスを(>_<) あ、あとクチバシの横のヒナ特有のアレはいつ頃無くなるんでしょうか?

  • 愛犬の死

    先日、17年生きたビーグルが亡くなりました。 餌を食べられなくなって、わずか4日目に旅立ってしまい、そのあっという間の死をいまだに受け入れず涙が止まりません。 屋外犬のため、17年間寒空の中、真夏の暑い日差しの中ずっと首輪でつないで飼っていたのが申し訳なくてたまりません。 私は大学から実家を出て暮らしており、今は実家の近くに嫁に行きましたが、老犬になってからは屋内で飼って欲しいと実家の両親に頼みましたが、もともと屋内での躾をしていないので、それは難しく、室内での慣れない世話を両親に押し付けることもするわけにはいかず、この猛暑の中、外で最期を迎えさせてしまいました。 私がたまたま実家に顔を出したところ、母親から昨日から餌を食べていないと聞いて… 1日様子を見ましたが、目に見えて弱っていたので、次の日病院に連れて行きました。 先生からは持病の心臓病からくる肺水腫と貧血、肝不全との診断で体力が回復しない限り、治療はないとのことでした。 病院からもらった流動食もたったの1日分。 先生は、何も言わなかったけど、 もう長くないと言われているようでした。 それからは、毎日実家に通いつめてスポイトで流動食を無理矢理食べさせてしまいました。 よほど味が嫌いなのか、体に合わないのか、水をガブガブ飲んで余計苦しそうで、ゼーハーと倒れていました。 黙って何も食べさせずその時を待つのか、強制給餌をすることで少しでも食べられるように回復するのを願うか。。 ものすごく悩みましたが、あんなに食い意地のあった犬で、餌を食べられない姿なんて見たことなかったので、きっと餌をまた食べてくれるはず!! そう信じて強制給餌をしてしまいました。 結果は、下痢をおこさせてしまい、余計な体力を使わせてしまい、苦しい思いをさせてしまいました。 夜は実家に二時間おきに様子を見に行っていましたが、弟が夜中に様子を見に行ったところ、目をあけて涙を流し亡くなっていました。 私が、様子を見に行って少しだけ餌を流し込み食べさせた直後に亡くなったのだと思います。 誰もいないところで1人で亡くなり。 目をあけてき少しだけ脱糞もしていて。。 きっと苦しかったのかもしれません。 体は温かかったけれど、亡くなった時の顔が今でも私の目に焼き付いて離れません。 私が最初から屋内犬として躾をして飼えば、快適な家の中で過ごせたのに。 寒い思い、暑い思いをしないで暮らせたのに。 強制給餌をしなければ、安らかに最期を迎えさせてあげられたかもしれない。 最期の最期まで強制給餌をしてしまった。 色々な後悔が残ってしまい、私の元で暮らした愛犬は幸せだったのか… ごめんなさい… という言葉がずっと頭の中を流れています。 もう一度愛犬にあって謝りたい。 もっともっと大事にしたい。 愛犬の死と向き合うことができません。 どうすれば、愛犬に償うことができますか? 火葬を終え、今は実家の裏の庭にお墓を作りました。 まだまだ償いが足りないです。。

    • 締切済み
  • 生後1ヶ月 文鳥について

    昨日、初めて文鳥をお迎えしました。4/10生まれです。 雛用に準備しておいたプラケースに入れて、お店から連れて帰りました。 環境の変化で餌を食べてくれないなど不安がありましたが、 今日まで普通に食べてくれました(挿し餌です) 昼間は寝てばっかりでもなく(うるさいのもあるかもしれません) 構ってほしいのか 時々ウロウロしながらくちばしを閉じた状態で「ジッ、ジッ」と鳴いてました。 何より元気で、緊張している様子も見られずで、 環境が変わり、緊張と言うより、逆にテンション上がってるのでしょうか。 バードマットを敷いていますが、それを突いてポイとしたり コンコンとプラケースを突いたり、 今日の夜は、羽をバタつかせてジャンプ?を繰り返していて (頭が蓋に当たっていました^^;) 外に出たいのかな?飛ぶ練習でもしているのかな?と思いました。 ケージに移す時期に来ているのでしょうか? その後、子供達の就寝の時間だったので、 タオルを掛けて暗くすると、すぐに寝たようです。 あのジャンプは、眠たいから寝せてくれアピール?(笑)

    • ベストアンサー
  • ハウス内の保温を保つ工夫について

    先日、7歳4か月の猫が居なくなり、無事保護できました。 今回、ゲージを購入しました。ゲージ内には、トイレもハウスも水、餌も入れておける犬用ゲージを購入しました。屋根はネットになっているので、そこに手を加えてキッチンの鋼製ネットを付けて改良しました。 すると、今までと違った現象が・・・ 夜10時過ぎになると茶の間からゲージに移動するようになりました。ごはんを食べるにしても帰ってくるのがちょっと遅いと思いゲージに見に行くと、ハウスの中で丸くなってこっちを見ています。 あぁ、10時過ぎになると寝る習慣が出来たんだと・・。ゲージのドアを閉めると翌朝まで鳴くこともなくぐっすりと眠るようになりました。 今では、猫に対して無頓着な叔父さんが来たりすると、ゲージに移動してハウスの中にでくつろぐようになりました。 ハウスの中に自分のテリトリーを見つけたようです。   ゲージを購入して以降、私が出かけるときにはゲージに猫を入れて出かけるようになりましたし、以前なら外出していても気がかりでしたが、あまりそういうことも考えなくなり、お互いにとても良い状態になりました。 ただ、気がかりなのがあります。これから寒くなるのでハウス内の保温をしてあげないと・・と思っています。 ハウスの下にはヒーター(板状)をおいて温かくしようと思いますが、ハウス内の保温に工夫が必要だと表います。特に入口から入ってくる冷気に対してです。たぶん寝ていても水を飲みに出入りはすると思うのでその辺を考慮して保温を工夫しないとと思っているのですが・・・ 皆さんは、何か工夫をしていますか。暖簾状のものを提げるのが良いのか… アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • (元気)ヒヨコが水をのみません!

    お世話になります。 烏骨鶏のヒナを飼いました。 はじめ、元気がなく弱っていたので、スポイトで強制的に流動食をあげたり、保温で電気毛布をいれていたので、脱水にならないように、ポカリスエットやミネラルヲーターを、スポイトで強制的にあげていたのですが 元気にぴよぴよなくようになった今、水はどうも飲んでいないようです。 ヒヨコってこんなに水を飲まないものですか? また、エサなど工夫があれば教えてください。いまは、買ったときに一緒に今までのファームのと同じ、とうもろこしなんかが細かくされたものです。ふやかしたほうが、食いつきがいいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう