配管を延長する際の注意事項

このQ&Aのポイント
  • 配管を延長する際の注意点として、壁への固定方法にはサドルバンドやT字足を使用する方法があります。
  • 直接壁に「U」字型のバンドで固定すると、水が流れる際に音が壁に伝わる可能性があります。
  • 一方、T字足をつけた固定バンドを使用する方法では、壁から配管を一定の距離離して固定することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

配管を延長するときの注意

配管延長に関して質問です  散水栓から分岐し配管します HIを使用する予定です 配管を延長する際に壁への固定方法にサドルバンドがありますが 質問があります (1)直接壁に「U」字型のバンドで固定すると 水が流れる際に「音」が壁につたわりますか?   (2)壁に「T」字足をつけその先に固定バンドをつける方式(壁から配管が4センチほど離れます・・・・スミマセン部品の名称がわかりません) も時々見かけますが この取り付け方法の利点はなんでしょうか?  「U」字のバンドとの違いはどこにあるのでしょうか? HI露出配管の場合どちらがお勧めでしょうか? (3)架橋ポリエチレンを使用することも視野にいれています  架橋ポリエチレンを青い皮膜をつけたまま 壁沿いに露出配管することに問題はありますか? その際の固定は「U]字サドルと 「T」字足をつけた固定とどちらがお勧めでしょうか? 以上 ご存知の方がおられましたらお教えください

  • gsoi
  • お礼率84% (364/430)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142800
noname#142800
回答No.2

こんにちは。 目的の箇所まで埋設は出来ないのかなと思ってしまいましたが… (1)壁内にΩ型(サドルバンド)で固定した時と同様、厳密に言えば音は伝わります。 当然水流が発生するわけですからそれは避けられませんね。 しかし保温材を巻いた上でサドル止めなのか、また、壁の状態によっても感じ方は変わるでしょう。 サドルがサイズが合ってなければ(緩ければ)ウォーターハンマーを起こしてまともに伝える事もあります。 直接壁に配管が触れているので雨水等が溜まり易くなったりもします。 (2)T字足に付けるのは縦管バンド(立管バンド)が多いです。細かくは他にも何種類かありますが、一般的に縦管バンドです。 セットではなくあくまでもT字足はひとつの部材、それに何を組み合わせるかという話になります。T字足にも各種サイズがあります。 利点は保温材が巻きやすい、壁から離せる、通りの調整が可能。 通りの調整とは、例えば水平に配管した場合、多少勾配が付いてしまってもT字足の角度を変える(曲げる)ことで微調整が可能という事です。 凹凸のある場所、例えば水切りが干渉したり、壁と基礎で出面違う時でもこちらを使用する方が自然です。 HI露出配管で狭い場所ならサドル、充分広い場所ならT字足+縦管バンド。 とはいえ、状況を考慮してお好きな方で良いかと思います。 (3)架橋ポリの被膜は経年劣化が著しいので後に見栄えが悪い事になりそうです。 また、ポリ管自体も紫外線に弱いと言われていて破断する事もあるようです。 曲げの架橋ポリを使用するのであれば壁にサドル固定の方が見栄え良く仕上げやすいですね(曲げ癖が付いている為)。 直管ならT字足+縦管バンドでも構いませんが軟らかいですからサドル止めの方が向いてますよ。 専用の継手など考えるとコストが一番かかりますね。 どうするにしろ、バンド・ビス類はステンレスを使用された方が良いですよ。 状況が分からないので一概に言えませんが、自分なら遠く離れた場所なら床下通すか埋設で近くまで持って行き、立ち上がりだけ露出。 もしくは場所によって可能なら立ち上がりも壁内に収めますね。 あと一番楽なのは水栓柱立てるとか。 露出配管は後のトラブルに対応しやすい利点はあるけど、どうしても景観重視で隠してしまいたくなります^^; 頑張って下さい。

gsoi
質問者

お礼

ありがとうございます 埋設は少々難しく露出を考えています  >HI露出配管で狭い場所ならサドル、充分広い場所ならT字足+縦管バンド。 了解しました参考にします >架橋ポリの被膜は経年劣化が著しいので後に見栄えが悪い事になりそうです。 また、ポリ管自体も紫外線に弱いと言われていて破断する事もあるようです。 露出には向かないですね HIで延長します 参考になりました 助かります!!

