• ベストアンサー

ロードバイクのホイール購入について

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.1

いきつけのお店が、どんなメーカーのホイールをよく取り扱いしておられるかによって、 お店のアドバイスは変わってくると思います。 国内だったら、一般的なのはやっぱりシマノになってしまうかな? 後のメンテとか考えても部品の取り寄せとかも楽ですし。 カーボンでもリムサイドはアルミなんでとりまわしも楽ですしね。 でも、フルクラムレーシング3とシマノ WH-7900-C24って、売価で3万ほど違ってくるんで、 値段からして比べるのはフェアじゃないかな? もし、そのお店がMAVICの取り扱いもしておられるのであれば、個人的にはキシリウム エリートとかもお薦めです。 性能もよく、トレーニングからレースまで使えます。

tama-1969
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 行きつけの店はマヴィックは扱っていないようです。 また、シマノのホイールのほうが値引率がいいので、レーシング3との比較になりました。 キシリウム、評判いいみたいですね。

関連するQ&A

  • ロードバイクのホイールについて

    ロードバイクのホイール交換を考えています。 週末100~160km程度のロングライド(平地メイン)と、たまにエンデューロやヒルクライムレース等でも使いたいと思います。 用途的にオールラウンダーなフルクラム レーシング3が良いかと思うのですが(デザインもかっこいい、ただラチェット音がうるさそうなのが少し気になる)、+2万程出すとシマノのWH-7850-C24-CLが買えるんですよね(デザインがちょっと地味ですが)。 この二つの性能差ってどんなもんでしょうか? ANCHOR RCS5 SPORT TIAGRA 2×9 F:WH-R550 R:WH-R500

  • ロードバイクのホイールについて

    ロードバイクのホイール購入を考えています。 予算は8~10万です。 フルクラム・レーシング3 マヴィック・キシリウム・エリート シマノ・WH-7900-C24 のいずれかを購入する予定です。 調べていると、クリンチャータイヤ、チューブレスタイヤ両方対応の2WAY-FITというホイールがあるようです。 当方タイヤは普通のクリンチャータイヤを履いており、チューブレスタイヤを使用したことはありません。 どこかのサイトで「これからはチューブレスタイヤが増える」と書いてあるのを目にしたことがありますが、今後のことを考えて2WAYのホイールを購入したほうがよいでしょうか? 用途は基本的に週末のロングライドとヒルクライムです。 レースで1分1秒を競うというより、のんびり峠を登るのが目的です。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクのホイールについて

    ジャイアントのTCR2007に乗っています(通称無印。ほとんどノーマル仕様)。 ホイールをグレードアップしようと考えています。 予算は10万までです。 用途は週末のロングライドやヒルクライムです。 おすすめのホイールがあればご教授ください。

  • ロードバイクのホイールについて教えてください

    ロードバイクに乗り始めて2ヶ月位の素人ですが、もう少しお金が貯まったらホイールを新しいものに交換しようと思います。 と、そこはさておき、質問なのですが ホイールにより、ロードバイクの性質も大きく変わると思いますので、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。  1.FULCRUM Racing3 7万円位  2.FULCRUM Racing5 3万円位  3.SHIMANO WH-RS80-C24-CL 5万5千円位  4.SHIMANO DURA-ACE WH-7900-C24-CL 8万5千位  5.SHIMANO DURA-ACE WH-7850-C24-CL 8万位  6.SHIMANO DURA-ACE WH-7850-SL 8万位 で検討しています。他におすすめなホイールがあれば一緒に意見聞かせていだだきたいと思います。  ※シマノ DURA-ACE グレードのホイールは色々あるので違いが判りません    通常で考えると 7900系なのでしょうか?7850系のCL/SLが区別つきません    (実際、一番良いと思うのですが、値段も一番良いので迷っています)  ※シマノ WH-RS80-C24-CL 情報が少なくて困っています。値段と重さのバランスは    良さそうなので本命に化ける可能性ありです  ※フルクラムはやは Racing5 クラスは練習用と考えるべきなのでしょうか?  ※キシリウム や イーストン 、カンパーニョロ などなど情報不足です。 使用目的は、レースにも通用するホイールで、週末のロングライドが主な使用となります。ロングライド中にヒルクライムなんていけちゃえば最高です。 ちなみに、使用しているバイクは GIANT TCR2 漕いでいます。 ホイールに当てる予算は10万超えるときついです。できれば全部含めて8万円位まで・・・(自転車のグレードを考えても・・・) (余談ですが、現在ノーマルなので、ブレーキ、クランクもそのうち変えていく予定です) また、トレーナーを考えている場合、トレーナーだとタイヤの減りが早いと聞いたので、スプロケットなども一緒にそろえて古い方は練習等で使用しようと思っていますが、実際、必要でしょうか? また、スプロケ外し買えば、自分で簡単にできますでしょうか? ちょっと、わかりにくい説明ですいませんが、皆様の意見お待ちしています。

