• 締切済み

負の相続について

母が亡くなり、税金等公的な未払いについては相続人に支払いの義務があることはわかったのですが、カードローン・消費者金融等の母が個人で契約を行った場合の残金も相続人に支払いの義務が発生するのでしょうか?

みんなの回答

  • kuro0035
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.4

相続には、単純承認、限定承認、放棄があります。 正と負のバランスによって、限定か放棄かを選択することになります。 つまり、負が多ければ放棄。正負どちらが大きいかわからなければ限定承認。限定承認の場合、正の範囲で負を払うので相続者が負を被ることはありません。 正が大きいことが明らかなら、単純承認。一定期間に相続手続きをしなかった場合も単純承認になります。 もう一つ、和解。 相続の手続きをしないために、単純承認となり債権者に負を請求された場合、全額放棄か一部放棄か分割払い等の和解交渉をする。相手方が、良心的なら全額放棄もあります。 ローンに関しては、死亡保険で相殺されることもあります。 貴方の場合、すぐ正負と死亡保険に加入しているか調べて、裁判所に行くべきです。

sid_teru
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rrrui
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

専門家ではないのでどなたかが訂正してくれるかもしれませんが、まず相続財産というのは、+の財産…現金 預金 有価証券 固定資産、他にも様々なもの-の財産…借金~家のローンやその他 や相続人が引き継いで債務を行う必要があるもの という2種類をひっくるめて相続財産と言います。もし借金などを払いたくないなら財産相続の権利放棄の意思表示をすればよいのです。現在の法規ではよくわからないですが相続財産は+の財産だけ相続できません。土地は欲しいけど別のローンについては相続したくないというのはNGと言うことです。全て相続するか放棄するかということだった気がします。ただ相続義務のない債務もありますので詳しくは行政書士や弁護士に相談するのが一番です。今は法テラスというものに所属している弁護士さんが多いですのでこちらへ問い合わせてみては?お家の近くにも何人もいらっしゃると思います。相談料金も一般的で良心的に相談に乗ってくれますよ。私も別の問題で利用したことがあります。

sid_teru
質問者

お礼

すごくわかりやすくて助かりました!!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは^^ 遺産相続に関しては 法的な縁故の通り分散贈与されます。 たとえ プラスでもマイナスであれ 亡くなられた方の資産を処分してでも マイナス遺産を整理しての 残存債務も遺産後継者の当たる方が お支払いする義務が発生いたします。 弁護士さんにご相談してみては如何ですか?『法テラス』なる法人団体が 弁護士さんの紹介とか裁判費用の代理弁済をしていたがけますよ 費用は 裁判結審後に 月々1万~5千づづ 返済でOKです。 一度 お調べくださいませ 失礼しました。

sid_teru
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

当然です 相続する財産には、借金も連帯保証も含まれます それがいやなら 正規の相続放棄の手続きをとることです(申請に期限がありますから十分注意のこと) (財産も借金も全て相続せずに済みます)

sid_teru
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続についてです。

    母が亡くなり、税金(所得税・固定資産税)の未払いが発覚しました。相続人は私と弟の二人です。相続するものは私には一切なく・弟が受取人になっている生命保険が1本だけです。この場合未払い分の支払い義務は弟になるのでしょうか?また、固定資産税は借地の上に建てた建物にかかっているのですが、建物は取り壊す事になっています。相続する建物がなくなる場合でも未払い分は支払わなければいけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続放棄について

    どなたか専門知識の深い方教えてください。 (1)相続放棄について 相続放棄は、被相続人が死んでから(相続権が発生してから)3ヶ月いないにしないといけない。相続放棄しない場合は相続した物と認める。 ということらしいですが、何もしないで3ヵ月後新たな負債等が見つかった場合、3ヶ月以降に、相続放棄する事は可能でしょうか? (2)消費者金融の相続について 保証人を立てていない、カードローン等の場合、 本人が死んだ時に、相続人に債権が移行されるのでしょうか? (私が調べた数社では、契約者本人が死んだ場合は請求されないようです。) 以上、2点詳しくお分かりになられる方教えていただけると助かります。