その他の回答 (2)

noname#142800
noname#142800
回答No.3

おはようございます。 書き忘れていましたが、上手く固定しないとカラン開閉の際にグラついてしまうので、こういった座付水栓エルボなど使うと良いですよ。 ここには載ってないけど背面と上部の両方に座が付いた物もあります。 http://www.living-support.jp/shop/ProductSearch.do?action=simplelist&search=2&sub_genre_id=10221 水栓エルボブラケットで固定する方法もあります。 ステンレス製は記憶にないので無いのかもしれません、よく分かんない。 http://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/seihin_htm/A10529.htm http://www.onlinejp.net/product-list/557 用途としては壁内での固定に使用する事が多いとは思いますけど。 壁面に直接固定するとなると保温材も入りにくいし、周辺はサドルバンドということになりそうですね。 少し工夫が必要かと思います。 壁にL型の座を取り付けてからそれに固定する人もいますが、正直見栄えは良くないですね。

gsoi
質問者

お礼

詳しいリンクありがとうございます! お礼が遅くなりすみません 参考に作業してみます 感謝します!

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

上下水工事店の手伝いです。直結に当たる工事をご希望なので、 井戸でなく上水道の出る散水栓を「付け替える」と自治体基準問題なのですが。 ゴムホースを介し散水栓を変えない=そこで元止め可能なら、まだ安全かと。 1)2)3)とも、現時点で防寒対策はお考えになっていませんね。 HIVP塩ビ上水道管では、発泡スチロールのドーナツが棒状になった 保温材(外皮と接着面が付いたものがあります。曲げは切れ込み処理必要) を配管接着後に被覆し、それごとサドルバンド(Uというかオメガ型)で 建物側に固定、加重を負荷させる事で完了とします。 バンド径はその保温材が潰れる分ですが、元の管の径と同じ数字の物でしたら ネジ止めのネジを長めとするなど密着しない範囲できつく留め、妥協して下さい。 PP(ポリエチレン、材料名として。PE「パイプ」までで2桁)は 壁の給湯器の出入りなど外部配管に使う、着色された発泡保温材の上から、 またHIVPでも保温材がスチロール単独の場合、必要な外皮として 「キャンバステープ」という樹脂複合の物を重ね巻きつけ、両端を接着剤留めし 保護しています。厳寒地でPPの処理は知りませんが、原則保護管で囲っているかと。 固定は同じく被覆後サドルバンドでネジ止めしていきます。 PP(ポリエチレン)ですが出口水栓側だけ挿入するだけの継ぎ手や曲げやすさで 選定中と思われますが、13mm管でも曲がり直径は1m近くあるので、 やはり継ぎ手が角ごと単位で必要ですし、挿入失敗の際コストがつらいです。 塩ビ管とエルボ継ぎ手が補修も含め、有利と思います。僅かなら横位置ずらせますから。 汚水管や雨樋に使う脚付きのバンドは、給水管では用いていません。 これら排水の固定は足が有ると壁への振動や温度、雨の接触を低減できます。 通水の音については、開閉時の衝撃以外は保温材もあり、元々低くなるはずです。

gsoi
質問者

お礼

ありがとうございます >13mm管でも曲がり直径は1m近くあるので、やはり継ぎ手が角ごと単位で必要 1mは大きいですね 継ぎ手が高いのでやはりHIがいいのでしょうか? 参考になります ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 給湯器の追い焚き配管の抜き差し 

    フルオートの据え置き型給湯器を購入したのですが、追い焚き配管が壁に入る所の化粧パネルが古いままで、交換したいと考えています。その場合、写真の追い焚き配管を2つ、給湯器から抜く必要があります。 これは、バンドをペンチで握ってスライドさせ、配管を抜き差ししても問題ないですか?   架橋ポリエチレン管を竹の子金具に刺してあるだけのようですが、防水にシール剤の類が使ってあるのでしょうか? 注意点ありましたら教えてください。