  • ロードバイクのおすすめホイールについて

    ロードバイクを買ってしばらく経ちます。 現在は初期ホイールのAXIS2.0を使って走っているのですが、そろそろ初心者レースとかにも出てみたいので新しいホイールが欲しくなりました。 そこで皆さんの予算10~15万円ぐらいの価格帯でおススメのホイールを教えてください。 用途は ・ヒルクライムレースやエンデューロ ・ロングライド などです。 練習には今まで通りAXIS2.0を使う予定です。 後、初心者レースに出るぐらいならばクリンチャーでも大丈夫でしょうか? チューブラーと比べクリンチャーだとどの程度重量的なハンデが出るのか分からないのでそれも教えてほしいです。

  • ロードのホイールを選んでます

    ロードバイクのホイールを新調しようと思ってます。 用途はロングライドがメインですが、ヒルクライムでも問題なく使えるオールラウンドのタイプを考えてます。 予算は標準価格で15万円まで。 気になっているホイールは、  カンパニョーロ  ニュートロンウルトラ、ユーラス、ゾンダ  シマノ      WH-7850-C24-CL  フルクラム    RACING1、RACING3  MAVIC       キシリウムES、キシリウムSL デザイン的には、カンパのホイールが良いと思ってますが、性能は乗り比べたことがないのでわかりません。 ご自身で使われてどうだった、等ご意見いただければと思います。 シマノは未発売ですから体験はないと思いますが、スペックから想定できる方がいらっしゃれば想定のご意見でもありがたいです。

  • ロードのおすすめホイール

    現在のロードのホイールはシマノのR550なのですが、最近新しいホイールが欲しくなってきました。 予算は実売3万円~6万円です。 今のところ候補は ・マヴィック キシリウムエリート ・フルクラム レーシング3 ・カンパニョーロ ゾンダ ・イーストン サーキット などで、シマノのホイールはデザインが地味なので対象外です。 当方はよく平地のロングライドをしていますが、ヒルクライムもそのうち挑戦してみたいので、オールラウンドなものを探しています。 それと耐久性、できれば踏み出しの軽さも欲しいです。 貧乏な私には多大な出費なので、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクを新しく購入しようとしています。

    ロードバイクを新しく購入しようとしています。 現在、アルミ+カーボンフォーク・カーボンシートバックの約9kg台半ば のロードバイク(中古)に乗っています。 ロード初心者(今春デビュー)ですが週末50~60km走っています。 今後いろいろレースに出るのに、 もうちょっと戦闘力のあるバイクが欲しくなり、探しているところです。 以下の条件でおすすめのロードバイクがありましたら アドバイスいただけたら助かります。 用途:ロードレース(オールラウンドにレースで使用)    その中でも可能ならヒルクライム(登り)が得意なもの。    (ただしロングライドのワンデーレースにも使います。) 価格:30万円~40万円くらい(完成車で) 重量:できたら7kg中盤~前半くらい ブランドの好み:○ヨーロッパブランド         ×GIANTなど台湾、アメリカ系          (コストパフォーマンスは良いと思いますがあまり魅力を感じないです。) 備考:カーボンでもアルミでもOK(ORBEAのArinが廃盤になるようで残念です)    コンポはできたらアルテグラクラス。    特に2011年モデルで良いのがあったら教えて欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ロードバイク ホイール

    インターマックスクアトロ(08)に乗り始め(2月ほど)たばかりの素人なんですが、この度ホイールの買い替えをしようと思っているんです。使用用途はロングライドとポタリングでレースは現時点では考えておりません。がんばってがんばって常時30キロ切りほどがやっとこさの脚力、もっと楽に走りたいと・・また琵琶湖や淡路島を一周したいと・・ そこで COLE SHURIKEN ALLOY  たるホイールは既存のWH-R500に対してどうでしょうか?以前何かの雑誌でそれなりの評価があったように覚えがあるのですが・・ それなりに名の通ったホイールももちろん候補であるのですがいかんせん金銭的に、はい。でも、総合的に考えこれにしとけっていうホイールも教えてほしいです。 皆様のご教授お願いいたします。それと、WH-R500をエスケープR3(08)にそのまま何も考えずに流用することは可能なんでしょうか?(ホイール交換だけで合致するの??) つたない文面ですが皆様宜しくお願いいたします。

  • ロードバイク ホイール交換

    現在安いロードバイクに乗っているのですが、まあ最初から言われてましたがホイール(無名)が重いです。。タイヤ・チューブ・QR外してリムテープ付きの重量で2300g程(体重計での実測) 1年くらい乗って、だいぶ乗り慣れてきたのでもうちょっと軽いホイールに換えたいなと思っております。 ですがちょっと今あまり自転車にお金かけられない(けど今よりは軽いホイールで気持ちをリフレッシュしたい)のでシマノのWH-R500にしようと考えていたのですが、ふと思い付いて、後輪だけ換えるというのは如何なものでしょうか? いずれまた前輪も交換ということになりますが、今現在後輪だけ、例えばWH-6700か型落ちの5600(リアのみ)を見かけたのでそのあたりに換えて軽さというものは実感できるのでしょうか? 結局は前輪が重いから変わらないよということなら素直にR500でしばらく乗ろうと思うのですが、その場合前後で400g軽くなれば今までよりは軽さを実感できるものでしょうか? 用途は週1~2回100km程のサイクリングロード走行と、たまに遠出してヒルクライムをやっています。