  • 相続放棄について、3ヶ月内で支払うべきものとそうでないもの

    父がなくなりました。 銀行に借り入れが定期預金を担保に300万程度と、 各種クレジットカードの支払い(ローンは無し) 国民生活金融公庫から私の学費のローン80万程度 が残っています。 先日銀行と公庫には死亡を報告しました。 家や車や資産もないので、相続人は全員相続放棄しようとおもうのですが、知りたいのは相続放棄するまでに、 1)クレカ会社の未払い金も支払う義務がありますか?大した額ではないので支払えますが、払ったら相続を容認したと受け止められますか? また、クレカ会社にはまだ報告してません 2)光熱費を父名義で契約していますが、これも支払ってしまっても大丈夫でしょうか? 父の口座はもう凍結しましたので、引き落としが出来ません。それか、名義変更せずに引き落とし口座だけ変えるだけでいいものでしょうか? 3)父の借り入れのある銀行を私と母も使用しているのですが、相続人(私、母)が相続放棄した際に、信用等に問題は出てきますか? 4)公庫に父の死亡を報告したら、その月の支払い分の振り込み用紙を渡されました。これは無視しても大丈夫ですか? 5)相続放棄するまでに、銀行などから連絡があるとおもいますが、その際の対応はどうするのがベストでしょう?私が仕事場が遠く、実家には母しか残っておらず心配です。 以上です 皆様宜しくお願いします。

  • 相続放棄について

    法律に詳しい方にお聞きします。 私の妻ですが金融機関から本日本人宛に、亡くなった父親の家のローンの残金支払いが出来ていないためお支払いをお願いしたい、相続放棄の申述をされた場合は相続放棄申述受理証明書のコピーを送付するという手紙が来ました。妻は両親が36年前に離婚してその後一切交流はありません。ですからもちろん遺産相続は一切いりません。 そこで質問です。 1.相続放棄申述受理証明書を提出すれば返済の義務は絶対発生しませんか? 2.上記1.は今住んでいる近くの家庭裁判所に行けば出来ますか?(父親の家は遠方です) 3.それは行政書士など依頼しなくても自分で出来ますか? 4.その際は費用はどのくらい掛かりますか? 5.その他留意することはありますか? すみませんが、よろしくアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンが残る家の相続

    父が死亡しました。 夫と共有名義の家があり、ローンが1200万円ほど残っています。 この場合の相続はどうなりますか。 また、私が相続した場合この相続の関して税金等支払いが発生するのでしょうか。 教えてください。

  • 連帯保証人の債務について。

    今年の1月に父が亡くなり、遺産相続の手続きをするためにいろいろと整理をしているところ、父が叔母の連帯保証人になっていたことを思い出し、その金融業者へ念のために確認をしてみたところ、まだ支払が終わってないとのことでした。 連帯保証人になったのは5年程前で当時借りたのは50万円だったのですが、 業者の話によると叔母はその後保証人を更に増やしお金を借りなおししたらしいのです。 こちらが今回連絡をするまで、そういった連絡は一切来ていませんし、今回確認をした時には、今残金がいくらあるのかと言う事も教えてくれませんでした。 叔母とは連絡が取れず、家にもいない状態です。 現在でもきちんと支払を続けているらしいのですが、とても不安です。 こちらに投稿されているものを読むと亡くなったからと言って連帯保証人をはずして貰うことは出来なく、また遺産を相続したものに支払の義務が生じるようですが、納得が行きません。 金融会社は借りなおした時に連絡する義務があったのではないでしょうか? 一時期商工ローンで取りあげられた内容とすごく似ているような気がします。 同じであるなら、母が支払うべき債務は最初の50万だけのように思えます。 もし支払う義務があるものが50万円だけだとした場合に、それを法的な手続きで確固たるものとすることは出来ないのでしょうか? 取立が来た時に手続きを行うというのではなく今のうちに手を売っておきたいのです。 でなければ借入の額が分からない以上遺産相続の放棄も考えなくてはならないと思っています。が、できればそれは避けたいです。 金融業者は母が改めて連帯保証人として契約書を交わしてくれるなら残金の公表をしますと言っています…。

  • 好意的な消費者金融ってあるのでしょうか?