  • 水道配管を延長したい

    水道の配管を延長したいのですが? 現在、壁に固定されている配管を継手から外す方法と、接合方法。それに伴う工具・道具類を教えてください。専門用語はわかりませんが、水道管は、直径20ミリ、シルバー色の普通の水道管です。蛇口を移動させるための延長で、70センチ程の延長です。素人ですので、「言葉足らず」が有りましたら右から左へ受け流して下さい。よろしくお願い致します。

  • トイレの排水配管に他の配管を接続しても大丈夫ですか

    DIYで倉庫をリフォーム中です、ユニットバスと簡単なキッチンを新設するのですが、配水管で悩んでいます、 床の土間のコンクリートをはつって配水管を外まで延長するか、それとも壁から覗いている既存のトイレの配管に接続するか、 トイレの配管に接続すれば安く簡単に出来ますがトイレだけあって匂いや逆流が心配です、 トイレの配管に接続する場合はT字継手で上方向から接続しようと思うのですがこんな方法で大丈夫でしょうか、

  • 給水配管浴室壁貫通と保温材巻くタイミング

    先日実家のどこかから水漏れしていて浴室に来てる給水配管を隠蔽から露出に外壁を這わせてやりかえ壁貫通して浴室内に飛び込ませたのですが いくつか迷った箇所があり、教えてください 壁に穴を明けるときは最初は室内側からですか?外壁側からでしょうか? 筋交いや隠蔽配管を避けるためにどの順番でやるものなのでしょうか? 私は室内側からΦ6のキリで穴を明け中の様子を見ながら大きく広げていったのですがえらく時間がかかりました それに慎重にやったつもりでも古い給水配管を傷つけてしまいました どのみち殺す配管だったなので今回はよかったのですが生かす配管だったら一大事でした 筋交いや隠蔽配管をかわしながら穴を明けるポイントがありましたら教えてください また今回外壁を20M程度引き回していて漏水確認後に保温材をまいたのですが取り付けたサドルバンドをいちいちつけ直す必要がありこれも効率が悪く 業者のひとはこんなやり方するかなーと思いました 菅はエンビ菅です。通常どのタイミングで保温材巻くのでしょうか? よろしくお願いします

  • 配管工事のダクターチャンネル

    お世話になります 壁に配管などをはわす際に「ダクターチャンネル」と呼ばれるコの字型のレールみたいな器具を使うと思います。 素人考えですとそのようなものは使わずに壁に直接パイプ用金具で留めてしまってもよいような気がするのですが、ほとんどの配管はダクターチャンネルで留められていると思います。 そこでダクターチャンネルの必要性を教えてください。 私なりに考えたのが、配管を取り換える際にベースはそのまま使えるので壁への負担が少ないのかなと思いました。しかしダクターチャンネルそのものの寿命もあるのではないかと思うのでその時はやはり壁に負担がかかります。 また、ダクターチャンネルの間隔はどのような基準で決めているのでしょうか? ダクターチャンネルにつきまして面白い話、ためになる話などもありましたら合わせてお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • エアコン室外機配管固定バンドは?

    電気工事屋さんが使うエアコン室外機配管固定バンドが欲しいですけど 商品名は何で検索すれば良いのでしょうか? 樹脂製品で50mmぐらいのホースを壁にタッピングスクリューで固定するバンドです。

  • 給湯器の配管について(素人です(笑))

