• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既婚者の留学について)

既婚者のアメリカ留学について

my3027の回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.4

>まず、大学院の場合はgmatを受けると聞いたのですが、そうでしょうか? たぶんそうです。文系はGMAT。理系はGREと種類が違いますから・・・。 >あっもう一つ。出身学部と違う学部に進む場合も大学院を薦めますか? はい。受け入れる大学院を探したりと折衝する時間や手間はかかりますが、院を薦めます。全く関連無い分野(経済→物理)等はだめですが、少しは関係あれば結構いけたりします。あと学部4~5年より修士であれば1~2年でとれますから。世間的に見て、学士を2個持っていても?な見方が普通だと思いますし、質問者さんが入った分誰かが入れなかった訳です。勉強して自己満足だけ求めている人を育てても、それは大学機関の社会貢献という目的に対してマイナスですしね。。

hiromone
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろ考えてみます。

関連するQ&A

  • アメリカに留学するには?

    将来はアメリカで生活したいと思っています。 アメリカ留学は、語学関係の大学に進学しないでもいけるでしょうか? また、英検やTOEICで良い点を取ると語学関係の大学でなくても留学に有利になったりしますか?

  • 海外留学について悩んでいます。

    僕は今大学2年です。 前々から大学在籍中に留学をしたいなと考えていました。 今考えているのは僕の通っている大学の提携校への長期休暇中の1か月ほどの語学留学のようなものです。行きたいのはやまやまなんですが、なんせ英語力に自信がありません。特にスピーキングです。 TOEICのスコアも700弱と少し頼りない感じのするスコアです。 どれくらい英語ができれば留学にふさわしいかもわからないですし困っています。 何かアドバイスなどいただければ助かります。

  • 24歳9月からの留学

    僕は、今、理工系の大学に通う22歳の大学3年生です(一浪しています)。来年2月から就職活動が始まります。ですが、活動するつもりありません。僕は、将来、航空整備士になることしか考えておらず、航空大国アメリカの2年制大学で、米航空整備士資格A&Pを取得するために留学を考えております。就職活動しても、総合技術職(航空整備士)を募集している、ANAかJALだけを受験しようと考えていますが、競争率がすごいのです。また、入社したとしても英語の上達が見込めないのです。僕は、将来的にネイティブに近い、英語を話したいと思って、留学を考えている一つなのです。僕の考え的には、23歳の4月から、アメリカの語学学校に3~5ヶ月通い、9月から2年制大学に通うと考えています。もちろん、アメリカの大学に入学するには英語力が必須なのは承知です。現在(2004年9月現在)、TOEICで約700点、TOFLEで約450点取得しています。また、アメリカでの生活で多大のお金がかかることは承知しています。現在600万は、親が留学費用として確保してくれています。 僕が心配なのは、24歳からの留学って、遅すぎるのでしょうか?あと、何がアドバイスなどがあったら、教えてください。

  • 留学の意味

    はじめまして。 自分は今、大学1回生です。 経営学部に所属しているのですが 大学に入学して、英語が喋れるようになりたい なんか留学ってかっこいい(正直な気持ち)と思い 大学で、留学を見据えた英語集中コースを取っています。 調べるうちに、大学では交換留学と語学留学の2種類があることが分かりました。 親とも話し合い、賛成してくれています。 そこで今とても迷っています。 1つは、来年の4月から1年間 カナダの協定カレッジへ1年間語学留学へ行く 1つは、来年の9月から約半年、カナダorアメリカの協定大学へ語学留学へいく 1つは再来年(3回生)の秋~約1年間、交換留学で専門科目を学びに行く 最初にも言いましたが、なぜ留学したいのか?と聞かれると 英語が喋れるようになりたい・・・くらいです。 こんな専門科目が学びたい、とか 国際的な職業に付きたいという思いもありません。 将来、何になりたいかなんてこれっぽっちも決まってませんし 思い描いてもいません。 とても漠然としてます こんな気持ちでは、留学する意味なんてあるのか? と自分でも思ってしまいます。 3回生の秋~約1年間、交換留学が経済的には一番いいのですが いきなり向こうへ行って専門科目を学ぶ それにはある程度の語学力が身についてないといけない 就職活動の期間とかぶる