    先日、ある大手消費者金融から電話がかかってきました。私の名義で借金があり支払いが滞って残金があるとの事。私には身に覚えがない??話を聞いてみると、Aさんからのご紹介で・・・と。2年前、知人のAさんにある商品の売上に名前を貸して欲しい。すぐ返品するから迷惑はかけないと頼まれて書いた書類が消費者金融のカードローンの申し込みだったらしい。仕事の付き合いもあるし、何も疑ってなかったので、書類もよく見ないでサインした覚えがある。このことを話したら、「そうなんですか。実はそのAさんにおかしいことがあったので、今、事実関係を調べています。お客さまには大変迷惑をかけてすみません。私には迷惑をかけない。結果はまたお知らせします。」との事。あまりにも突然でびっくりした私は、次の日、消費生活センターに電話にて相談しました。そうすると、そんな好意的な消費者金融がある訳ない。お気の毒ですがあなたに支払いの義務があると言われました。また、契約書の控えもないし、全然覚えていないので契約書も消費者金融からFAXしてもらいました。確かに名前や住所は直筆なのですが、金額はまねして書かれたものでした。やっぱり私に返済の義務が?でも、その消費者金融の対応はとても好意的で、私に残金を返してくれとは言わないのですが、やはり不安でいっぱいです。このまま放っておいて良いのでしょうか?それとも、何か行動を起こす必要があるのでしょうか?詳しい方、教えてください。

  • 相続放棄した借金(連帯保証人付きの借金)について

     先日、義理の母が亡くなりました。義理の母は消費者金融に借金(約300万円ほど)があり、母の母(私の妻の祖母)が連帯保証人になっています。その他にも借金がある為、相続については放棄をする予定です。連帯保証人になってしまっている借金については支払い義務があるように思いますが、妻の祖母は高齢で痴呆もあり、施設に入っています。当然年金収入しかないわけですが、この場合借金の支払い義務はどうなるのでしょうか?  ちなみに亡くなった義理の母には兄弟がおり、私の妻にも兄弟がいます。金銭的に余裕が無いため、私どもに支払い義務が発生するのか非常に不安です。  どなたかお分りになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 父の借金は相続の対象?

    お聞きしたいのですが。 父は個人経営で社員2名の社長をしています。 借金が消費者金融に数百万あります。 有限会社の資本金も使い込んでしまっています。 家は持ち家ですが、まだローンが残っています。 ここで聞きたいのが、父が他界して家を相続すると、父の生前の消費者金融の 借金も相続してしまうと聞いたのですが、本当でしょうか? 本当ならそれを回避する良い方法はありますか? 例えば今のうちに家の名義を母や私にすればよいのですか? また、父の借金を母や子供が引き継ぐことはないですよね? ちょっとその辺が心配です。 どなたか詳しい方がいれば教えていただきたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 叔父の負の相続について

    家族構成などを説明させていただきます。 質問者私。 叔父が今年3月に他界し、その後私の父も7月に他界しました。 叔父の両親は、すでに他界。 叔父には妻と子が二人おり、3人とも相続放棄をしています。 叔父の妻も、この11月に他界しました。 叔父は、所得税を未納していたのです。 叔父は10人兄弟姉妹で、その兄弟姉妹宛に税務署から昨日電話があり、 わかったことです。 叔父の妻死亡・子供放棄・両親死亡の現在、次の相続人は、叔父の兄弟姉妹となりますが、我が家の場合父が亡くなっているので、父の子である私(叔父にとって姪)に、相続(支払義務)が発生しますか? 父の配偶者の母はどうなりますか? 叔父の兄弟姉妹は、全員これから放棄手続きをします。 叔父が亡くなったのは3月ですが、負の相続があることを知ったのが、昨日なので、放棄手続きをとらないとと思っています。 よろしくお願いします。