    給湯器からキッチン4m、風呂意2m、洗面台4m程度の給湯の配管を、HT管、架橋ポリエチレン管、ポリブデン管のどれにしようか迷っております。(自分で施工します) 継手の値段云々は、特に気にしてはいないのですが、気になるのはやはり「強度」と、「お湯に変なものが溶け込まないか?」・・・といったことです。 給湯器は、2006モデル?ノーリツの追い炊き無しタイプ。最高温度は60度ですが、キッチンでは「瞬間湯沸かし器」も併設してますので、実際は、ほとんど40度程度の設定でしか使わないと思います。 やはり価格的な魅力と、入手のしやすさでは「HT」が良いと考えているのですが、「弱い」「内側がザラついてくる」「最近では使わない。仮設程度に考えた方が良い」等など、さんざんに書かれていますが・・・やはり、その程度のものなのでしょうか?? やはり、上記程度の工事でも、ポリエチレン等にしたほうが良いものでしょうか? 「弱い」で一つ気になるのは、、、、 キッチン、洗面は全て露出配管なので、最悪割れても何とかなるかと思っておりますが(笑)風呂はベタ基礎の中に埋め込みますので、その部分がいつか割れたりしたら最悪だな~・・・と、不安に思っている次第です。。。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 天井配管の際

    天井にパイプを配管する場合に、吊りバンドを天井から吊るしてパイプを固定しますが、その際にバンドを吊るす間隔は、水道管とガス管ってそれぞれどれくらい間隔をあけるか決まっていますか? 一応水道のピット給水は70cmで、トイレや浴槽の排水では1m間隔だったと聞いたんですが、ガスの天井配管はどうなんですかね??

  • 洗面所下の配管の種類について教えて下さい。

    洗面所の下の配管のトラップと言うのでしょうか、U字になっている部分を取り替えたいと思っています。 現在は樹脂製?プラスティックのようなものがついていますが金属製とどちらが良いのでしょうか? メリットデメリットあれば教えて下さい。 また今ついているものはUの下の部分にネジがついています。それが洗面台を新しく替えたときに下を引き出し式のものにしたので引き出しがそのネジの部分に当たっています。 工事後引き渡しの際はすれすれで通過できていましたが今は引き出し開閉の度に当たるので 毎日のことですしこのまま放置するのは具合が悪いと思い ネジのついていない普通のU字のものにすれば当たらなくなると考えております。 サイズはいろいろあるんでしょうか? まだサイズは測っていませんがサイズさえ合えば全体を変えなくてもU字の部分だけを変えても大丈夫でしょうか? 素人が替えてもそんなに難しくないですよね。 回答よろしくお願いします。

  • 新築 エアコンは、隠蔽配管で行うべきでしょうか?

    エアコンの設置工事、隠蔽配管で行うべきか否かを悩んおります。 断熱材はセルロースファイバーなので将来壁に穴を開けるのは難しいので、 後に、エアコンを取り換える際に露出配管に変更するという事も難しいのだと思います。 ひとつは、2階客間の部分のエアコンです。 ここは室外機を1階に設置しなければならず、位置的には真ん中のお部屋なので、 外から見たときに、家の真ん中の部分に、2階から真っ直ぐと下りる配管が見えるのは嫌だなぁと 隠蔽配管でお願い致しております。 もうひとつは1階の寝室部分です。 施工業者様より 「露出配管を選択すると、お家の表側ではないのですが、 表からいえば左手の壁面に配管が着くので、表からでも見えない位置ではないので、 配管が景観を損なう事を考慮するのなら、隠蔽配管の方がいいと思いますよ! 折角のタイルのお家なので配管が見えるのはちょっと勿体ないですよね!」 と隠蔽配管でのご提案をいただきました。 左側の土地、現在は更地なので、家の左側も丸見えなのですが、 将来は家が建つ可能性があるので、家の左側はあまり見えなくなると思います。 ただ正面から見たときに見えなくはないと思います。 費用としては隠蔽配管が高い事は承知しております。 いい感じに仕上がるのであれば、それもやむを得ないと思っております。 最初は、景観を考えて2か所とも隠蔽配管でと、考えていたのですが、 ただ・・・ 1階の寝室となる部屋については、 万が一故障した際などに、 早々にメンテナンスが出来るようにしておいた方がいいのではないだろうか? だとすると露出配管にしておいた方がいいのだろうか? と思うようになりました。 長い目で見て… どうしておく事が得策なのでしょうか? あと、隠蔽配管の場合の内部結露などについても心配な要素です。 皆様よりご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。