  • 留学をする人しない人

    大学二年生です。不安に思っていることが2つあります。 (1)一年アメリカに留学に行くと行かないとでは、英語力(TOEIC、英検など)で追いつくことは可能でしょうか?ちなみに、大学では限られた人しか留学にいけないので、私は日本に残って勉強をします。 (2)私達は4ヶ月間大学のプログラムとしてアメリカへ留学しますが、余分に一年間アメリカに留学していたということで、将来就職先がかなり違ってくるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 留学をしてみたい大学4回生です

    就職は決まっていて、非現実的なことだとは分かっているのですが、語学留学を1年してみたいです。しかし、資格を取りたい、英語に関わる就職をしたいなどの理由はなく、広い視野で物事を考えられるようになりたい、厳しい環境の中で成長をしたいぐらいのことしか考えていなくて明確な目的がありません。自分の努力次第で留学は有意義なものになり、必ず自分にプラスになり、自ずと目的や今後の方針も見えてくるのではと考えています。納得出来ないと予想される両親にこのような考えを押し通し、就職を蹴ってまで留学をするというのはどうなのでしょうか? 現時点で将来のビジョンははっきりしてなく、留学費用は考えないでアドバイスいただけないでしょうか?自分自身とても甘い考え方なのは分かっています。

  • なぜ留学するの?

    前々から思っていたのですが留学って何の為にするのでしょうか? 私の考える留学とは、自分の国では学べない専門的なことを海外で勉強をすることです。(アメリカに留学したいなら英語が使えるのが前提) 具体的には 「最新の遺伝子学を勉強をしたいからアメリカに留学する」 「フランス文学を学びたいからフランスへ行く」 「法律を勉強したいからドイツへ行く」 こんな感じです。 そこで疑問に感じたのが「語学留学」です。 仮にアメリカの大学へ語学留学したとします。いったい大学で何を学ぶのでしょうか?もちろん言語学の授業はあると思いますが、英会話の授業はないですよね? 私が学生の時に、海外(主にアジア)からきていた留学生が何人かいました。 彼らは日本に来てから1年間語学学校(日本語教室)で勉強し、そのあと私の通っていた学校にきました。そして母国では勉強できない日本の最新技術を勉強していました。(工学部です) 彼らを見ていると、日本人が言う「語学留学」ってちょっとおかしいなと思ったのです。もしかして語学留学とは、アメリカの英会話スクールに通うことですか? でもそれって留学と言えるのでしょうか・・・ 質問をまとめます。 1.なぜ留学するの?(留学して何をするの?)  (自分ならこんなことをしたい!という意見でも結構です) 2.語学留学って何をやるの?そして、本当に「留学」なの? 最後に、もちろん本場アメリカで英語を勉強するのは大変良いことだと思います。 ここで問題にしてるのは、「留学」という言葉が適当であるかということです。

  • 語学留学について・・・アドバイスお願いいたします!

    今年の夏1か月ほど短期語学留学をしようと考えています。大学生です。 現在TOEICスコアは525点です。フィリピン留学とアメリカ留学のどちらにしようか迷っています。 マンツーマン授業、コストパフォーマンスから見るとフィリピンかなと思うのですが、やはり 衛生面、治安面、食事(辛い料理が多いようなので)が気になります。 アメリカは昔から行きたかったのもあり、美術館や教会、コンサートなどアメリカの文化にも触れて みたいという気持ちがあります。ただ欧米の語学学校は授業時間が短い割に費用が割高です。 この春休みの間集中して英語を勉強して留学前に少しでも英語力を上げておきたいと思っては いるのですが・・・ そこで実際にフィリピン留学や欧米留学を体験された方にお聞きしたいですが、1か月という 短期間で英語力を少しでも伸ばすということを考えたときに、やはりフィリピンのほうが良いと 思われますか? フィリピンにするかアメリカにするかは目的をどこにしぼるかにもよるとは思うのですが、経験者の 皆様方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • アメリカ・カナダに留学して大学にいきたい・・

    アメリカもしくはカナダに留学して、大学に行きたいのですが、英語に自信がありません。 大学に入学して会計学などを習得したいと考えているのですが もうひとつの目標であるUSCPAの参考書を眺めていると、当然ながら専門用語の羅列ですよね。 TOEIC・TOEFLで高得点を取って、大学の授業についていける また実用的に使いこなせるレベルになるまで、現地に留学して勉強したとして 参考としてどのくらいかかるのか教えていただけませんか? また、日本でやれるだけ英語を勉強し、とにかく早く語学留学という形で留学したほうが 大学入学レベルまで習得できる最短パターンだと考えているんですがどう思われますか? アメリカの大学は入学は易しくて、卒業が難しいとよく聞きます。 専門分野に対する知識や熱意には自信があっても、前提に英語がはだかるのでとても不安です。 どんなことでも結構ですので、世間知らずな私にアドバイスください!

  • 留学についてアドバイスをお願いします・・・

    頭がぐちゃぐちゃで文が読みにくいかもしれませんがアドバイスお願いします・・・ 今大学2年生の女子大生です。英米学科の4年生大学在学中で来年の秋ころから1年留学したいと考えています。 今必死に情報を集めています。語学学校とはコミカレとか大学進学(1年)とかJASSOとか日本政策金融公庫とかFinancial Aidとかいろいろ調べています。家が非常に貧乏で親から留学のお金を借りることは不可能です。私の貯金ではとても払えません。 語学学校に行くにもローンなしでははらえない状況です。ただの語学学校はもちろん大学付属の語学学校もローンは組めないんですよね?でも大学進学にしちゃうと300万以上かかって今は親に頼ることしかできないので仕事に就くまで返済で親に負担がかかります。借りれるかもさだかではありません。アメリカに行きたいのでワーホリもできないです。 こんな状態で贅沢できないのもわかっています。でも留学でいろいろ妥協できないと考えています。家計が危ないのに親が大学に行かせてくれています。私に投資しています。留学にも賛成してくれています。だから私は将来かせげる人になりたいです。そのプロセスとして私にとって留学が意味するものは大きいです。留学したところで大して意味ない、とこの知恵袋でも他でも聞きますが、それでは行く意味がないじゃないですか。だから絶対留学で何かを得て帰ってきて、これが将来の仕事につながる1年にしたいです。300万円払って行ったのに何も得られず帰ってきた、なんて悔しいです。短期留学とかの選択肢もありますが、結局何も得られないと思います。お金をかけるならただの留学で終わらせたくないです。 頭は残念ながらそこまで良くなくて大学の成績も並です。ただ、今英語と中国語とスペイン語を勉強していて、英検2級(今度初めてTOIEC受けます)、中検2級、スペイン語はまだ初心者で勉強中です。せっかく話せるので将来はこれを生かした仕事につきたいです。VISAとか問題は山積みですけど将来はアメリカで仕事したいです。(まだ絶対なりたい職業はないですがあこがれはCAや通訳のような仕事です)だからこそアメリカにわたって現地の人と話して文化に触れたいです。  私はこの留学にどう向き合えばいいのでしょうか。何が私にあっているのでしょうか。 今夢ばかり膨らんで現実は何もかもぼんやりです。親にはもちろん相談できないし、友達ともお金の話はしたくないです。だからここで不特定多数の方に話を聞いてもらおうとしています。ぐちゃぐちゃで何をアドバイスしていいかすらわからないかもしれませんが真剣なアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。m(x_x)m